春の18きっぷ旅 【尾道編】
前回記事からの続きです

以前から訪れてみたかった町『尾道』
念願かなって町並みを散策する事が出来ました
こちらが尾道駅の玄関口

思っていたより地味な感じですね
もちっとレトロチックな駅舎を想像してました
とりあえずはこちらの商店街を抜けて

あの有名な坂道のある町並みへ向かいます
アーケード街の合間から

写真でしか見たことのないあの町並みが
いやぁ〰
早くあの場所に行きたいですねぇ〰〰
はやる気持ちを抑えつつ

往路はロープウェイを利用します
上りと下りどちらで楽をするかといえば
当然上りで楽をしますよねぇ〰
久しぶりに乗るロープウェイ

ちょっとだけドキ
ドキ
しちゃいます
10分ほど乗車の列に並んだ後
ゴンドラに乗り込んで出発進行!!

頂上目指して上昇していきます
ゴンドラから見る景色は中々のもの

同乗するガイドさんの説明を聞きながら

どんどん高度が上がっていきます

5分ほどでゴンドラは頂上へ到着
展望台からの景色は最高ですわぁ〰

眼下に見える橋はしまなみ海道
その下で川のように見えるのが尾道水道です

尾道海峡とも呼ばれ
本州と向島を隔てる水道となっています

これが海だって信じられますか?
どぉ見たって川ですよねぇ〰
展望台からの景色を眺めた後

いよいよ下へ向かって坂を下り始めます
にしてもですよ....

下り坂ってなんか上り坂よりも
膝への負担が大きいですよねぇ....
まだまだ先は長いので
あまり負担をかけない様にのんびりと
列車の走る音が聞こえてきたので
そちらの方角にカメラを向けると

いましたいました
山陽本線上を走行する115系電車が
手前の桜の木
が花を咲かせたら
きっと画になるんでしょうなぁ〰
道はいよいよ階段へと変わっていきます

やっぱり上り道ではなく
下り道を選択して良かったぁ〰
西國寺三重塔越しに町を見下ろします

町中にあまり大きなビルがないので
尾道水道もよく見えていい感じ
写真撮影がホントに楽しくなる場所です
ふと足元に目をやると

猫の小道🐾のレリーフが
この辺はこんな細道を進んでいくと

ところどころに猫が描かれた石が
オブジェとして鎮座しています

絵師の園山春二さんという方が
888体もこの町に放っているのだとか
全てを写真におさめるのはちょっと無理かな?

あちらこちらの路地を歩きながら
気になる場所をパシャ
パシャ
撮影
この階段は....

ちょっと上る気になりませんなぁ
それにしてもほんと

住人の方は毎日大変なんでしょうねぇ
道の途中には

こんな感じのカフェが点在してます

ちょっと立ち寄ってみたかったのですが
あまり時間もないので止む無くスル〰
40分ほどでふもとへ到着です

この町中ですと
末期色の電車もアリかなと思えますね

短い時間でしたが中々に楽しめた散策でした
今度はバイクで訪れて
もうちょっとゆっくり散策したいですね
この後は....
ちょっと遅めの昼食をとります
続きは次回記事にて


以前から訪れてみたかった町『尾道』
念願かなって町並みを散策する事が出来ました
こちらが尾道駅の玄関口

思っていたより地味な感じですね
もちっとレトロチックな駅舎を想像してました
とりあえずはこちらの商店街を抜けて

あの有名な坂道のある町並みへ向かいます
アーケード街の合間から

写真でしか見たことのないあの町並みが
いやぁ〰
早くあの場所に行きたいですねぇ〰〰
はやる気持ちを抑えつつ

往路はロープウェイを利用します
上りと下りどちらで楽をするかといえば
当然上りで楽をしますよねぇ〰
久しぶりに乗るロープウェイ

ちょっとだけドキ


10分ほど乗車の列に並んだ後
ゴンドラに乗り込んで出発進行!!

頂上目指して上昇していきます
ゴンドラから見る景色は中々のもの

同乗するガイドさんの説明を聞きながら

どんどん高度が上がっていきます

5分ほどでゴンドラは頂上へ到着
展望台からの景色は最高ですわぁ〰

眼下に見える橋はしまなみ海道
その下で川のように見えるのが尾道水道です

尾道海峡とも呼ばれ
本州と向島を隔てる水道となっています

これが海だって信じられますか?
どぉ見たって川ですよねぇ〰
展望台からの景色を眺めた後

いよいよ下へ向かって坂を下り始めます
にしてもですよ....

下り坂ってなんか上り坂よりも
膝への負担が大きいですよねぇ....
まだまだ先は長いので
あまり負担をかけない様にのんびりと

列車の走る音が聞こえてきたので
そちらの方角にカメラを向けると

いましたいました
山陽本線上を走行する115系電車が
手前の桜の木

きっと画になるんでしょうなぁ〰
道はいよいよ階段へと変わっていきます

やっぱり上り道ではなく
下り道を選択して良かったぁ〰

西國寺三重塔越しに町を見下ろします

町中にあまり大きなビルがないので
尾道水道もよく見えていい感じ

写真撮影がホントに楽しくなる場所です
ふと足元に目をやると

猫の小道🐾のレリーフが
この辺はこんな細道を進んでいくと

ところどころに猫が描かれた石が
オブジェとして鎮座しています

絵師の園山春二さんという方が
888体もこの町に放っているのだとか
全てを写真におさめるのはちょっと無理かな?

