春の18きっぷ旅 【観光列車編】
前回記事からの続きです

呉駅から乗車するのは観光用のディーゼル列車
これって一体どんな列車なんでしょうねぇ?
プラットホームに記されているこちらの印

ここが次に乗る列車の乗車位置
10:53発 臨時快速瀬戸内マリンビュー

JR西日本が呉線で運行している観光列車です
入線時刻が近づくと
構内放送で列車接近のお知らせが
ワクワクしながら線路の先を見ていると
来ました来ました

マリンブルーに塗られた車体が
こちらに向かってやって来ます
そしてとうちゃ━━━━く!!

前面に装飾されたオールと浮き輪が
いかにもって感じですよね
使用される車両はキハ47形7000番台気動車

全線電化区間に敢えて気動車ってのが良いですねぇ
旅情感が違いますって
それでは列車内に移動してみましょう

列車は2両編成で
1号車は指定席車両となります

海側は4人掛けのクロスシート
山側はご覧のように海側を向いて配置されています
2号車寄りにはフリースペースが

指定席券を持っていれば自由に利用が可能です

ここにはそれっぽいオブジェも何点か

意味不明ではありますが
観光列車だからこんなのもアリなんでしょうかね?
定刻通りに列車が出発

流れ去る後部側の景色もじっくりと堪能できます
指定席の乗客にはこんな乗車記念も

ありがちですけどチョット嬉しいかな?
前面展望を見に2号車へ移動します

こちらの車両は自由席ですので
乗車している方々の多くは一般客

連続するシャッター音に
冷めた視線を向けられますが
まぁ....そんな事は気にしない
海が見え始めたところで自分の席に戻り

車窓の撮影を楽しみますょ
普段見ている太平洋とはだいぶ違いますね
重なり合う島々の色合いが
距離で薄らいでいくのが良い感じ

こんなに海岸線近くを走れるのも
海が穏やかだから成せる事なんでしょうねぇ~

遠くに見えている斜張橋は
きっとしまなみ海道の一部なんでしょう
いつかはバイクで走ってみたい道の一つですね

巨大な船を建造している造船所も
瀬戸内ならではの光景ですよね

これだけ波の少ない海は初めて見ました

無風の時にはベタ凪ぎの
更に静かな水面も見れるんでしょうねぇ~
呉駅を出発して約1時間半ほどで

三原市の市街が見えてきます
12:20 三原駅到着

ここからは山陽本線の普通列車に乗り込み

次の目的地へと向かいます
乗り込む列車はすっかり見慣れてしまった115系

2駅先の駅までこの列車で移動です
途中の糸崎駅を過ぎた後に見える有名な車窓

向島から因島へと架かるしまなみ海道の斜張橋
ガラス越しですので写真ではハッキリしませんが
肉眼ではハッキリと見ることが出来ますょ
海を見ながら三原駅を出て10分ほどで

尾道駅に到着です
フォトジェニックな街並みと有名な尾道ラーメン🍜
一度訪れてみたかった場所なんですよねぇ~
念願かなって今日この地に到着💛
撮影と食事を楽しんじゃいますよ!!
この続きは次回記事にて


呉駅から乗車するのは観光用のディーゼル列車
これって一体どんな列車なんでしょうねぇ?
プラットホームに記されているこちらの印

ここが次に乗る列車の乗車位置
10:53発 臨時快速瀬戸内マリンビュー

JR西日本が呉線で運行している観光列車です
入線時刻が近づくと
構内放送で列車接近のお知らせが
ワクワクしながら線路の先を見ていると
来ました来ました


マリンブルーに塗られた車体が
こちらに向かってやって来ます
そしてとうちゃ━━━━く!!

