今年最初のツーリングです【前編】
2017.02.04 Sat

永らく冬眠を続けておりましたが
鉄分補給もかねてツーリングのスタートです
今日の行き先は房総半島
まぁ....この時期はそこか伊豆しかありませんしねぇ

お天気も良く暖かいので
走り初めにはちょうど良いですなぁ~

冬場でも指無しグローブを愛用してますので
このくらいの時期にならないと
なかなか乗る気がしないんですよねぇ

土曜日のアクアラインは交通量多めなのですが
今日はそんなに車もいません
スイスイと東京湾を横断できましたょ

アクアライン連絡道を走り抜けて圏央道へ
1つ目の木更津東I.C.で高速を下ります

そこからR410を南下していきます
JR久留里駅を過ぎたところでK32へ

房総半島を横断する様に東へと向かいます
しばらく走ると道路の左側を並走する様に
ローカル線の軌道が見えてきました

この路線は小湊鉄道
房総半島を代表する路線の1つですね
さらにそのまま進んでいくと

目の前にこちらの踏切が見えてきます
この踏切を渡らずに右の路地を入った場所が

今回最初の目的地となります
1時間に1本程度しか走らないローカル線ですから
事前に通過時刻は調べてあります

車の通行に支障にならない場所へバイクを停めて
その時が来るのをじっと待ちます
20分後
先ほどの踏切の警告音が鳴り響きます
カメラを構えて列車の接近に備えていると
来た
来た

小湊鉄道の気動車が
ディーゼルエンジンを響かせながら近づいてきます

やっぱり良いですねぇ~!!
単コロで走行する気動車って大好きです

非電化区間ってのも架線柱や架線がなくて
スッキリした背景になるので良いんですよねぇ~
一番のお気に入り写真はTOP画像に掲載です
軽く鉄分を補給した後は
次の撮影ポイントへと移動します

先にも述べたように
1時間に1本程度しか走らない路線ですが
土曜日の11時台は上総大久保駅を
下り1本・上り2本が通過するという好条件
養老渓谷駅に向かう途中で
撮影地として有名なポイントがあるんですよ
ですが......
残念なことに菜の花畑にはまだ花が咲いておらず
止む無く撮影場所を養老渓谷駅の先にある
直線部分に変更します


ここでもバイクと列車が一緒に撮影できるんですよ
待つこと30分.....
養老渓谷駅の発車時間が近づいたにも関わらず

一向に列車が接近してくる気配なし....
不思議に思って運行表を確認してみると
目当ての列車はこの先の上総中野駅始発ではなく
1つ後ろの養老渓谷駅始発でした
そりゃ....いくら待っても来ない訳ですよ
この場で悔やんでも仕方がないし
お腹も空いてきた事ですので
次の場所へと移動しましょう


R465からK81(清澄養老ライン)へ
ここは以前のマスツーで走行した場所ですから
以前の記事
かる~く流して走り抜けます

峠を越えて山道をしばらく下ると
山間からキラ
キラ
と太平洋が見えています

これは何気に良い場所ですかね?
路肩にバイクを停車して記念撮影


ガードレールの汚れ具合が
古びた感じがして思っていたより良い感じ
ちなみにこの写真
逆光と海面の輝きで露出がまるで定まらず
AEブラケット撮影と
HDR合成を初めて試みました
露出の補正は0±2の範囲です
最近のコンパクトカメラならば
自動でHDR合成までしてくれるのですが
PCならRAWのまま書き出しが可能ですからね
これは思っていたより使えそうな予感.....


