春の18きっぷ旅 【広島編②】
前回記事からの続きとなります

再び広島に戻って安芸の宮島へ
フェリーで渡って島内観光を楽しんできました
岩国駅で乗り換えをして20分ほどで

宮島口駅に到着です

駅を出ると通りの奥にフェリー乗り場が

あそこからフェリーで宮島に渡る訳ですね
近堂をくくってアーケード街を進みます

途中にありますこちらのお店
創業明治三十四年

駅弁あなごめし
う え の
当初の予定ではこちらであなご弁当を購入して
宮島に渡ってからいただく予定でしたが
錦帯橋でたらふく食べちゃいましたからね
今回はスルーです
宮島に渡るフェリーは
松大汽船とJRとあるのですが

今回はJR宮島フェリーを利用します
これにはちょっとした理由がありまして
ほぼ一直線に宮島に向かう松大汽船に対し
JRは弧を描く様に
厳島神社の大鳥居の側を通ります
これが海上から神社を撮るのに最高なんですよ
その他にももう一つ理由があるのですが
それは後程.....
この通路を通ってフェリーへと向かいます

そのまま進んでいくと目の前にフェリーが

特になんの改札もなく乗船してしまい
ちょっと焦ったのですがこれで良いみたいです
全ての客が乗ると船は一路宮島へ

瀬戸内の海は波がほとんどないので
船酔いの心配もなくて快適です
このフェリーに乗って驚いたのは

乗船客が普通に車両デッキに居る事ですかね
大概のフェリーは航海中に立ち入り禁止になるのに
ちょっとビックリしますね
まぁ....海が穏やかであるという事と
車両が1台もいない!!
って事で暗黙の了解なんでしょうなぁ~

もう一つ....
周囲を眺めていて凄いなと思ったことは

フェリーがやたらと沢山行き来してるんですよ
3連休という事もあり
観光客が多いからなんでしょうけど
ほとんど待ち時間が無く乗船できるのは
嬉しいことですよねぇ~
出港して5分ほどで

右舷前方に厳島神社の鳥居が見えてきました
さらに数分後には

社殿と鳥居の正面から撮影可能!!
手前の小舟が邪魔ですが
まぁこれもまたアリかな?
およそ10分の航海で宮島に到着です
ちなみにですがこのフェリー
この様に2足歩行が可能な場合には

ペットを連れたまま乗船が可能みたいです
下船後に初めて乗船券の確認が

JRフェリーを選んだもう一つの理由はこれ
18きっぷで利用できちゃうんですよねぇ~
なんかチョットだけ得
した気分
島に入ると観光客でこの状態

人がすごいと聞いてはいましたが
噂に違わずほんとに多いですねぇ~
島のあちらこちらには鹿もいます

エサを求めて観光客について歩く姿は

なんかチョットだけ可愛いかも
でも鹿の後ろを歩くと撒き菱攻撃を受けるので
かなり注意が必要ですぞ
参道沿いにはいろんな露店が軒を並べています

これが噂のぺったらぽったらですか
香ばしい匂いが誘われますなぁ~
お約束の焼き牡蠣も美味しそう

帰るまでにお腹に余裕が出来たら
一つくらいは食べてみたいもんですゎ
日本三景の石柱です

松島・宮島は制覇したので
残すは天橋立のみとなりましたょ

ここからが厳島神社の境内となる様です
にしてもなんでどこの神社も
参道って舗装をしないんでしょうかね?
参拝者が多いと埃っぽいのなんのって
最近じゃいろんな景観舗装があるのですけどね~
いよいよ見えてきましたよ

潮が満ちているのであの場所までは行けませんが
(引いていても行く気はしませんけど)
この方が人がゴチャゴチャ写り込まないので
画的には良いかな?
こちらが神社の本殿ですね