前面に装飾されたオールと浮き輪が
いかにもって感じですよね
使用される車両はキハ47形7000番台気動車

全線電化区間に敢えて気動車ってのが良いですねぇ
旅情感が違いますって
それでは列車内に移動してみましょう

列車は2両編成で
1号車は指定席車両となります

海側は4人掛けのクロスシート
山側はご覧のように海側を向いて配置されています
2号車寄りにはフリースペースが

指定席券を持っていれば自由に利用が可能です

ここにはそれっぽいオブジェも何点か

意味不明ではありますが
観光列車だからこんなのもアリなんでしょうかね?
定刻通りに列車が出発

流れ去る後部側の景色もじっくりと堪能できます
指定席の乗客にはこんな乗車記念も

ありがちですけどチョット嬉しいかな?
前面展望を見に2号車へ移動します

こちらの車両は自由席ですので
乗車している方々の多くは一般客

連続するシャッター音に
冷めた視線を向けられますが
まぁ....そんな事は気にしない

海が見え始めたところで自分の席に戻り

車窓の撮影を楽しみますょ

普段見ている太平洋とはだいぶ違いますね
重なり合う島々の色合いが
距離で薄らいでいくのが良い感じ

こんなに海岸線近くを走れるのも
海が穏やかだから成せる事なんでしょうねぇ~

遠くに見えている斜張橋は
きっとしまなみ海道の一部なんでしょう
いつかはバイクで走ってみたい道の一つですね

巨大な船を建造している造船所も
瀬戸内ならではの光景ですよね

これだけ波の少ない海は初めて見ました

無風の時にはベタ凪ぎの
更に静かな水面も見れるんでしょうねぇ~
呉駅を出発して約1時間半ほどで

三原市の市街が見えてきます
12:20 三原駅到着

ここからは山陽本線の普通列車に乗り込み

次の目的地へと向かいます
乗り込む列車はすっかり見慣れてしまった115系

2駅先の駅までこの列車で移動です
途中の糸崎駅を過ぎた後に見える有名な車窓

向島から因島へと架かるしまなみ海道の斜張橋
ガラス越しですので写真ではハッキリしませんが
肉眼ではハッキリと見ることが出来ますょ
海を見ながら三原駅を出て10分ほどで

尾道駅に到着です
フォトジェニックな街並みと有名な尾道ラーメン🍜
一度訪れてみたかった場所なんですよねぇ~
念願かなって今日この地に到着💛
撮影と食事を楽しんじゃいますよ!!
この続きは次回記事にて

- 関連記事
-
-
春の18きっぷ旅 【帰京編】 2017/04/28
-
春の18きっぷ旅 【尾道編】 2017/04/26
-
春の18きっぷ旅 【観光列車編】 2017/04/24
-
春の18きっぷ旅 【広島編③】 2017/04/20
-
春の18きっぷ旅 【広島編②】 2017/04/18
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
520円/人の指定料金だけですので
さほど優雅って程でもありませんが
時間をぜいたくに使う鉄旅なのだけは確かですね w
私の場合....
どんだけ呑んでも写真は撮れている
という能力がありますからねぇ~
記憶が無くても記録だけは残ります
尾道ラーメンは外せないですよ
( *´艸`)
(〃´▽`)ノシ
520円/人の指定料金だけですので
さほど優雅って程でもありませんが
時間をぜいたくに使う鉄旅なのだけは確かですね w
私の場合....
どんだけ呑んでも写真は撮れている
という能力がありますからねぇ~
記憶が無くても記録だけは残ります
尾道ラーメンは外せないですよ
( *´艸`)
おはようございま〜す!
なんか優雅な旅ですなぁ。
ちょっと羨ましいですね…
私がこれやったら電車乗った途端に飲み始めちゃいますから、とてもじゃないけどブログ記事にはなりませんな(笑)
次回は尾道ですか…
なんか優雅な旅ですなぁ。
ちょっと羨ましいですね…
私がこれやったら電車乗った途端に飲み始めちゃいますから、とてもじゃないけどブログ記事にはなりませんな(笑)
次回は尾道ですか…