春の三浦で鉄分補給 【後編】
前回の記事からの続きとなります

京急が発売する『みさきまぐろきっぷ』
これを利用して春の三崎を満喫してきましたょ
一軒目のお店から灯台を越えて
こちらの海沿いまでやって来ました

海の向こうには富士山が見えてます
そんな絶好のロケーションに建つ建物がこちら

城ヶ島京急ホテル
こちらに併設のレストランで
まぐろきっぷ特別メニューをいただきましょう
店員さんにチケットを渡し
窓際の明るい席について待つこと10分
お待ちかねのランチが着盆!!です

マグロ丼のライスは無料で大盛りも可能
今回はこの後のお風呂も考慮して
普通盛りでお願いしております

マグロの漬けにトロの剥き身
オーソドックスではありますが
刺身が得意でない私には丁度良い感じですね
こちらのお皿に載るのはマグロカツ

以前かま焼きを食べた時に思ったのですが
火の通ったマグロってかなり美味しいかも
サクサクの衣とふわふわのマグロが
なんとも言えない食感でたまりません
この白いまんじゅうは

マグロのとろまん
言われなければ普通の肉まんと思うでしょうね
それで良いのかどぉかは別として
それと追加で
こちらのイカ焼きも頼んじゃいました

これは付け合わせに七味マヨネーズあったら
酒のアテに最高でしたなぁ〰〰
食事の後はホテルの温泉
でまったりタイム

若干ぬるめのお湯ではありましたが
久々に足を延ばして入れたので疲れがとれます

露天風呂からは絶景が眺められますからね
景色の良い温泉は文句なしに名湯ですよ
十分に休息をとった後は

再びバスに乗り込んで次の場所へ

向かった先は三崎港にありますこちらの施設

三崎フィッシャリーナ・ウォーフ
う ら り
特に何かを買うって訳でもないのですが
市場の中をブラブラと

マグロの目玉とか胃袋とかも売ってるんですね
カマも置いてあったのですが
家には焼く
調理具無いですしねぇ....
手荷物を持って歩くのも嫌なので
今日のところは手ぶらで店を後にします
ここから再びバスに乗って

最後の目的へ
渋滞する道路を走ること1時間.....










三浦海岸駅に到着です

この日からこの駅前で
『第15回 三浦海岸桜まつり』が開催中

三浦海岸地域キャラクターのみうらんも出動中

このゆるきゃら.....
後方に回ると背中に三浦大根が

どぉやらこれが背中のファスナーの取っ手みたい
黄色い首輪は菜の花なんでしょうかねぇ?
今日はこの位置から桜と電車を撮影予定

ですがその前に....
とある限定アイテムを手に入れるため
この長蛇の行列に並ばないと


人数的には100人そこらなんでしょうけど
牛歩戦法のごとく歩みが遅い.....
1時間以上並んでようやく目的の場所に

皆さん長いこと並んでこの自販機を目指してます
販売日・販売数量限定で売られているのは

こちらの
伊藤園 KEIKYU BOTTLE
缶の中にはお茶とバッジが入っています
ボトルもバッジも何が出るかはお楽しみ
運を天に任せて購入限度数量までボタン連打!!
被った商品は付近にいた高校生と交換です

そんなこんなしているうちに
周囲もだいぶ暗くなってきました

桜
を浮かび上がらせるライトも点灯したところで
先ほどの場所で電車を撮影しちゃいます

これ以上暗くなってしまうと
電車がほとんど写らなくなってしまうので
この辺が限界かな?
テレビ局のカメラの照明に便乗して

出入り口でも1枚撮影
本業の方の使う撮影機具はすごいですねぇ~
LEDの照明は眩しすぎて直視できませんゎ


ホームに上がると西の空は夕焼け色

オレンジ色とパープルのグラデーションが
幻想的な雰囲気を醸し出しておりました
帰りの電車は全席クロスシートの2100系

京急線を走る車両の中で
一番大好きな車両ですね
席に座って一息ついたところで

本日の戦利品を確認します
もちろんボトルは赤色だけではなく

黄色・青色もしっかりGETしております
青色が出てこなくて
黄色と赤色が1本づつ余っていますけど.....
3,000円ちょっとで出来る鉄旅でしたが
思いのほか満喫することができました
これはまた来年も利用してみようかと思います
春の三浦は楽しいですよぉ~


京急が発売する『みさきまぐろきっぷ』
これを利用して春の三崎を満喫してきましたょ

一軒目のお店から灯台を越えて
こちらの海沿いまでやって来ました

海の向こうには富士山が見えてます
そんな絶好のロケーションに建つ建物がこちら

城ヶ島京急ホテル
こちらに併設のレストランで
まぐろきっぷ特別メニューをいただきましょう
店員さんにチケットを渡し
窓際の明るい席について待つこと10分
お待ちかねのランチが着盆!!です

