名古屋飯各駅ツアー【後篇】
名古屋飯各駅ツアーの最終回です

名古屋市の新交通システム乗車と
鉄板名古屋飯を堪能してきましたよ
名古屋城を後にして

再び地下鉄に乗り次の目的地へ
名城線⇒東山線と乗り継いで

やって来たのは東山線の終着駅である 『藤が丘駅』
ここから名古屋の新交通システムに乗込みます

てっきり高架駅かと思いきや
地下に改札があるんですよねぇ~
改札を抜けて乗車口へ

このへんは東京の新交通システムと
なんら変わり映えしないですよね
地下にある事以外は.....
出発してもしばらくはトンネルの中

まぁこれはこれで新鮮ですなぁ
一つ目の駅の手前でトンネルを脱出!!

ここからがお楽しみですよぉ~
地上部に出ると直線ではグイグイと加速していきます

今回乗車したのは愛知高速交通東部丘陵線
『リニモ (Linimo)』の愛称で親しまれている車輌です
この車輌
東京のゆりかもめや神奈川の横浜シーサイドラインと大きく違っているのは
リニアモーターカーであること!!
なのでタイヤで走行する他の新交通と違い
急勾配の登坂路での加速力が段違い
あっと言う間に最高速度の100km/hに到達します
浮上しながらの走行ですので

車内の揺れもほとんどなく
実に快適な乗り心地ですねぇ
八草駅でいったん下車をし

乗って来たリニモを見送ります
この駅からは次の終点駅まで向かう
リニモの軌道が見渡せるので
こちらに向かってくる車両を撮影してみましょう
およす8分間隔で走行しているリニモですので

ほどなく次の車両がこちらに向かってきました
グイグイ登坂路を上って来て

あっという間に目の前に!!
いやぁ~ホントすごい登坂力ですね
普通の鉄路だったらこんな風には絶対にいきませんよ
戻りの車両からの景色です

左手に見えるのが 『愛・地球博記念公園』
2005年に開催された日本国際博覧会の会場跡地ですね
右手に 『トヨタ博物館』 が見えてきました

ちょこっと見学でもしてみようかなと思いましたが
2017年1月3日まで
改装工事に伴い休館中の模様
今回は諦めるしかないですね
再びリニモはトンネルに入り

先ほど乗り込んだ藤が丘駅に戻って来ました
地下鉄線で名古屋駅へ戻り

ここから再び18きっぷの登場です
お次は鉄板名古屋飯

ですけど電車でちょいと移動
小腹が空いていたので

車内でのおやつにこちらを購入
これも名古屋の名物ですよね

お手頃サイズで間食に丁度良いですゎ
1時間ほどで豊橋駅に到着

名古屋市じゃないですけど
ここで鉄板名古屋飯をいただきます
そぉいえば実物見るまで忘れてました

豊橋市って路面電車があったんだ
運よくADVANカラーの車両も見れました~
駅前からこの狭い路地を抜けていきます

昭和感タップリの路地ですよねぇ.....
抜けた先にあるこちらのお店

スパゲッ亭 チャオ 本店
店のネーミングがいかにも名古屋ですよね
なんでこぉいうダジャレ的なネーミングにするんでしょ?
そんなことはともかく

こちらの階段を上がって2階の店舗へ
扉の前に来ただけで

店内から美味しそうな匂いが漂ってきます
お店の中はこんな感じ

ここもまた昭和感溢れる喫茶店の様な造りですね
テーブルの代わりにインベーダーゲームがあっても
なんら違和感を感じないはず
こちらがお店のランチメニュー

名古屋の鉄板飯である 『あんかけスパ』 がずらりと
何故に豊橋で?
と聞かれそうですが
私の得た情報では名古屋で食べるより
こちらのお店の方が美味しいとか
ならば豊橋で食べてみましょうと思った次第
お店の方にオーダーをいれて待つ事10分

待ちに待ったあんかけスパの登場です!!
熱々の鉄板の上に薄焼き卵
ゆで上げたパスタがその上に
そしてチャオ特製野菜たっぷりのあんかけソースがとろ~り
こちらは人気№1のバイキング
トッピングはチキンカツとウィンナーです
にしてもこのあんかけスパ

予想以上のウマさですよぉ.....
兎にも角にもソースがうまい!!
太めのパスタとの相性も抜群です
鉄板で熱せられてカリカリになった部分もうまい!!
お皿は磁器のと鉄板と選べますが
絶対に鉄板をチョイスするべきでしょうね
あんかけパスタ.....東京近郊でも探してみよう
こちらのお店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://www.ogi-ya.co.jp/restaurant/
名古屋飯を十分に堪能したところで
今回の旅程は全て完了

