千葉県富津市 『さすけ食堂』
2017.01.15 Sun

この日は今年になってカングーさんの初始動
自転車通勤になったので乗らなくなったんですよね
本日の行先は千葉県の房総半島
この時期の関東地方では鉄板
のコースですよね
いつものごとくアクアラインをくぐり抜けます


今日のアクアラインはガラガラです
いつの休日なら必ず渋滞に巻き込まれるのに.....
トンネル区間をサラッと通り抜け
橋梁部も快走します

にしても今日は気温が低い(外気温4℃)せいか
遠く対岸の建物までクッキリと見えています

走行中の写真ではそこまでわかりませんけど.....

接続道を抜けて館山道の君津P.A.で小休止

去年から洗車を全くしていませんからねぇ
なにやらちょっと薄汚れた感じ.....
小休止後再び館山道を南下して

富津金谷I.C.から一般道へ
R127に合流する手前の高架部からは
東京湾が綺麗に見渡せます

海上には東京湾フェリー
その向こうには久里浜の火力
発電所も見えますね
浜金谷港を過ぎて少し進むと見えてきました

本日の目的地であります

さすけ食堂
ちょうど12:00に到着です

駐車場はいつも
満車と聞いていましたが
タイミングよく空きができましたので近くに駐車

すぐさま店頭においてあります
ウェイティングリストに名前を連ねます

開店から2時間で
けっこうな数のお客さんが訪れていますねぇ
ごく稀に品切れになる事もある
というのでチョッと心配しましたが
注文を確認していただけたのでとりあえずはセーフ

あとは時間が来るまで海でも眺めていますかね
ちょうどこの辺は
羽田空港に向かう空路となっているので
鋸山上空を頻繁に飛行機
が通過していきます

小さくて良く見えないのですが
各コマの赤丸の中に機影が見えます
到着してからおよそ40分
名前が呼ばれて店内に案内されます

事前に注文は済ませていますからね
席に着くのとほぼ同時に料理が提供されます
もちろん私が頼んだのは
アジフライ定食

ここ金谷港で水揚げされるアジは
一般市場に出回らない
黄金色に輝く希少な
黄金アジ
訪れるお客さんのほとんどが
この鯵をお目当てに集まってくるんです

こちらのアジフライの特徴は
一般的な開きでは無く切り身なんですよねぇ~
これもまたこのお店の人気の秘密
みたいですよ
アツアツのお味噌汁には

かじめ海藻という何やら聞き慣れない海藻が
この海藻....お店のHPによりますと
『各種成人病予防のフコイダンや
放射能に強いヨード成分が含まれています』
となっていますが別にヨードが
放射能に強いって事ではないと思うんですが.....
ちなみにカジメはヨードチンキの
原料になっている海藻みたいですょ
とまぁ.....ウンチクは差し置いて
さっそくいただいてみましょう
普通でしたらアジフライにはソースなんですが
こちらのお店では
醤油+マヨネーズが定番になっている様です
というわけで私もその組み合わせで

いやぁ.....ビックリしますねこのアジフライ
ブロ友であるmackyさんからの情報で
『ふわふわです』
と聞いていたのですが
その意味がやっとわかりました
これは確かに
ふわふわ です

脂ののった黄金アジならではの身の厚みが
こんな仕上がりになるんでしょうねぇ~
こりゃ~もうたまりませんゎ
こんな美味しいアジフライを食べてしまったら
もう他所では食べることが出来なくなるんじゃ.....
結構なボリュームのある定食でしたが
あっという間の
完食
です
ちなみにこちらのお店で一番人気のさすけ定食は
アジフライが5切⇒3切になる代わりに

アジ・ハマチ・タコの刺身盛付き
新鮮なアジの刺身が食べたい方にオススメです
こちらのお店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://sasukeshokudou.com/
食事を終えてノープランですが付近をドライブ


とりあえずR127を南下してみます
鋸山トンネルの手前に
映画
にもなった有名な喫茶店があるので

ちょこっと立ち寄ってみます
駐車場に車を停めて

ここから先は徒歩
で数十メートル
岬の中程にありますのが

音楽とコーヒーの店 岬
実はこのお店.....
何度もここまで来たことがあるんです
ですが未だに入店した事はありません

だって看板を見てわかるとおり
このお店の珈琲豆はキーコーヒーなんですょ
あの酸味が強い独特の味が
まるっきりダメなんですよねぇ~
ですので今回も外観の撮影だけで終了
この後どこに行くか考えたのですが
ちょうど水仙が咲くころなのを思い出し
佐久間ダムへ行ってみることにします

途中の県道沿いの花壇には
もうすでに菜の花が咲き始めています

2月に入れば頼朝桜
も咲き始めるでしょうねぇ
ダムへと向かう町道に入ると

路側に植えられた水仙が
ところどころ咲き始めております
ダムまで上って駐車場に停めた後は
ここに来てのお約束である餌を購入!!