あちらこちらの路地を歩きながら
気になる場所をパシャ


この階段は....

ちょっと上る気になりませんなぁ

それにしてもほんと

住人の方は毎日大変なんでしょうねぇ
道の途中には

こんな感じのカフェが点在してます

ちょっと立ち寄ってみたかったのですが
あまり時間もないので止む無くスル〰

40分ほどでふもとへ到着です

この町中ですと
末期色の電車もアリかなと思えますね

短い時間でしたが中々に楽しめた散策でした
今度はバイクで訪れて
もうちょっとゆっくり散策したいですね
この後は....
ちょっと遅めの昼食をとります
続きは次回記事にて

- 関連記事
-
-
春の18きっぷ旅【会津編①】 2017/05/04
-
春の18きっぷ旅 【帰京編】 2017/04/28
-
春の18きっぷ旅 【尾道編】 2017/04/26
-
春の18きっぷ旅 【観光列車編】 2017/04/24
-
春の18きっぷ旅 【広島編③】 2017/04/20
-
コメントの投稿
Re: M氏さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
尾道を素通りしたらもったいないですよ!!
ロープウェイを利用せずに
足腰を鍛えるのも良いかもしれません
是非是非行ってみて下さい
なかなかフォトジェニックな場所ですよぉ~
(〃´▽`)ノシ
尾道を素通りしたらもったいないですよ!!
ロープウェイを利用せずに
足腰を鍛えるのも良いかもしれません
是非是非行ってみて下さい
なかなかフォトジェニックな場所ですよぉ~
Re: ☆本田速人☆ さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
え?
尾道三部作なんてあるのですか?
私は時かけしか観たことないですよぉ~
先日TVで再放送を観たときは
こんな学芸会レベルの演技だっけ?
なんて不思議に思いながら観てましたけど...
ブログはバイクを降りちゃいましたからねぇ~
どぉしても鐡&食に寄ってしまします w
もちろんG.W.も同じ傾向になりますかな?
(〃´▽`)ノシ
え?
尾道三部作なんてあるのですか?
私は時かけしか観たことないですよぉ~
先日TVで再放送を観たときは
こんな学芸会レベルの演技だっけ?
なんて不思議に思いながら観てましたけど...
ブログはバイクを降りちゃいましたからねぇ~
どぉしても鐡&食に寄ってしまします w
もちろんG.W.も同じ傾向になりますかな?
No title
尾道 いつも素通りなんですね
いつか散策してみたいと思ってました
とてもいい感じですね
とても行きたくなりましたよ
いつか散策してみたいと思ってました
とてもいい感じですね
とても行きたくなりましたよ
No title
とださん
こんちわ~っす!!
尾道に反応してやってきました!!
我々の世代としては外せませんね!
オイラは三部作の中では『さびしんぼう』がお気に入りっす!
当時は何度も何度も繰り返しビデオを見ましたよ!!
まぁ、『時かけ』は知世ちゃんが可愛いのですが・・・笑
ブログの方もすっかり鉄&グルメ色が濃くなって来ましたね~!!
ホント見ていて参考になります!!
同じ18切符の旅でもオイラのは乗り鉄&撮り鉄が強すぎていつもご飯は時間との勝負になっちゃいます!笑
とださんを見習ってのんびりとその土地の雰囲気を楽しむ事を覚えないと・・・ですね!笑
こんちわ~っす!!
尾道に反応してやってきました!!

我々の世代としては外せませんね!
オイラは三部作の中では『さびしんぼう』がお気に入りっす!
当時は何度も何度も繰り返しビデオを見ましたよ!!

まぁ、『時かけ』は知世ちゃんが可愛いのですが・・・笑
ブログの方もすっかり鉄&グルメ色が濃くなって来ましたね~!!
ホント見ていて参考になります!!
同じ18切符の旅でもオイラのは乗り鉄&撮り鉄が強すぎていつもご飯は時間との勝負になっちゃいます!笑
とださんを見習ってのんびりとその土地の雰囲気を楽しむ事を覚えないと・・・ですね!笑
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
ですです
尾道と言えば時かけですよねぇ
私の場合映画の記憶が薄くて
いまひとつシンクロしなかったのですが
それはそれこれはこれで
今の尾道の風景も良かったですよぉ~
できれば1日ゆっくりと散策したい場所ですよねぇ
(〃´▽`)ノシ
ですです
尾道と言えば時かけですよねぇ
私の場合映画の記憶が薄くて
いまひとつシンクロしなかったのですが
それはそれこれはこれで
今の尾道の風景も良かったですよぉ~
できれば1日ゆっくりと散策したい場所ですよねぇ
おはようございます!
尾道といえば、私的には大林監督の三部作。
中でも『時をかける少女』が大のお気に入り。
そう言う意味では、もう30年も前の映画ですから、今の尾道の風景とはかなり違うのでしょうかね?
記事見ていて、この映画の中の私のイメージとはちょっと違うような…
これはやっぱり、まったり散策しに行かないといけませんな…
尾道といえば、私的には大林監督の三部作。
中でも『時をかける少女』が大のお気に入り。
そう言う意味では、もう30年も前の映画ですから、今の尾道の風景とはかなり違うのでしょうかね?
記事見ていて、この映画の中の私のイメージとはちょっと違うような…
これはやっぱり、まったり散策しに行かないといけませんな…