fc2ブログ

初!!上信電鉄乗車です

2016.12.04 Sun
水上day4(1)
この日は水上から高崎に移動して
今回初乗車となります上信電鉄に乗込みます!!
 
 
 
昨夜の場所から朝の谷川岳を撮影
水上day4(3)
今日もスッキリとした青い空
一日良い旅が出来そうです

まず最初の旅程はこんな感じ
水上day4(1)
お昼ちょうどに目的地に到着できますから
下仁田ネギやコンニャクでもいただいてきましょうかね?

それにしてもなんですなぁ.....
水上day4(4)
休みの日とはいえ
日曜日のこの時間に人を見かけることがありません

朝9時過ぎの駅前もこんな状態
水上day4(5)
こりやぁ~温泉街がゴースト化するわけですゎ....


駅の改札を通って電車を待ちます
水上day4(6)
水上着折り返しの電車が入線してきました
115系ミカン電車に乗るのも久しぶりです

もちろんドアは自動じゃありません
水上day4(7)
それどころか押しボタン式でもなく
手動でドアを開ける仕様
これはなかなかにレアだと思いません?

もちろん客室内はガラガラで
水上day4(8)
4人掛けのクロスシートを独占できます

115系電車の運転台
水上day4(9)
今では少数派の2ハンドルマスコン
計器類が時代を感じさせますね

それでは高崎に向けて出発!!
水上day4(2)
SLでは2時間ちょっとの道程も
電車でしたら1時間ちょっとで到着です

空いているので窓を開けるのも問題無し
水上day4(10)
右手に見えますのが水上温泉にあります
『じゅよ~ん
ここの自慢は夕食時に出るこちらのローストビーフ⇒★★★
食べ放題になっているみたいですよぉ~


上牧駅から八ヶ岳を望みます
水上day4(11)
旅行に来た感ありますなぁ~

快適に電車は進みます
水上day4(12)
SLと違ってさすがに窓を開けると
ちょっとばかり寒いですね

このガーダー橋を渡ると渋川駅
水上day4(13)
ここまで約40分
あっという間に進んじゃいますね

定刻通りに高崎駅へ到着!!
水上day4(14)
ミカン電車の2輌並び
高崎駅ならではの光景ですなぁ

両毛線の107系電車
水上day4(16)
JR東日本が初めて自社制作した車両で
そろそろ置き換えの噂も聞こえてきますよねぇ

3番ホームに目をやると
水上day4(15)
八高線の気動車がホームに停車中
帰りは八高線経由で帰るのも良いですなぁ~

なんてゆっくりしている時間はありません
9分後には上信電鉄の接続電車が出発しちゃいますから
水上day4(17)
大急ぎで上信電鉄の改札口へ

切符を買って改札を抜けると
お約束のキャラクターがお出迎え
水上day4(18)
鉄道娘のこのキャラ
お名前は『富岡しるく』と言うそうで
そのまんまの名前ですねぇ.....

とりあえず入線中のこちらの電車に乗り込みます
水上day4(19)
これって元西武鉄道の車輌ですねぇ

ワンマン運行ですので車内には運賃箱が設置されています
水上day4(20)

当然ですが
水上day4(21)
無人駅で乗り込む時には整理券が必要ですょ

車内は綺麗に張り替えられたロングシート
水上day4(22)
思ったよりも整備が行き届いている印象です

高崎駅を出発!!
水上day4(25)
乗り心地は.......う~む

駅を出てすぐの車両基地には
水上day4(23)
昔懐かしい電気機関車

デキ1型が留置してあります
水上day4(24)
ちなみにこの機関車
動態保存されていますので
年に数回のイベントではちゃんと走行して
鐵道ファンの注目を集めているんですよ

乗務員室には若い運転士さん
水上day4(26)
勝手な想像ですが
ヲタ道を極めた結果運転手になった感が.....

橋梁を通過する時は何気に不安感が
水上day4(27)
ローカル線ならではのスリルを味わえます

橋の向こうにはこちらに向かってくる上り電車
水上day4(28)
上信電鉄は駅以外でも列車交換(すれ違い)を行うんですよ

こちらは上信電鉄のオリジナル車輌
水上day4(30)
ラッピングをしていないとなんだか地味ですね.....

またまた正面から上りの電車が
水上day4(31)

こんな風にこの場所で列車交換を行います
水上day4(32)
この様な場所を『信号場』と呼んでいます
かつては運転士がお互いのタブレット(通行手形)を
ここで交換していたんでしょうね

無人駅に到着すると運転士さんが乗務員室から出てきます
水上day4(33)
こんな感じに料金の支払いを行うのですけど
ここで注意しないといけないのが2両編成の上信電鉄
無人駅で扉が開くのは1両目車両の一番前だけ
これを知らないと乗り過ごしたりしちゃいますからねぇ

もうひとつ注意しなければいけないのは
電車の揺れですかね?
軌道のレールが目に見えてクネッているので
高速で走る直線区間は相当の揺れになります
走行中の席の移動はかなり気を付けなければいけません
その揺れ具合はどんなかといいますと

動画01:00過ぎくらいから揺れが激しくなってます
この揺れで久しぶりに私も
乗り物酔いをしちゃいましたよ.....
ぺん23


終着駅が近付いてくると
水上day4(34)
周囲の風景も一気に変わります

沿線の所々には
水上day4(35)
名産品であります下仁田ネギの畑が
12月からがシーズンですからね
これは絶対にいただかなければならないでしょう!!

3番目の信号場を通過します
水上day4(36)
ここを過ぎれば終着駅の下仁田駅まではあと少し

1時間チョットの鉄旅もここで終着となります
水上day4(37)
なんかすごい田舎に来た感がありますねぇ~

ちなみにここまでの運賃はといいますと
水上day4(38)
1,110円とチョットお高めの設定

途中下車を考えているならば
水上day4(39)
こちらの1日全線フリー乗車券の購入がお得ですよ!!

下仁田駅に降り立ちました
水上day4(40)

留置線にはレトロな電車も
水上day4(41)
ローカル線にはこんな車両の方が似合うと思うのは私だけ?

改札を出て駅舎を眺めてみると
水上day4(42)
昭和感タップリの駅舎ですねぇ.....
壁から出ている煙突が泣かせますゎ

これが駅前通りの一等地
水上day4(43)
こんな場所に食事をする場所なんてあるのでしょうか?


もちろんちゃんとありますよ
ネットで既にリサーチ済みです
でなけりゃこんな場所まで来たりしませんよね
お昼ご飯はもちろん
下仁田ネギ蒟蒻&その他
ぺん18


いただいたお食事は次の記事にて発表です
ぺん11

イイネ!!
 





関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

Re: pieceさん

コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ

あんだけ揺すられてたら酔いますよ
しかもスマホの画面見てましたからねぇ
(´-ω-`;)ゞ

昔は鉄ちんボディでしたから
防錆びで全部塗装してたんですよね
最近はステンレスボディだから.....
ちなみにこの配色は湘南色と呼ぶんです
青白の場合は横須賀色になります

おはようございま〜す!

鉄ちゃんなのに、電車酔いするなんて…
(´゚艸゚)ププッ
バイク乗りなのに、バイク酔いするようなもんですな…
(○︎´艸`)クスクス

しかし、この濃緑と橙っていいですよねぇ。
なんか旅情とか郷愁ってワードが合う感じ。
最近の電車は、綺麗でかっこ良くて乗り心地もいいんだろうけど、こういう言葉は合いませんね…
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