この餌やりがほんと.....楽しいんですよねぇ
ですが......今年のカモは
不作です!!
数が少ないうえに
あまり人に馴れていないみたい
餌を与えても

水から上がらずに恐る恐る取りに来る感じで
それでも根気よく餌を与え続けていると

ようやく手から餌を取るようになりました
時間の経過とともに

少しずつカモも集まって来て
ちょっとだけ賑やかに

いつもでしたらホントは
もっとたくさんのカモが集まって来て

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

ざわ ざわ ざわ ざわ
ってな具合になるんですけどねぇ~
みんなどこか他の場所に
移動しちゃったんでしょうかねぇ.....
あ.....
水仙を観に来たんだから
一応写真
だけは撮っておかなくちゃ

おそらくここ佐久間ダムや水仙ロードは
2月初旬過ぎからが
見頃になるんじゃないかと思われます

また来月にでも訪問して
頼朝桜
と一緒に観に来てみましょうかね
帰り道
金谷港
にフェリー
が向かっているのが
車の中から見えましたので
チョロッと立ち寄って写真撮影
ズームレンズの圧縮効果を利用して
奥に見えている発電所を

ググッ
と手前に引き寄せちゃいます
漁船越しのフェリーも

港
感あっていいですね
それにしてもですよ
この狭い港内で
フェリーを
転回
させるんですから

この操船技術はたいしたもんですよ

港にある駐車場で面白い車も発見

パッと見た目はランボルギーニ伝説の車
イオタですよねぇ~
だけどもこのデフォルメ感と窓枠の形状
これは間違いなくマツダのAZ-1です

実に見事に改造してます
ベースは軽自動車ですが
全幅で3ナンバー化してるのが凄い!!
世の中には強者がおりますなぁ~
帰り道のアクアラインから
都心方向を望みます

夕方
でもこんなに空気が澄んでいるのは
ホント....珍しいですねぇ
今日もほとんど気温が
上昇しなかったからなんでしょう
こぉも寒い日が続くと
バイクに乗る日は.....いつになるやら


この日は今年になってカングーさんの初始動

自転車通勤になったので乗らなくなったんですよね
本日の行先は千葉県の房総半島
この時期の関東地方では鉄板

いつものごとくアクアラインをくぐり抜けます



今日のアクアラインはガラガラです
いつの休日なら必ず渋滞に巻き込まれるのに.....
トンネル区間をサラッと通り抜け
橋梁部も快走します


にしても今日は気温が低い(外気温4℃)せいか
遠く対岸の建物までクッキリと見えています


走行中の写真ではそこまでわかりませんけど.....


接続道を抜けて館山道の君津P.A.で小休止

去年から洗車を全くしていませんからねぇ

なにやらちょっと薄汚れた感じ.....
小休止後再び館山道を南下して

富津金谷I.C.から一般道へ
R127に合流する手前の高架部からは
東京湾が綺麗に見渡せます

海上には東京湾フェリー

その向こうには久里浜の火力

浜金谷港を過ぎて少し進むと見えてきました

本日の目的地であります

さすけ食堂
ちょうど12:00に到着です


駐車場はいつも

タイミングよく空きができましたので近くに駐車


すぐさま店頭においてあります
ウェイティングリストに名前を連ねます

開店から2時間で
けっこうな数のお客さんが訪れていますねぇ
ごく稀に品切れになる事もある

というのでチョッと心配しましたが
注文を確認していただけたのでとりあえずはセーフ


あとは時間が来るまで海でも眺めていますかね

ちょうどこの辺は
羽田空港に向かう空路となっているので
鋸山上空を頻繁に飛行機


小さくて良く見えないのですが
各コマの赤丸の中に機影が見えます
到着してからおよそ40分
名前が呼ばれて店内に案内されます

事前に注文は済ませていますからね
席に着くのとほぼ同時に料理が提供されます
もちろん私が頼んだのは

アジフライ定食

ここ金谷港で水揚げされるアジは
一般市場に出回らない
黄金色に輝く希少な


訪れるお客さんのほとんどが
この鯵をお目当てに集まってくるんです

こちらのアジフライの特徴は
一般的な開きでは無く切り身なんですよねぇ~

これもまたこのお店の人気の秘密

アツアツのお味噌汁には

かじめ海藻という何やら聞き慣れない海藻が
この海藻....お店のHPによりますと
『各種成人病予防のフコイダンや
放射能に強いヨード成分が含まれています』
となっていますが別にヨードが
放射能に強いって事ではないと思うんですが.....