あとは自宅まで帰るのみです
PM 03:24

浜松行普通列車に乗車します
もちろん乗るのは先頭車両

これだけは何があっても譲れません
(この場所も)
それにしても東海道線の直線って長いですね

地平線の先まで続いている錯覚に陥りますゎ
来るときには撮れなかった場所も撮影できます

こちらは浜名湖の競艇場
弁天島の鳥居もバッチリです

良く見ると手前の街路灯が被っていますが
ヨシとしましょう
PM 15:18

30分ほどで浜松駅に到着です
PM 04:09

ここで接続する熱海行普通列車に乗り換え
そこから33駅を2時間半ほどかけて

熱海駅まで戻って来ました
熱海駅からは231系東海道線電車

いつも見慣れた電車を見るとチョット安心しますね
ここからは疲れを癒すために

グリーン車に乗って帰還します
もちろんこれは別料金ですけど
普通列車に乗りに乗った2日間でした
今回十分鉄分補給が出来ましたので
しばらくは乗らなくても大丈夫かなとは思いますが......
明日もタップリ乗っちゃいます!!



名古屋市の新交通システム乗車と
鉄板名古屋飯を堪能してきましたよ

名古屋城を後にして

再び地下鉄に乗り次の目的地へ
名城線⇒東山線と乗り継いで

やって来たのは東山線の終着駅である 『藤が丘駅』
ここから名古屋の新交通システムに乗込みます

てっきり高架駅かと思いきや
地下に改札があるんですよねぇ~
改札を抜けて乗車口へ

このへんは東京の新交通システムと
なんら変わり映えしないですよね
地下にある事以外は.....
出発してもしばらくはトンネルの中

まぁこれはこれで新鮮ですなぁ
一つ目の駅の手前でトンネルを脱出!!

ここからがお楽しみですよぉ~

地上部に出ると直線ではグイグイと加速していきます

今回乗車したのは愛知高速交通東部丘陵線
『リニモ (Linimo)』の愛称で親しまれている車輌です
この車輌
東京のゆりかもめや神奈川の横浜シーサイドラインと大きく違っているのは
リニアモーターカーであること!!
なのでタイヤで走行する他の新交通と違い
急勾配の登坂路での加速力が段違い
あっと言う間に最高速度の100km/hに到達します
浮上しながらの走行ですので

車内の揺れもほとんどなく
実に快適な乗り心地ですねぇ
八草駅でいったん下車をし

乗って来たリニモを見送ります
この駅からは次の終点駅まで向かう
リニモの軌道が見渡せるので
こちらに向かってくる車両を撮影してみましょう
およす8分間隔で走行しているリニモですので

ほどなく次の車両がこちらに向かってきました
グイグイ登坂路を上って来て

あっという間に目の前に!!
いやぁ~ホントすごい登坂力ですね
普通の鉄路だったらこんな風には絶対にいきませんよ
戻りの車両からの景色です

左手に見えるのが 『愛・地球博記念公園』
2005年に開催された日本国際博覧会の会場跡地ですね
右手に 『トヨタ博物館』 が見えてきました

ちょこっと見学でもしてみようかなと思いましたが
2017年1月3日まで
改装工事に伴い休館中の模様
今回は諦めるしかないですね
再びリニモはトンネルに入り

先ほど乗り込んだ藤が丘駅に戻って来ました
地下鉄線で名古屋駅へ戻り

ここから再び18きっぷの登場です
お次は鉄板名古屋飯

ですけど電車でちょいと移動
小腹が空いていたので

車内でのおやつにこちらを購入
これも名古屋の名物ですよね

お手頃サイズで間食に丁度良いですゎ
1時間ほどで豊橋駅に到着

名古屋市じゃないですけど
ここで鉄板名古屋飯をいただきます

そぉいえば実物見るまで忘れてました

豊橋市って路面電車があったんだ

運よくADVANカラーの車両も見れました~
駅前からこの狭い路地を抜けていきます

昭和感タップリの路地ですよねぇ.....
抜けた先にあるこちらのお店

スパゲッ亭 チャオ 本店
店のネーミングがいかにも名古屋ですよね
なんでこぉいうダジャレ的なネーミングにするんでしょ?
そんなことはともかく

こちらの階段を上がって2階の店舗へ
扉の前に来ただけで

店内から美味しそうな匂いが漂ってきます
お店の中はこんな感じ

ここもまた昭和感溢れる喫茶店の様な造りですね
テーブルの代わりにインベーダーゲームがあっても
なんら違和感を感じないはず

こちらがお店のランチメニュー

名古屋の鉄板飯である 『あんかけスパ』 がずらりと
何故に豊橋で?
と聞かれそうですが
私の得た情報では名古屋で食べるより
こちらのお店の方が美味しいとか
ならば豊橋で食べてみましょうと思った次第
お店の方にオーダーをいれて待つ事10分

待ちに待ったあんかけスパの登場です!!
熱々の鉄板の上に薄焼き卵
ゆで上げたパスタがその上に
そしてチャオ特製野菜たっぷりのあんかけソースがとろ~り
こちらは人気№1のバイキング
トッピングはチキンカツとウィンナーです
にしてもこのあんかけスパ

予想以上のウマさですよぉ.....

