鉄ヲタのクリスマス 【後編】
2016年のクリスマスは伊勢海老特急

前回からの続き【後編】となります
そいやぁ私.....伊勢海老食べれましたっけ?
列車に乗込むと

昔ながらの国鉄車両
なにやら懐かしい感じがします
こんなところにもこだわりが

0系はともかく
ブリブリの聖子ちゃんカットじゃないかぁ~

ってか.....これってホントに松田聖子?
こちらが今回の座席です

クロスシートに簡易脱着のテーブルを取り付けた仕様
これは考えましたなぁ.....
テーブルの上には

なにやらメニューと調理を担当するシェフのお店の案内が
さっそくメニューを拝見してみましょう

やはりここは房総半島
シーフード
のメニューがメインですね
まぁ....伊勢海老特急というくらいですから
それなりの覚悟はしていましたけど.....
赤・白ワイン
が飲み放題なのは嬉しいですねぇ~
食前酒はスパークリング
ワインです

揺れる車内でもグラスが倒れない様に
テーブルに仕掛けがあるのには感嘆しました
乾杯後ほどなくして前菜が提供されます

見事に海鮮
がマスを占領しておりますなぁ.....
ですがどれも美味であります
サザエとエビ以外は全て食べることが出来ました
特に美味しかったのは『自家製カラスミ』
生臭さが全く無くてビックリ
ですよ
ローカル列車でイタリアン

これってかなり贅沢ですなぁ~
目の前の厨房では

レストランのスタッフが一生懸命に次の料理を準備をしてます
こちらがレストランのオーナーシェフ

曲がりくねったレール&旧型車両の組み合わせ
かなりの揺れが襲っているのですが
たいしたもんですょ......
テキパキとスープを器によそっていきます
どんだけ車内が揺れているか
こちらの動画の靴下の揺れから想像してください
よくこれでこぼさないですよねぇ パチ
パチ
乗客の私は車窓を眺めながら

提供されてくる料理を楽しみます
2品目は『地魚と魚介のサフランスープ』

またもや魚介類登場ですな
お魚はクロムツ
これは綺麗に骨が取り除かれていましたので
美味しくいただく事ができましたょ
流石にこの揺れの中では骨を取り除くのは困難ですもんね
ちなみにですが......
ムール貝はスルーさせていただきました
PM 00:01

折り返し駅の上総中野駅に到着です
10分ほどの停車がありますので
車外に出て撮影も可能だったのですが......
勧められるがままにワイン
をいただいていたので
とてもじゃないけど立ち上がる気がしませんでした
この揺れで白ワイン......効きますわ
3品目はパスタです

大原産アワビとウニのクリームスパゲッティ
バゲットもおいしそう

こぉいうハード系のパン好きなんですよねぇ
ホント言うと私

カルボナーラとかクリーム系のパスタが苦手なもんで
出てきたときはどぉしようかと思ったのですが
一口食べてみたらビックリです
全然くどくなくて美味しいのなんのって.....
バゲットにソースをつけてみると

これもまた.......

やっぱりコンビニのパスタばかり食べてちゃ駄目なんですねぇ
そして4品目が本日のメイン

大原産伊勢海老の香草パン粉焼き
ピッツェリアソース
1匹まるごとですねぇ.....まるごと......

いすみ市沖は全国有数の漁獲量を誇る千葉県の中でも
トップクラスのイセエビ産地なんだそうで
荒波にもまれ身が締り
色・艶・大きさどれをとっても天下一品
味も濃厚で市場で高く評価されているとのこと
確かにこんな立派な伊勢海老は食べたことないですねぇ
その姿にチョット怯みましたが
食べてみるとこれまた美味しい
喰わず嫌いって.....ホントにあるもんですなぁ
最後はデザートです

イタリアン深煎りコーヒーと一緒にいただきます
クリスマス
スペシャルドルチェ
ということで

サンタクロースとメリークリスマスの飾り付
こちらは文句なしに美味しくいただけます
ほろ酔い気分で車窓を眺めていると

鐵道写真家の中井精也氏がお気に入りの踏切や
先ほども見た

国吉駅のキハ30
ここはなんだっけ?