ちなみにカジメはヨードチンキの
原料になっている海藻みたいですょ
とまぁ.....ウンチクは差し置いて
さっそくいただいてみましょう

普通でしたらアジフライにはソースなんですが
こちらのお店では
醤油+マヨネーズが定番になっている様です
というわけで私もその組み合わせで

いやぁ.....ビックリしますねこのアジフライ
ブロ友であるmackyさんからの情報で
『ふわふわです』
と聞いていたのですが
その意味がやっとわかりました

これは確かに
ふわふわ です

脂ののった黄金アジならではの身の厚みが
こんな仕上がりになるんでしょうねぇ~

こりゃ~もうたまりませんゎ

こんな美味しいアジフライを食べてしまったら
もう他所では食べることが出来なくなるんじゃ.....

結構なボリュームのある定食でしたが
あっという間の


ちなみにこちらのお店で一番人気のさすけ定食は
アジフライが5切⇒3切になる代わりに

アジ・ハマチ・タコの刺身盛付き
新鮮なアジの刺身が食べたい方にオススメです

こちらのお店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://sasukeshokudou.com/
食事を終えてノープランですが付近をドライブ



とりあえずR127を南下してみます
鋸山トンネルの手前に
映画


ちょこっと立ち寄ってみます
駐車場に車を停めて

ここから先は徒歩

岬の中程にありますのが

音楽とコーヒーの店 岬
実はこのお店.....
何度もここまで来たことがあるんです
ですが未だに入店した事はありません


だって看板を見てわかるとおり
このお店の珈琲豆はキーコーヒーなんですょ
あの酸味が強い独特の味が
まるっきりダメなんですよねぇ~

ですので今回も外観の撮影だけで終了

この後どこに行くか考えたのですが
ちょうど水仙が咲くころなのを思い出し

佐久間ダムへ行ってみることにします

途中の県道沿いの花壇には
もうすでに菜の花が咲き始めています

2月に入れば頼朝桜

ダムへと向かう町道に入ると

路側に植えられた水仙が
ところどころ咲き始めております
ダムまで上って駐車場に停めた後は
ここに来てのお約束である餌を購入!!

この餌やりがほんと.....楽しいんですよねぇ

ですが......今年のカモは
不作です!!
数が少ないうえに
あまり人に馴れていないみたい

餌を与えても

水から上がらずに恐る恐る取りに来る感じで

それでも根気よく餌を与え続けていると

ようやく手から餌を取るようになりました
時間の経過とともに

少しずつカモも集まって来て
ちょっとだけ賑やかに


いつもでしたらホントは
もっとたくさんのカモが集まって来て

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

ざわ ざわ ざわ ざわ
ってな具合になるんですけどねぇ~
みんなどこか他の場所に
移動しちゃったんでしょうかねぇ.....

あ.....
水仙を観に来たんだから
一応写真


おそらくここ佐久間ダムや水仙ロードは
2月初旬過ぎからが
見頃になるんじゃないかと思われます

また来月にでも訪問して
頼朝桜

帰り道
金谷港


車の中から見えましたので
チョロッと立ち寄って写真撮影

ズームレンズの圧縮効果を利用して
奥に見えている発電所を

ググッ

漁船越しのフェリーも

港

それにしてもですよ
この狭い港内で
フェリーを



この操船技術はたいしたもんですよ


港にある駐車場で面白い車も発見

パッと見た目はランボルギーニ伝説の車
イオタですよねぇ~
だけどもこのデフォルメ感と窓枠の形状
これは間違いなくマツダのAZ-1です

実に見事に改造してます
ベースは軽自動車ですが
全幅で3ナンバー化してるのが凄い!!
世の中には強者がおりますなぁ~
帰り道のアクアラインから
都心方向を望みます