マグロ丼のライスは無料で大盛りも可能
今回はこの後のお風呂も考慮して
普通盛りでお願いしております

マグロの漬けにトロの剥き身
オーソドックスではありますが
刺身が得意でない私には丁度良い感じですね
こちらのお皿に載るのはマグロカツ

以前かま焼きを食べた時に思ったのですが
火の通ったマグロってかなり美味しいかも

サクサクの衣とふわふわのマグロが
なんとも言えない食感でたまりません
この白いまんじゅうは

マグロのとろまん
言われなければ普通の肉まんと思うでしょうね
それで良いのかどぉかは別として

それと追加で
こちらのイカ焼きも頼んじゃいました

これは付け合わせに七味マヨネーズあったら
酒のアテに最高でしたなぁ〰〰

食事の後はホテルの温泉


若干ぬるめのお湯ではありましたが
久々に足を延ばして入れたので疲れがとれます

露天風呂からは絶景が眺められますからね

景色の良い温泉は文句なしに名湯ですよ

十分に休息をとった後は

再びバスに乗り込んで次の場所へ


向かった先は三崎港にありますこちらの施設

三崎フィッシャリーナ・ウォーフ
う ら り
特に何かを買うって訳でもないのですが
市場の中をブラブラと

マグロの目玉とか胃袋とかも売ってるんですね

カマも置いてあったのですが
家には焼く

手荷物を持って歩くのも嫌なので
今日のところは手ぶらで店を後にします
ここから再びバスに乗って

最後の目的へ
渋滞する道路を走ること1時間.....










三浦海岸駅に到着です

この日からこの駅前で
『第15回 三浦海岸桜まつり』が開催中

三浦海岸地域キャラクターのみうらんも出動中

このゆるきゃら.....
後方に回ると背中に三浦大根が


どぉやらこれが背中のファスナーの取っ手みたい

黄色い首輪は菜の花なんでしょうかねぇ?
今日はこの位置から桜と電車を撮影予定

ですがその前に....
とある限定アイテムを手に入れるため
この長蛇の行列に並ばないと



人数的には100人そこらなんでしょうけど
牛歩戦法のごとく歩みが遅い.....
1時間以上並んでようやく目的の場所に

皆さん長いこと並んでこの自販機を目指してます
販売日・販売数量限定で売られているのは

こちらの


缶の中にはお茶とバッジが入っています
ボトルもバッジも何が出るかはお楽しみ

運を天に任せて購入限度数量までボタン連打!!
被った商品は付近にいた高校生と交換です


そんなこんなしているうちに
周囲もだいぶ暗くなってきました

桜

先ほどの場所で電車を撮影しちゃいます

これ以上暗くなってしまうと
電車がほとんど写らなくなってしまうので
この辺が限界かな?
テレビ局のカメラの照明に便乗して

出入り口でも1枚撮影
本業の方の使う撮影機具はすごいですねぇ~
LEDの照明は眩しすぎて直視できませんゎ



ホームに上がると西の空は夕焼け色


オレンジ色とパープルのグラデーションが
幻想的な雰囲気を醸し出しておりました
帰りの電車は全席クロスシートの2100系

京急線を走る車両の中で
一番大好きな車両ですね

席に座って一息ついたところで

本日の戦利品を確認します
もちろんボトルは赤色だけではなく

黄色・青色もしっかりGETしております
青色が出てこなくて
黄色と赤色が1本づつ余っていますけど.....

3,000円ちょっとで出来る鉄旅でしたが
思いのほか満喫することができました

これはまた来年も利用してみようかと思います
春の三浦は楽しいですよぉ~


- 関連記事
-
-
春の18きっぷ旅 【兵庫編】 2017/04/12
-
春の18きっぷ旅 【出発編】 2017/04/10
-
春の三浦で鉄分補給 【後編】 2017/03/03
-
春の三浦で鉄分補給 【前編】 2017/03/01
-
冬の金沢【21世紀美術館~帰京編】 2017/02/01
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
やはり鉄旅はやめられませんなぁ~
今月は3連休があるので
さらなる遠出を画策中であります!!
この日は何気に良い感じに
夕日が観れましたからねぇ....
おかげで良い写真が撮れました
(〃´▽`)ノシ
やはり鉄旅はやめられませんなぁ~
今月は3連休があるので
さらなる遠出を画策中であります!!
この日は何気に良い感じに
夕日が観れましたからねぇ....
おかげで良い写真が撮れました
おはようございま〜す!
鉄旅、堪能されてますねぇ
私的には、マグロ丼はビジュアル的にば〜んってヤツが好み…
三崎でそんな店あったか覚えてませんけど。
冒頭の写真、三丁目の夕陽っぽくていいですなぁ
鉄旅、堪能されてますねぇ
私的には、マグロ丼はビジュアル的にば〜んってヤツが好み…
三崎でそんな店あったか覚えてませんけど。
冒頭の写真、三丁目の夕陽っぽくていいですなぁ