永らく冬眠を続けておりましたが
鉄分補給もかねてツーリングのスタートです

今日の行き先は房総半島
まぁ....この時期はそこか伊豆しかありませんしねぇ

お天気も良く暖かいので
走り初めにはちょうど良いですなぁ~

冬場でも指無しグローブを愛用してますので
このくらいの時期にならないと
なかなか乗る気がしないんですよねぇ

土曜日のアクアラインは交通量多めなのですが
今日はそんなに車もいません
スイスイと東京湾を横断できましたょ


アクアライン連絡道を走り抜けて圏央道へ
1つ目の木更津東I.C.で高速を下ります

そこからR410を南下していきます
JR久留里駅を過ぎたところでK32へ

房総半島を横断する様に東へと向かいます
しばらく走ると道路の左側を並走する様に
ローカル線の軌道が見えてきました


この路線は小湊鉄道
房総半島を代表する路線の1つですね
さらにそのまま進んでいくと

目の前にこちらの踏切が見えてきます
この踏切を渡らずに右の路地を入った場所が

今回最初の目的地となります
1時間に1本程度しか走らないローカル線ですから
事前に通過時刻は調べてあります


車の通行に支障にならない場所へバイクを停めて
その時が来るのをじっと待ちます

20分後
先ほどの踏切の警告音が鳴り響きます

カメラを構えて列車の接近に備えていると
来た



小湊鉄道の気動車が
ディーゼルエンジンを響かせながら近づいてきます

やっぱり良いですねぇ~!!
単コロで走行する気動車って大好きです


非電化区間ってのも架線柱や架線がなくて
スッキリした背景になるので良いんですよねぇ~
一番のお気に入り写真はTOP画像に掲載です

軽く鉄分を補給した後は
次の撮影ポイントへと移動します

先にも述べたように
1時間に1本程度しか走らない路線ですが
土曜日の11時台は上総大久保駅を
下り1本・上り2本が通過するという好条件
養老渓谷駅に向かう途中で
撮影地として有名なポイントがあるんですよ
ですが......
残念なことに菜の花畑にはまだ花が咲いておらず

止む無く撮影場所を養老渓谷駅の先にある
直線部分に変更します



ここでもバイクと列車が一緒に撮影できるんですよ
待つこと30分.....
養老渓谷駅の発車時間が近づいたにも関わらず

一向に列車が接近してくる気配なし....

不思議に思って運行表を確認してみると
目当ての列車はこの先の上総中野駅始発ではなく
1つ後ろの養老渓谷駅始発でした

そりゃ....いくら待っても来ない訳ですよ

この場で悔やんでも仕方がないし
お腹も空いてきた事ですので
次の場所へと移動しましょう



R465からK81(清澄養老ライン)へ
ここは以前のマスツーで走行した場所ですから

かる~く流して走り抜けます


峠を越えて山道をしばらく下ると
山間からキラ



これは何気に良い場所ですかね?
路肩にバイクを停車して記念撮影



ガードレールの汚れ具合が
古びた感じがして思っていたより良い感じ

ちなみにこの写真
逆光と海面の輝きで露出がまるで定まらず

AEブラケット撮影と
HDR合成を初めて試みました
露出の補正は0±2の範囲です
最近のコンパクトカメラならば
自動でHDR合成までしてくれるのですが
PCならRAWのまま書き出しが可能ですからね
これは思っていたより使えそうな予感.....