夕方

ホント....珍しいですねぇ
今日もほとんど気温が
上昇しなかったからなんでしょう
こぉも寒い日が続くと
バイクに乗る日は.....いつになるやら


- 関連記事
-
-
栃木県那須町『卯三郎』 2017/07/07
-
千葉県鴨川市『藤乃家』 2017/02/15
-
千葉県富津市 『さすけ食堂』 2017/02/10
-
石川県金沢市『井ノ弥』 2017/01/26
-
群馬県甘楽郡 『常盤館』 2016/12/17
-
コメントの投稿
Re: ちかぴ~
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
いや〰〰
懐かしいですねぇ
あれから3年経ちましたかね?
こぉやってあっという間に歳をとっていくんでしょうなぁ
( ´Д`)=3
喫茶店はバイクも入れますが
あまりお薦めはできません
そして何より
反対派の店ですからねぇ
現場もあの時から時間が止まっておりますよ
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
(〃´▽`)ノシ
いや〰〰
懐かしいですねぇ
あれから3年経ちましたかね?
こぉやってあっという間に歳をとっていくんでしょうなぁ
( ´Д`)=3
喫茶店はバイクも入れますが
あまりお薦めはできません
そして何より
反対派の店ですからねぇ
現場もあの時から時間が止まっておりますよ
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
Re: ☆本田速人☆ さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
ここのアジフライはビックリしますぜ〰〰
人生五十ねんのなかで
こんなの食べたの初めてです🎵
こぉいったところが
首都圏の良さなんですかねぇ
(〃´▽`)ノシ
ここのアジフライはビックリしますぜ〰〰
人生五十ねんのなかで
こんなの食べたの初めてです🎵
こぉいったところが
首都圏の良さなんですかねぇ
カモが・・・
懐かしいですねぇ(笑)
寒いから鈍いんでしょうか( ̄▽ ̄;)
喫茶店て、バイクも入れるような駐車場なのですか?ジャリジャリしてますけど(^^;
・・・って私も酸っぱいコーヒー苦手です( ̄Д ̄;)
そろそろお花の咲き始める時期だから、房総はイイですねぇ(^o^)
寒いから鈍いんでしょうか( ̄▽ ̄;)
喫茶店て、バイクも入れるような駐車場なのですか?ジャリジャリしてますけど(^^;
・・・って私も酸っぱいコーヒー苦手です( ̄Д ̄;)
そろそろお花の咲き始める時期だから、房総はイイですねぇ(^o^)
No title
こんばんは~!
アジフライ…たっ堪りませんなぁ
刺身もそそられます・・・笑
黄金アジって言うんですね!
いいなぁ、近場に極レアな美味しいアジフライが
食べれるお店があって!!
羨ましいっす~!!笑
アジフライ…たっ堪りませんなぁ

刺身もそそられます・・・笑
黄金アジって言うんですね!
いいなぁ、近場に極レアな美味しいアジフライが
食べれるお店があって!!
羨ましいっす~!!笑
Re: しーなさん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ
ここは絶対に行くべきお店です❗
並ぶことよりも
売り切れに気を付けて下さいね
(〃´▽`)ノシ
ここは絶対に行くべきお店です❗
並ぶことよりも
売り切れに気を付けて下さいね
Re: もりくまさん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ
やはりまだまだバイクは
寒かったですからねぇ
時間をずらせば
アクアラインも意外に快適に走れるのですよ
さすけのアジフライは是非
これは他とは比較のしようがない一品ですよ
並ぶけどね
(´ロ`ノ)ノ
(〃´▽`)ノシ
やはりまだまだバイクは
寒かったですからねぇ
時間をずらせば
アクアラインも意外に快適に走れるのですよ
さすけのアジフライは是非
これは他とは比較のしようがない一品ですよ
並ぶけどね
(´ロ`ノ)ノ
No title
うん、コレは美味しそうですね!
今度チャレンジしてみます。
並ぶのキライだけど(笑)
今度チャレンジしてみます。
並ぶのキライだけど(笑)
No title
おはようございます
鉄板ルートツーリング・・・じゃなかったんだぁ
ドライブでしたか(笑)
アクアラインがこんなに快適に走れるなんて
運が良い?
何回か行きましたが 大体渋滞にはまりますからねぇ
サスケ食堂はまだ行ったことないので
行ってみよう
アジフライ好きなので!!
黄金アジっていうんですね
房総方面はもう
春・・・」って感じ?
鉄板ルートツーリング・・・じゃなかったんだぁ
ドライブでしたか(笑)
アクアラインがこんなに快適に走れるなんて
運が良い?
何回か行きましたが 大体渋滞にはまりますからねぇ
サスケ食堂はまだ行ったことないので
行ってみよう
アジフライ好きなので!!
黄金アジっていうんですね
房総方面はもう
春・・・」って感じ?
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
いや〰〰
ついうっかり下書きなのにUPしちゃいましたよ
(;^∀^)
さすけ定食?
刺身はいらないいらない
(((-д-´。)(。`-д-)))
アジフライ食べに来たんですから
(〃´▽`)ノシ
いや〰〰
ついうっかり下書きなのにUPしちゃいましたよ
(;^∀^)
さすけ定食?
刺身はいらないいらない
(((-д-´。)(。`-д-)))
アジフライ食べに来たんですから
こんばんわ〜!
mackyさんと言い、さすけオンパレードっすねぇ。
食べたくなっちゃいますねぇ…
でも、房総にはまだまだ行かなきゃリスト先満載なので、リピートはもう少し後になります…
それに、やっぱりここでは「さすけ定食」でしょー(笑)
mackyさんと言い、さすけオンパレードっすねぇ。
食べたくなっちゃいますねぇ…
でも、房総にはまだまだ行かなきゃリスト先満載なので、リピートはもう少し後になります…
それに、やっぱりここでは「さすけ定食」でしょー(笑)