良く覚えてないですけど何かの川でしょうね.....
終着駅が近付くと

乗客一人一人にプレゼントが手渡されます
袋の中身は.....酔いが醒めてから確認しましょう
2時間近くの行程も

無事に大原駅に到着して終了となります
この後この列車はスイーツ列車として折り返す模様

サンタさんがヘッドマークの交換をしてましたよ
帰りは大原駅から再び18きっぷを利用します

時間に余裕があるので成田に寄り道です
PM 02:25

大網駅で東金線に乗り換えます
酔い冷ましに窓を全開

頬にあたる風が気持ち良いですわぁ~
PM 02:45

成東駅で総武本線に乗り換えて

PM 03:17

佐倉駅で成田線に乗り換えて

PM 03:30


成田駅に到着です
ここに来るまでに酔いもすっかり醒めましたわぁ
駅からは参道をテク
テク
歩きます

なんとなくいい感じの街並みですね
こちらのお店は有名店みたいです

うなぎの川豊
厨房ではウナギを蒲焼中

うなぎは骨が多いので嫌いですから食べませんけど
今はお腹いっぱいなのでとてもじゃないが食べれませんけど
こちらのお宿も風情があって良いですな

こりゃぁ....外国人観光客が喜びそうな街ですよ
そしてこちらが成田山新勝寺の総門

ここは年末年始によくテレビで観る場所ですね
奥に進むと見えてくるのが

大きな提灯を携えた仁王門
こちらもまた立派な門構えですょ
大本堂手前の階段横に

これまたご立派な狛犬が
こんなにカラフルな狛犬は初めて見ました
階段を上りきると見えてくるのが

成田山新勝寺 大本堂
これまたもんげぇ~
立派な大本堂です
家の近所の川崎大師も立派だと思ってましたが
こちらと比べちゃうと.....
となりにあります三重の塔も

豪華絢爛見事な佇まいですょ
軒裏の模様なんてすんごい書き込み具合
今日はそんなに人出がありませんでしたが
正月三が日には凄い事になるんでしょうなぁ.....
今年のうちにお参りを済ませておきましょう
無事に用事も済ませましたので

先ほど来た道を戻って行きます
再び成田駅から

総武快速線に乗って家路へと
もちろん帰りは

グリーン車で
ここでいすみ鉄道で頂いたお土産をチェックします

最中が2袋にキハカレー
オリジナルキーホルダーと......1日フリー乗車券が
こりゃぁ.....また行かなくちゃいけないみたいですょ
帰りの電車の中で夕景を観ながら

しばしの間眠りにつきます.....
品川駅で乗り換えをして

川崎までの1駅も
グリーン車で

※もちろん料金は変わりません
今日も一日十分な鉄分補給が出来ました
これで年内は満足できますよね
と.....言いたいところなんですが
まだ18きっぷ残っているんですよねぇ



前回からの続き【後編】となります
そいやぁ私.....伊勢海老食べれましたっけ?
列車に乗込むと

昔ながらの国鉄車両
なにやら懐かしい感じがします
こんなところにもこだわりが

0系はともかく
ブリブリの聖子ちゃんカットじゃないかぁ~


ってか.....これってホントに松田聖子?
こちらが今回の座席です

クロスシートに簡易脱着のテーブルを取り付けた仕様
これは考えましたなぁ.....
テーブルの上には

なにやらメニューと調理を担当するシェフのお店の案内が
さっそくメニューを拝見してみましょう

やはりここは房総半島



まぁ....伊勢海老特急というくらいですから
それなりの覚悟はしていましたけど.....
赤・白ワイン

食前酒はスパークリング


揺れる車内でもグラスが倒れない様に
テーブルに仕掛けがあるのには感嘆しました

乾杯後ほどなくして前菜が提供されます

見事に海鮮

ですがどれも美味であります

サザエとエビ以外は全て食べることが出来ました
特に美味しかったのは『自家製カラスミ』
生臭さが全く無くてビックリ


ローカル列車でイタリアン

これってかなり贅沢ですなぁ~
目の前の厨房では

レストランのスタッフが一生懸命に次の料理を準備をしてます
こちらがレストランのオーナーシェフ

曲がりくねったレール&旧型車両の組み合わせ
かなりの揺れが襲っているのですが
たいしたもんですょ......
テキパキとスープを器によそっていきます
どんだけ車内が揺れているか
こちらの動画の靴下の揺れから想像してください
よくこれでこぼさないですよねぇ パチ


乗客の私は車窓を眺めながら

提供されてくる料理を楽しみます
2品目は『地魚と魚介のサフランスープ』

またもや魚介類登場ですな

お魚はクロムツ
これは綺麗に骨が取り除かれていましたので
美味しくいただく事ができましたょ
流石にこの揺れの中では骨を取り除くのは困難ですもんね
ちなみにですが......
ムール貝はスルーさせていただきました
PM 00:01

折り返し駅の上総中野駅に到着です
10分ほどの停車がありますので
車外に出て撮影も可能だったのですが......
勧められるがままにワイン

とてもじゃないけど立ち上がる気がしませんでした
この揺れで白ワイン......効きますわ
3品目はパスタです

大原産アワビとウニのクリームスパゲッティ
バゲットもおいしそう

こぉいうハード系のパン好きなんですよねぇ
ホント言うと私

カルボナーラとかクリーム系のパスタが苦手なもんで
出てきたときはどぉしようかと思ったのですが
一口食べてみたらビックリです
全然くどくなくて美味しいのなんのって.....
バゲットにソースをつけてみると

これもまた.......

