SAVA!! ツーリング 【食事編】
前回【撮影編】からの続きとなります
.jpg)
絶景の撮影を堪能した後は
三浦半島の旬の味を堪能しますよぉ~
pieceさんの目的地は長井港にありますこちらの施設
.jpg)
永井水産 株式会社
当然ではありますが水産会社ですので
.jpg)
獲れたての新鮮な魚が所狭しと並んでいます
魚体が黄金色に輝いていて
美味しそうですなぁ
←ホントは思ってませんけど
こちらの場所での目的は
ここで作っている 『つみれ汁』
.jpg)
これなら私でも食べれそう
一緒にマグロメンチカツもいただきます
つみれ汁はあっさりな塩味で
お野菜もたくさん入って150円
冷えた身体に染み渡りますわぁ~
マグロメンチカツもサックサク
言われなければツナとは誰も気付かないでしょうねぇ
ちょっと遅めの朝食ですが
コスパも良くってお財布もお腹も大満足です
そしてお次の場所は二人共通の目的地
.jpg)
その地に向けてバイクを走らせ三浦市へ
そしてこちらの入り口から目的地へと向かいます
.jpg)
この交差点名でピンとくる方もいらっしゃいますよねぇ?
ここから先は気持ちの良い高台です
.jpg)
伊豆半島や伊豆大島を右手に見ながらの走行になります
高台に広がる一面の畑
.jpg)
キャベツや大根が生産されているんですね
景色を堪能しながら先へと進んでいきます
.jpg)
ちなみにですが.....
pieceさんは前の車を煽っているわけではありませんよ

途中ではこんな感じに
.jpg)
採取された大根が吊るされておりました
いったい何のために吊るしてるんでしょうかね??
見渡す限りの大根畑
.jpg)
これが有名な三浦大根ってやつなのでしょうか?
畑の向こう側には
.jpg)
千葉県の房総半島も見えています
こぉやって見ると東京湾って狭いんですねぇ....
目的地まであとすこし
.jpg)
快適にバイクを進めていきます
この看板が見えたらですね
.jpg)
左折して路地に入って行きます
砂利道をガタゴト....ガタゴト....
.jpg)
こりゃ一人出来たら通り過ごしてましたな
AM 11:10
.jpg)
本日の昼食会場に到着です
お店の名前はこちら
.jpg)
三浦 地魚料理 松輪エナヴィレッジ
知る人ぞ知る有名店でございますよぉ~
バイクを駐車してさっそく2階の店舗へ
.jpg)
全席オーシャンビュー?の開放的な空間です
今日はなんと.....
.jpg)
御予約席ですよぉ~
御予約席!!
※何故かこの札の席に着くと興奮します
ちなみにこちらのお店
.jpg)
テラス席も完備しております
そこからは伊豆大島や
東京湾を走り抜ける伊豆汽船のジェットホイルも見えますよ!!
お店のメニューはこんな感じ
.jpg)
この他にも地魚の刺身や焼き物も色々とあるのですが
その辺はあまり興味が無いので
割愛です!!
なんたって今ここに来たら
これ以外に頼むものは無いでしょうからねぇ......
.jpg)
松輪とろサバ炙りたて定食 ¥2,650
松輪サバですよ....松輪サバ
♪ 可愛いふりしてあの娘わりとやるもんだって ♪
そぉ言われ続けていた待つわサバです!!
※松輪サバです
どぉですかこの!!
脂ののった黄金色の魚体は!!
.jpg)
※炙っているので実際には解りません
注文後に厨房で炙ってくれるので表面は
アツアツ
です!!
.jpg)
※客席に届く時には丁度よく冷めています
もみじおろしを入れたポン酢でいただきます
.jpg)
※もちろん酢橘を身にかけて臭みを消し去ってます
生魚が嫌いな私が言うので間違いないと思うのですが......これはホント

サバなんて味噌煮にするか塩焼きにするかしか
食べる方法が無いと思ってましたが
流石はブランドサバですねぇ~
最初値段を見た時には『なんだこりゃ?』って感じでしたが
これならば納得の旨さですよぉ~
今度は松輪鯵のフライにも挑戦してみたいですねぇ
ちなみに食後にデザートが付いたのですが
.jpg)
これが何なのかが全くわからず.....
会計時に店員さんに聞いてみたのですが
『ういろうみたいなもの.....』
と明快な答えは得られず
非常に謎が残った一品でした
会計のレジ横には
.jpg)
清酒『松輪』
そして
.jpg)
だいこん焼酎『三浦』
なるものが置かれておりました
だいこん焼酎ってどんなでしょうか?
辛口なのかな......気になります
こちらのお店が気になる方は
下記バナーよりお店のサイトへどうぞ