拝観してみようかとも思いましたが
外観以外にさほど興味もないのでスルーです

建造物は外から撮影してナンボですよ
近くにいた子供がダースヴェーダーと叫んでたので
カメラを向けてみると居たのがこの人たち

まぁ....確かにそぉ見えるかも
日本の甲冑がヴェーダー卿のモチーフってのも
あながち嘘ではなさそうですな
小高い丘に登ってみると

木々の間から瀬戸内の海が見えてます
この海を眺めながら食べる
あなご弁当が美味しいそうで

実践している方々を見るとチョット羨ましい
無理をしてでも買っておけば良かったかな?
ちょっぴり空いた胃袋と心の隙間を埋める為に
この後は色々と食べまくります!!
この続きは次回記事にて


再び広島に戻って安芸の宮島へ
フェリーで渡って島内観光を楽しんできました
岩国駅で乗り換えをして20分ほどで

宮島口駅に到着です

駅を出ると通りの奥にフェリー乗り場が

あそこからフェリーで宮島に渡る訳ですね
近堂をくくってアーケード街を進みます

途中にありますこちらのお店
創業明治三十四年

駅弁あなごめし
う え の
当初の予定ではこちらであなご弁当を購入して
宮島に渡ってからいただく予定でしたが
錦帯橋でたらふく食べちゃいましたからね
今回はスルーです

宮島に渡るフェリーは
松大汽船とJRとあるのですが

今回はJR宮島フェリーを利用します
これにはちょっとした理由がありまして
ほぼ一直線に宮島に向かう松大汽船に対し
JRは弧を描く様に
厳島神社の大鳥居の側を通ります
これが海上から神社を撮るのに最高なんですよ
その他にももう一つ理由があるのですが
それは後程.....
この通路を通ってフェリーへと向かいます

そのまま進んでいくと目の前にフェリーが

特になんの改札もなく乗船してしまい
ちょっと焦ったのですがこれで良いみたいです
全ての客が乗ると船は一路宮島へ

瀬戸内の海は波がほとんどないので
船酔いの心配もなくて快適です

このフェリーに乗って驚いたのは

乗船客が普通に車両デッキに居る事ですかね
大概のフェリーは航海中に立ち入り禁止になるのに
ちょっとビックリしますね
まぁ....海が穏やかであるという事と
車両が1台もいない!!
って事で暗黙の了解なんでしょうなぁ~

もう一つ....
周囲を眺めていて凄いなと思ったことは

フェリーがやたらと沢山行き来してるんですよ
3連休という事もあり
観光客が多いからなんでしょうけど
ほとんど待ち時間が無く乗船できるのは
嬉しいことですよねぇ~
出港して5分ほどで

右舷前方に厳島神社の鳥居が見えてきました
さらに数分後には

社殿と鳥居の正面から撮影可能!!
手前の小舟が邪魔ですが
まぁこれもまたアリかな?
およそ10分の航海で宮島に到着です
ちなみにですがこのフェリー
この様に2足歩行が可能な場合には

ペットを連れたまま乗船が可能みたいです

下船後に初めて乗船券の確認が

JRフェリーを選んだもう一つの理由はこれ
18きっぷで利用できちゃうんですよねぇ~

なんかチョットだけ得

島に入ると観光客でこの状態

人がすごいと聞いてはいましたが
噂に違わずほんとに多いですねぇ~
島のあちらこちらには鹿もいます

エサを求めて観光客について歩く姿は

なんかチョットだけ可愛いかも

でも鹿の後ろを歩くと撒き菱攻撃を受けるので
かなり注意が必要ですぞ
参道沿いにはいろんな露店が軒を並べています

これが噂のぺったらぽったらですか
香ばしい匂いが誘われますなぁ~
お約束の焼き牡蠣も美味しそう

帰るまでにお腹に余裕が出来たら
一つくらいは食べてみたいもんですゎ
日本三景の石柱です

松島・宮島は制覇したので
残すは天橋立のみとなりましたょ

ここからが厳島神社の境内となる様です
にしてもなんでどこの神社も
参道って舗装をしないんでしょうかね?
参拝者が多いと埃っぽいのなんのって

最近じゃいろんな景観舗装があるのですけどね~
いよいよ見えてきましたよ

潮が満ちているのであの場所までは行けませんが
(引いていても行く気はしませんけど)
この方が人がゴチャゴチャ写り込まないので
画的には良いかな?
こちらが神社の本殿ですね