やっぱりコンビニのパスタばかり食べてちゃ駄目なんですねぇ
そして4品目が本日のメイン

大原産伊勢海老の香草パン粉焼き
ピッツェリアソース
1匹まるごとですねぇ.....まるごと......

いすみ市沖は全国有数の漁獲量を誇る千葉県の中でも
トップクラスのイセエビ産地なんだそうで
荒波にもまれ身が締り
色・艶・大きさどれをとっても天下一品
味も濃厚で市場で高く評価されているとのこと
確かにこんな立派な伊勢海老は食べたことないですねぇ
その姿にチョット怯みましたが
食べてみるとこれまた美味しい

喰わず嫌いって.....ホントにあるもんですなぁ
最後はデザートです

イタリアン深煎りコーヒーと一緒にいただきます
クリスマス



サンタクロースとメリークリスマスの飾り付
こちらは文句なしに美味しくいただけます

ほろ酔い気分で車窓を眺めていると

鐵道写真家の中井精也氏がお気に入りの踏切や
先ほども見た

国吉駅のキハ30
ここはなんだっけ?

良く覚えてないですけど何かの川でしょうね.....

終着駅が近付くと

乗客一人一人にプレゼントが手渡されます
袋の中身は.....酔いが醒めてから確認しましょう
2時間近くの行程も

無事に大原駅に到着して終了となります
この後この列車はスイーツ列車として折り返す模様

サンタさんがヘッドマークの交換をしてましたよ
帰りは大原駅から再び18きっぷを利用します

時間に余裕があるので成田に寄り道です
PM 02:25

大網駅で東金線に乗り換えます
酔い冷ましに窓を全開

頬にあたる風が気持ち良いですわぁ~
PM 02:45

成東駅で総武本線に乗り換えて


PM 03:17

佐倉駅で成田線に乗り換えて


PM 03:30




ここに来るまでに酔いもすっかり醒めましたわぁ

駅からは参道をテク



なんとなくいい感じの街並みですね
こちらのお店は有名店みたいです

うなぎの川豊
厨房ではウナギを蒲焼中

今はお腹いっぱいなのでとてもじゃないが食べれませんけど
こちらのお宿も風情があって良いですな

こりゃぁ....外国人観光客が喜びそうな街ですよ
そしてこちらが成田山新勝寺の総門

ここは年末年始によくテレビで観る場所ですね
奥に進むと見えてくるのが

大きな提灯を携えた仁王門
こちらもまた立派な門構えですょ
大本堂手前の階段横に

これまたご立派な狛犬が
こんなにカラフルな狛犬は初めて見ました
階段を上りきると見えてくるのが

成田山新勝寺 大本堂
これまたもんげぇ~


家の近所の川崎大師も立派だと思ってましたが
こちらと比べちゃうと.....

となりにあります三重の塔も

豪華絢爛見事な佇まいですょ
軒裏の模様なんてすんごい書き込み具合
今日はそんなに人出がありませんでしたが
正月三が日には凄い事になるんでしょうなぁ.....
今年のうちにお参りを済ませておきましょう

無事に用事も済ませましたので

先ほど来た道を戻って行きます
再び成田駅から

総武快速線に乗って家路へと
もちろん帰りは


ここでいすみ鉄道で頂いたお土産をチェックします


最中が2袋にキハカレー
オリジナルキーホルダーと......1日フリー乗車券が
こりゃぁ.....また行かなくちゃいけないみたいですょ

帰りの電車の中で夕景を観ながら

しばしの間眠りにつきます.....