http://www.pride-fish.jp/shop/index.php?c=shop2&pk=1418210357
この夜予定のあるpieceさんとはここでお別れ
.jpg)
ここからは単騎で次の目的地へと進みます
途中の三崎港で
.jpg)
城ケ島大橋を背景に記念撮影
三崎に来ると毎度ここで写真撮っちゃいますね
うらり産直センターです
.jpg)
手前にいる潜水艦みたいな船は観光遊覧船
当然ですけど潜れません
ヨットハーバーもいいですなぁ
.jpg)
いつかは私もこんなヨットを所有してみたいです
絶対に乗船すること無いでしょうけど.....
R134にでました
.jpg)
先ほど来た道を戻る形で進んでいきます
遠くに京急の電車が
.jpg)
春になったら桜と一緒に撮影に来ちゃいましょうかね?
そして戻ること約10km
最後の目的地に到着です
マーロウ秋谷本店
.jpg)
こちらで限定発売しております
『クリスマスプリン』をGET!!です
あとは積み込んだプリンを崩さない様に
.jpg)
慎重に家路をたどります
帰り道は高速を使わずに一般道
.jpg)
横浜のビル群もなかなかの光景ですなぁ~
帰宅後
運んできたプリンの状態を確認
.jpg)
上手に運搬できましたぁ~!!
お値段チョットお高めですけど
.jpg)
マーロウのプリンはやめられませんなぁ~

※pieceさんここのプリンは絶対に崩れませんって!!



.jpg)
絶景の撮影を堪能した後は
三浦半島の旬の味を堪能しますよぉ~

pieceさんの目的地は長井港にありますこちらの施設
.jpg)
永井水産 株式会社
当然ではありますが水産会社ですので
.jpg)
獲れたての新鮮な魚が所狭しと並んでいます
魚体が黄金色に輝いていて
美味しそうですなぁ

こちらの場所での目的は
ここで作っている 『つみれ汁』
.jpg)
これなら私でも食べれそう

一緒にマグロメンチカツもいただきます
つみれ汁はあっさりな塩味で
お野菜もたくさん入って150円
冷えた身体に染み渡りますわぁ~
マグロメンチカツもサックサク
言われなければツナとは誰も気付かないでしょうねぇ
ちょっと遅めの朝食ですが
コスパも良くってお財布もお腹も大満足です

そしてお次の場所は二人共通の目的地
.jpg)
その地に向けてバイクを走らせ三浦市へ
そしてこちらの入り口から目的地へと向かいます
.jpg)
この交差点名でピンとくる方もいらっしゃいますよねぇ?
ここから先は気持ちの良い高台です
.jpg)
伊豆半島や伊豆大島を右手に見ながらの走行になります
高台に広がる一面の畑
.jpg)
キャベツや大根が生産されているんですね
景色を堪能しながら先へと進んでいきます
.jpg)
ちなみにですが.....
pieceさんは前の車を煽っているわけではありませんよ


途中ではこんな感じに
.jpg)
採取された大根が吊るされておりました
いったい何のために吊るしてるんでしょうかね??
見渡す限りの大根畑
.jpg)
これが有名な三浦大根ってやつなのでしょうか?
畑の向こう側には
.jpg)
千葉県の房総半島も見えています
こぉやって見ると東京湾って狭いんですねぇ....
目的地まであとすこし
.jpg)
快適にバイクを進めていきます
この看板が見えたらですね
.jpg)
左折して路地に入って行きます
砂利道をガタゴト....ガタゴト....
.jpg)
こりゃ一人出来たら通り過ごしてましたな
AM 11:10
.jpg)
本日の昼食会場に到着です

お店の名前はこちら
.jpg)
三浦 地魚料理 松輪エナヴィレッジ
知る人ぞ知る有名店でございますよぉ~
バイクを駐車してさっそく2階の店舗へ
.jpg)
全席オーシャンビュー?の開放的な空間です
今日はなんと.....
.jpg)
御予約席ですよぉ~
御予約席!!
※何故かこの札の席に着くと興奮します
ちなみにこちらのお店
.jpg)
テラス席も完備しております
そこからは伊豆大島や
東京湾を走り抜ける伊豆汽船のジェットホイルも見えますよ!!
お店のメニューはこんな感じ
.jpg)
この他にも地魚の刺身や焼き物も色々とあるのですが
その辺はあまり興味が無いので
割愛です!!
なんたって今ここに来たら
これ以外に頼むものは無いでしょうからねぇ......
.jpg)
松輪とろサバ炙りたて定食 ¥2,650
松輪サバですよ....松輪サバ
♪ 可愛いふりしてあの娘わりとやるもんだって ♪
そぉ言われ続けていた待つわサバです!!
※松輪サバです

どぉですかこの!!
脂ののった黄金色の魚体は!!
.jpg)
※炙っているので実際には解りません
注文後に厨房で炙ってくれるので表面は


.jpg)
※客席に届く時には丁度よく冷めています
もみじおろしを入れたポン酢でいただきます
.jpg)
※もちろん酢橘を身にかけて臭みを消し去ってます
生魚が嫌いな私が言うので間違いないと思うのですが......これはホント