拝観してみようかとも思いましたが
外観以外にさほど興味もないのでスルーです

建造物は外から撮影してナンボですよ
近くにいた子供がダースヴェーダーと叫んでたので
カメラを向けてみると居たのがこの人たち

まぁ....確かにそぉ見えるかも
日本の甲冑がヴェーダー卿のモチーフってのも
あながち嘘ではなさそうですな
小高い丘に登ってみると

木々の間から瀬戸内の海が見えてます
この海を眺めながら食べる
あなご弁当が美味しいそうで

実践している方々を見るとチョット羨ましい
無理をしてでも買っておけば良かったかな?
ちょっぴり空いた胃袋と心の隙間を埋める為に
この後は色々と食べまくります!!
この続きは次回記事にて

- 関連記事
-
-
春の18きっぷ旅 【観光列車編】 2017/04/24
-
春の18きっぷ旅 【広島編③】 2017/04/20
-
春の18きっぷ旅 【広島編②】 2017/04/18
-
春の18きっぷ旅 【山口編】 2017/04/16
-
春の18きっぷ旅 【広島編①】 2017/04/14
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ
きっと30年前の記憶は
誰かに植え付けられた偽りの記憶なんですよ
( *´艸)
次に行くときは是非電車で
各駅停車でまったり行ってみてください
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ
きっと30年前の記憶は
誰かに植え付けられた偽りの記憶なんですよ
( *´艸)
次に行くときは是非電車で
各駅停車でまったり行ってみてください
( ´∀` )b
Re: 森くまさん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ
宮島去年でしたっけ?
しゃもじをいただいたのは
一昨年だった気がするんですが
あればカングーの中に格納させてもらってます
(*´∇`)ノ
自立できるのは瀬戸内ならではですよねぇ
波があったら
間違いなくどっか行っちゃいますもんね
(〃´▽`)ノシ
宮島去年でしたっけ?
しゃもじをいただいたのは
一昨年だった気がするんですが
あればカングーの中に格納させてもらってます
(*´∇`)ノ
自立できるのは瀬戸内ならではですよねぇ
波があったら
間違いなくどっか行っちゃいますもんね
おはようございま〜す!
宮島も厳島神社も、30年程前にバイクで日本中を放浪してた時に、寄った記憶があります。
あの頃のことは鮮明に覚えているのに、昨日のことはすっかり覚えていないのは何故なんだろうか…?
もっとも、今でも放浪してますけど…(笑)
いずれにしても、ここもそのうちツーリングではなく、まったり行って見たい場所のひとつですね。
宮島も厳島神社も、30年程前にバイクで日本中を放浪してた時に、寄った記憶があります。
あの頃のことは鮮明に覚えているのに、昨日のことはすっかり覚えていないのは何故なんだろうか…?
もっとも、今でも放浪してますけど…(笑)
いずれにしても、ここもそのうちツーリングではなく、まったり行って見たい場所のひとつですね。
No title
こんばんは
お久しぶりでございます
宮島
去年行ってきました
ちょうど引き潮の時に当たり
鳥居?までいきましたよ
あれって置いてあるだけらしいっすよ
自重で立ってるらしい
高さどれくらいだったか 接いであるんですよね
ビックリです
お久しぶりでございます
宮島
去年行ってきました
ちょうど引き潮の時に当たり
鳥居?までいきましたよ
あれって置いてあるだけらしいっすよ
自重で立ってるらしい
高さどれくらいだったか 接いであるんですよね
ビックリです