品川駅で乗り換えをして

川崎までの1駅も


※もちろん料金は変わりません
今日も一日十分な鉄分補給が出来ました
これで年内は満足できますよね

と.....言いたいところなんですが
まだ18きっぷ残っているんですよねぇ


- 関連記事
-
-
18きっぷで大糸線【前編】 2017/01/18
-
乗り納め&乗り初め 2017/01/13
-
鉄ヲタのクリスマス 【後編】 2017/01/10
-
鉄ヲタのクリスマス 【前編】 2017/01/07
-
名古屋飯各駅ツアー【後篇】 2017/01/04
-
コメントの投稿
Re: pinkberry* さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
20万円分の旅行券ですか!!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
いやぁ~羨ましい
私だったら日本中遊び回りますなぁ~
北海道ももちろん電車でいけますよ
新幹線で函館までビューンと一発です
函館から先の鉄旅は
時刻表が読み取れない人は大火傷するので
札幌までに留めた方が良いかな?
行きたい場所や
乗りたい列車が決まったら
JR各駅にある『びゅープラザ』に行く事をお勧めします
それぞれの目的に見合ったプランを組んでくれますから
こんなページにもヒントがあるかもしれませんよ
http://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/
(〃´▽`)ノシ
20万円分の旅行券ですか!!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
いやぁ~羨ましい
私だったら日本中遊び回りますなぁ~
北海道ももちろん電車でいけますよ
新幹線で函館までビューンと一発です
函館から先の鉄旅は
時刻表が読み取れない人は大火傷するので
札幌までに留めた方が良いかな?
行きたい場所や
乗りたい列車が決まったら
JR各駅にある『びゅープラザ』に行く事をお勧めします
それぞれの目的に見合ったプランを組んでくれますから
こんなページにもヒントがあるかもしれませんよ
http://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
我々の業界で鉄旅とは
列車に乗って風景を楽しんだり
車両そのものを楽しむ事なんですよね
ちなみに新幹線とかで目的地に一気に向かう事は移動と呼んでおります
最近は各地でお食事付列車が運行されてますからねぇ
でもやはり呑ん兵衛のpieceさんには
こちらがオススメですなぁ~
http://nc700x.jp/blog-entry-465.html#more
(〃´▽`)ノシ
我々の業界で鉄旅とは
列車に乗って風景を楽しんだり
車両そのものを楽しむ事なんですよね
ちなみに新幹線とかで目的地に一気に向かう事は移動と呼んでおります
最近は各地でお食事付列車が運行されてますからねぇ
でもやはり呑ん兵衛のpieceさんには
こちらがオススメですなぁ~
http://nc700x.jp/blog-entry-465.html#more
おはよう ♪
またまた素敵なお出掛け ♪
冬はバイク寒いから電車の旅が多いのかな?
いいなぁ(*´ェ`*)
旦那の勤め先、50歳になる年に
20万円分の夫婦旅行券が貰えるの
今年の4月から使えるのだけど、
旦那、旅に全く興味なくて(*_ _)
あたしも旅計画出来ないし、
でもあたしがやらないと行けない…
領収書を提出するシステムだから
行かないと旅行券が貰えないの
ツアーは何だかイヤだし、
飛行機怖いし、
電車で北海道まで行けるのかな?
京都も憧れ☆
どこ行こう?
悩むー(*/ェ\*)
とださんみたいな旦那さまが羨ましいです!
それにしてもやっぱりとださんとあたしって
今回も味覚が似てるー
伊勢海老、クリーム系パスタ食わず嫌い
ハード系のパン好き♡
朝から長々と・:*:・(*´エ`*)ゴメンネェ・:*:・
冬はバイク寒いから電車の旅が多いのかな?
いいなぁ(*´ェ`*)
旦那の勤め先、50歳になる年に
20万円分の夫婦旅行券が貰えるの
今年の4月から使えるのだけど、
旦那、旅に全く興味なくて(*_ _)
あたしも旅計画出来ないし、
でもあたしがやらないと行けない…
領収書を提出するシステムだから
行かないと旅行券が貰えないの
ツアーは何だかイヤだし、
飛行機怖いし、
電車で北海道まで行けるのかな?
京都も憧れ☆
どこ行こう?
悩むー(*/ェ\*)
とださんみたいな旦那さまが羨ましいです!
それにしてもやっぱりとださんとあたしって
今回も味覚が似てるー
伊勢海老、クリーム系パスタ食わず嫌い
ハード系のパン好き♡
朝から長々と・:*:・(*´エ`*)ゴメンネェ・:*:・
おはようございま〜す!
鉄道の旅、楽しんでますなぁ。
バイクなしでも、これだけ旅を楽しめるって、私からすると考えられませんが、ちょっと羨ましい気もしますね…。
特に、車内でのお食事…
電車旅=駅弁の発想しかないので、試してみたいものです(笑)
鉄道の旅、楽しんでますなぁ。
バイクなしでも、これだけ旅を楽しめるって、私からすると考えられませんが、ちょっと羨ましい気もしますね…。
特に、車内でのお食事…
電車旅=駅弁の発想しかないので、試してみたいものです(笑)