サバなんて味噌煮にするか塩焼きにするかしか
食べる方法が無いと思ってましたが
流石はブランドサバですねぇ~
最初値段を見た時には『なんだこりゃ?』って感じでしたが
これならば納得の旨さですよぉ~
今度は松輪鯵のフライにも挑戦してみたいですねぇ
ちなみに食後にデザートが付いたのですが
.jpg)
これが何なのかが全くわからず.....
会計時に店員さんに聞いてみたのですが
『ういろうみたいなもの.....』
と明快な答えは得られず

非常に謎が残った一品でした
会計のレジ横には
.jpg)
清酒『松輪』
そして
.jpg)
だいこん焼酎『三浦』
なるものが置かれておりました
だいこん焼酎ってどんなでしょうか?
辛口なのかな......気になります
こちらのお店が気になる方は
下記バナーよりお店のサイトへどうぞ

http://www.pride-fish.jp/shop/index.php?c=shop2&pk=1418210357
この夜予定のあるpieceさんとはここでお別れ
.jpg)
ここからは単騎で次の目的地へと進みます
途中の三崎港で
.jpg)
城ケ島大橋を背景に記念撮影
三崎に来ると毎度ここで写真撮っちゃいますね
うらり産直センターです
.jpg)
手前にいる潜水艦みたいな船は観光遊覧船
当然ですけど潜れません
ヨットハーバーもいいですなぁ
.jpg)
いつかは私もこんなヨットを所有してみたいです
絶対に乗船すること無いでしょうけど.....
R134にでました
.jpg)
先ほど来た道を戻る形で進んでいきます
遠くに京急の電車が
.jpg)
春になったら桜と一緒に撮影に来ちゃいましょうかね?
そして戻ること約10km
最後の目的地に到着です

マーロウ秋谷本店
.jpg)
こちらで限定発売しております
『クリスマスプリン』をGET!!です
あとは積み込んだプリンを崩さない様に
.jpg)
慎重に家路をたどります
帰り道は高速を使わずに一般道
.jpg)
横浜のビル群もなかなかの光景ですなぁ~
帰宅後
運んできたプリンの状態を確認
.jpg)
上手に運搬できましたぁ~!!
お値段チョットお高めですけど
.jpg)
マーロウのプリンはやめられませんなぁ~


※pieceさんここのプリンは絶対に崩れませんって!!



- 関連記事
-
-
今年最初のツーリングです【後編】 2017/02/24
-
今年最初のツーリングです【前編】 2017/02/22
-
SAVA!! ツーリング 【食事編】 2016/12/25
-
SAVA!! ツーリング 【撮影編】 2016/12/23
-
GSデビューツーリング Vol.3 2016/12/03
-
コメントの投稿
Re: オヤジライダーさん
こんばんゎ~
(〃´▽`)ノシ
マーロゥのビーカープリン
絶対に絶対にオススメです!!
店内で食べるとビーカーがもらえませんので
お持ち帰りすることをお勧めします
今年こそは?
あと4日しかありませんぞぉ~!!
(〃´▽`)ノシ
マーロゥのビーカープリン
絶対に絶対にオススメです!!
店内で食べるとビーカーがもらえませんので
お持ち帰りすることをお勧めします
今年こそは?
あと4日しかありませんぞぉ~!!
No title
こんばんわ
マーロープリン!
一度は食したいマーロープリン!
今まで何度かTRYしたものの縁が無くて食べたことが無いんですよね
よし!来年こそは!
マーロープリン!
一度は食したいマーロープリン!
今まで何度かTRYしたものの縁が無くて食べたことが無いんですよね
よし!来年こそは!
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
いや〰〰ほんと
なかなかに快適なツーリングロードでした
そして松輪サバ
焼かなくてもサバって美味しいんですね
ちょっと見直しましたわぁ
ここだけの話
クリスマスプリンの中には
イチゴのコンフィチュールがたっぷりと
激ウマでしたぞぉ〰〰
ヽ(*´^`)ノ
(〃´▽`)ノシ
いや〰〰ほんと
なかなかに快適なツーリングロードでした
そして松輪サバ
焼かなくてもサバって美味しいんですね
ちょっと見直しましたわぁ
ここだけの話
クリスマスプリンの中には
イチゴのコンフィチュールがたっぷりと
激ウマでしたぞぉ〰〰
ヽ(*´^`)ノ
おはようございます〜す!
この大根畑、空の青に映えて綺麗でしたねぇ。
この道、結構ウネウネでしたから、自撮りはできなかったんですけど…(泣)
松輪サバはもちろん美味かったですが、やっぱりマーロウプリン、ゲットすれば良かった…
写真見て、ちょっと後悔しました…
この大根畑、空の青に映えて綺麗でしたねぇ。
この道、結構ウネウネでしたから、自撮りはできなかったんですけど…(泣)
松輪サバはもちろん美味かったですが、やっぱりマーロウプリン、ゲットすれば良かった…
写真見て、ちょっと後悔しました…