- 関連記事
-
-
春の沼津港ツーリング【前編】 2017/03/15
-
今年最初のツーリングです【後編】 2017/02/24
-
今年最初のツーリングです【前編】 2017/02/22
-
SAVA!! ツーリング 【食事編】 2016/12/25
-
SAVA!! ツーリング 【撮影編】 2016/12/23
-
コメントの投稿
Re: オヤジライダーさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
そぉなんですよ
そぉなんですよ
露出が難しいですけど
こんな景色は良いですよねぇ~
東京から近場のローカル線で
ロケーション的に撮影向きなんでしょうね
PVなんかでも結構見かけますよ
それと....
三浦半島も忘れないでね w
(〃´▽`)ノシ
そぉなんですよ
そぉなんですよ
露出が難しいですけど
こんな景色は良いですよねぇ~
東京から近場のローカル線で
ロケーション的に撮影向きなんでしょうね
PVなんかでも結構見かけますよ
それと....
三浦半島も忘れないでね w
No title
こんばんわ
清澄養老ライン!
山間から海が見えるってイイですね!
こういう景観って中々ないですよね
小湊鉄道って、ちょいちょいTV-CMで見かけてる気がします。
(最近だとタウンワークのCMで松っちゃんが車掌していたような)
やっぱり冬に行くなら千葉か伊豆ですね
清澄養老ライン!
山間から海が見えるってイイですね!
こういう景観って中々ないですよね
小湊鉄道って、ちょいちょいTV-CMで見かけてる気がします。
(最近だとタウンワークのCMで松っちゃんが車掌していたような)
やっぱり冬に行くなら千葉か伊豆ですね
Re: カネマンさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
ご無沙汰しております
CB1100RSですか
(*゚∀゚)=3
あれかっちょいぃですよねぇ
発売された時
これか?!
って思ったのですが
箱付けちゃうときっと
台無しになっちゃうデザインなんですよねぇ
(´-ω-`;)ゞ
なもんで諦めちゃいました
マスツーの時はまたご連絡いたしますので
よろしくお願いいたします
(*´∇`)ノ
(〃´▽`)ノシ
ご無沙汰しております
CB1100RSですか
(*゚∀゚)=3
あれかっちょいぃですよねぇ
発売された時
これか?!
って思ったのですが
箱付けちゃうときっと
台無しになっちゃうデザインなんですよねぇ
(´-ω-`;)ゞ
なもんで諦めちゃいました
マスツーの時はまたご連絡いたしますので
よろしくお願いいたします
(*´∇`)ノ
Re: まゆっちさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
地方のローカル線は
非電化区間が多く残ってますから
スッキリしてて良いんですよ
(*´∇`)ノ
菜の花が咲くと最高ですからねぇ
またナンチャッテトロッコ
撮影しちゃいます?
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ
地方のローカル線は
非電化区間が多く残ってますから
スッキリしてて良いんですよ
(*´∇`)ノ
菜の花が咲くと最高ですからねぇ
またナンチャッテトロッコ
撮影しちゃいます?
( *´艸)
No title
とださん、みなさん御無沙汰です。
これからは季節も段々と良くなりバイクシーズンの始まりですね。
私事ではありますが CB1100RS に乗り変えました。
今度の日曜日に納車予定です。
歳には勝てず、楽チンなバイクがいいなと思い色々試乗したのですが
あの音にやられてしまいました。
マスツーリング開催の時は是非お誘い願いま~す。
これからは季節も段々と良くなりバイクシーズンの始まりですね。
私事ではありますが CB1100RS に乗り変えました。
今度の日曜日に納車予定です。
歳には勝てず、楽チンなバイクがいいなと思い色々試乗したのですが
あの音にやられてしまいました。
マスツーリング開催の時は是非お誘い願いま~す。
No title
こんばんは~♪
やっぱ小湊鉄道いいですね(≧∇≦)b
そっか・・・言われて気づいた電線が無いんですね♪
なるほどそれも絵になる要因だったんですな~( ̄▽ ̄)
私もまた菜の花咲く頃にカブちゃんで行ってみようかな~♪
やっぱ小湊鉄道いいですね(≧∇≦)b
そっか・・・言われて気づいた電線が無いんですね♪
なるほどそれも絵になる要因だったんですな~( ̄▽ ̄)
私もまた菜の花咲く頃にカブちゃんで行ってみようかな~♪
Re: ☆本田速人☆ さん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ
関東地区は意外とローカル線が
あちらこちらに走ってるんてすよぉ
房総半島も良いですけど
もう少ししたら群馬県桐生市方面で
わたらせ渓谷鐵道が最高のシーズンを迎えます
( ´∀` )b
でも今年は残念ながら
バイクで行くことはできなさそうですなぁ
( ´Д`)=3
(〃´▽`)ノシ
関東地区は意外とローカル線が
あちらこちらに走ってるんてすよぉ
房総半島も良いですけど
もう少ししたら群馬県桐生市方面で
わたらせ渓谷鐵道が最高のシーズンを迎えます
( ´∀` )b
でも今年は残念ながら
バイクで行くことはできなさそうですなぁ
( ´Д`)=3
No title
おはようございます~!
ええなぁ!ええなぁ!
いすみ鉄道といい、ホント房総半島ええなぁ!!
雰囲気最高ですやん!
非電化区間を走るディーゼルカー・・・堪りません!笑
もう少し暖かくなったら、信楽高原鉄道や関西本線など
近場のローカル線へ行ってこようっと!
ええなぁ!ええなぁ!
いすみ鉄道といい、ホント房総半島ええなぁ!!
雰囲気最高ですやん!

非電化区間を走るディーゼルカー・・・堪りません!笑
もう少し暖かくなったら、信楽高原鉄道や関西本線など
近場のローカル線へ行ってこようっと!

Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
犬のしつけはまず
『待て』を覚えないと先に進めないといいます
幼少から『待て』に慣れているので
3~4時間の待ちはなんてことないですなぁ~
風景写真もそうですが基本はその時が来るのを『待つ』ですよ
ほんと....ツーリングの行き先に悩みますねぇ~
そろそろ北の方に進みたい感じなんですけど....
(〃´▽`)ノシ
犬のしつけはまず
『待て』を覚えないと先に進めないといいます
幼少から『待て』に慣れているので
3~4時間の待ちはなんてことないですなぁ~
風景写真もそうですが基本はその時が来るのを『待つ』ですよ
ほんと....ツーリングの行き先に悩みますねぇ~
そろそろ北の方に進みたい感じなんですけど....
No title
おはようございま~す!
小湊鉄道の撮影ポイントは、ネットでも結構のっていて、私も前回のアリランツーの時にチャレンジしようかとも思ったのですけど、この「待つ」ってのができないんですなぁ。
養老渓谷菜の花ポイントもチェックしてましたが…
いずれにせよ、まだまだ出動は房総か伊豆か三浦しかないですね。
小湊鉄道の撮影ポイントは、ネットでも結構のっていて、私も前回のアリランツーの時にチャレンジしようかとも思ったのですけど、この「待つ」ってのができないんですなぁ。
養老渓谷菜の花ポイントもチェックしてましたが…
いずれにせよ、まだまだ出動は房総か伊豆か三浦しかないですね。