兎にも角にもソースがうまい!!
太めのパスタとの相性も抜群です
鉄板で熱せられてカリカリになった部分もうまい!!
お皿は磁器のと鉄板と選べますが
絶対に鉄板をチョイスするべきでしょうね
あんかけパスタ.....東京近郊でも探してみよう
こちらのお店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://www.ogi-ya.co.jp/restaurant/
名古屋飯を十分に堪能したところで
今回の旅程は全て完了

あとは自宅まで帰るのみです
PM 03:24

浜松行普通列車に乗車します
もちろん乗るのは先頭車両

これだけは何があっても譲れません
(この場所も)
それにしても東海道線の直線って長いですね

地平線の先まで続いている錯覚に陥りますゎ

来るときには撮れなかった場所も撮影できます

こちらは浜名湖の競艇場
弁天島の鳥居もバッチリです

良く見ると手前の街路灯が被っていますが
ヨシとしましょう

PM 15:18

30分ほどで浜松駅に到着です
PM 04:09

ここで接続する熱海行普通列車に乗り換え
そこから33駅を2時間半ほどかけて

熱海駅まで戻って来ました
熱海駅からは231系東海道線電車

いつも見慣れた電車を見るとチョット安心しますね
ここからは疲れを癒すために

グリーン車に乗って帰還します
もちろんこれは別料金ですけど

普通列車に乗りに乗った2日間でした
今回十分鉄分補給が出来ましたので
しばらくは乗らなくても大丈夫かなとは思いますが......
明日もタップリ乗っちゃいます!!


- 関連記事
-
-
鉄ヲタのクリスマス 【後編】 2017/01/10
-
鉄ヲタのクリスマス 【前編】 2017/01/07
-
名古屋飯各駅ツアー【後篇】 2017/01/04
-
名古屋飯各駅ツアー【中篇】 2017/01/01
-
世界遺産とお蚕様 2016/12/19
-
コメントの投稿
Re: グラエリさん
バンチャ〰〰
(〃´▽`)ノシ
私もこないだ滋賀県を
通りすがっちゃいましたよぉ〰〰🎵
(〃´▽`)ノシ
私もこないだ滋賀県を
通りすがっちゃいましたよぉ〰〰🎵
No title
”通りすがり”...グラエリでした。
宜しくです。
宜しくです。
Re: もりくまさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
多分もりくまさんですよね?
バイク共々心機一転ですね
こちらもチーム移籍を予定してますので
よろしくお願いいたします
( *´艸)
あんかけスパ
激ウマですぞぉ〰〰
(〃´▽`)ノシ
多分もりくまさんですよね?
バイク共々心機一転ですね
こちらもチーム移籍を予定してますので
よろしくお願いいたします
( *´艸)
あんかけスパ
激ウマですぞぉ〰〰
No title
とださん、ご無沙汰しておりました。
波乱万丈に満ちた?一年でしたが、
心機一転2017年を楽しみたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
あんかけスパ、滅茶苦茶食べたくなりました(^^;
波乱万丈に満ちた?一年でしたが、
心機一転2017年を楽しみたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
あんかけスパ、滅茶苦茶食べたくなりました(^^;
Re: pieceさん
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
(*´∇`)ノ
18きっぷを有効活用するには
東北か西に行くのが良いのですが
この時期東北は寒すぎますからねぇ
2泊でしたらもう少し先へ進んだのですが
1泊ということで名古屋に落ち着きました
(´-ω-`;)ゞ
サラダぱんはともかく
あんかけスパははまりますぞぉ〰〰
(σ≧▽≦)σ
本年もよろしくお願いいたします
(*´∇`)ノ
18きっぷを有効活用するには
東北か西に行くのが良いのですが
この時期東北は寒すぎますからねぇ
2泊でしたらもう少し先へ進んだのですが
1泊ということで名古屋に落ち着きました
(´-ω-`;)ゞ
サラダぱんはともかく
あんかけスパははまりますぞぉ〰〰
(σ≧▽≦)σ
ブログコメントはお初なので、改めましてあけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
…にしても、なぜ名古屋?という疑問が最初に来たのはいいとして、相変わらずのフットワークですねぇ。
サラダパンやあんかけスパなんて、私の今年のターゲットですよ(笑)
今年は節制しつつ、ツーリングは食べ物主体になりそう…
かなりハードル高いな…
今年もよろしくお願いします。
…にしても、なぜ名古屋?という疑問が最初に来たのはいいとして、相変わらずのフットワークですねぇ。
サラダパンやあんかけスパなんて、私の今年のターゲットですよ(笑)
今年は節制しつつ、ツーリングは食べ物主体になりそう…
かなりハードル高いな…