春の18きっぷ旅 【帰京編】
前回記事からの続きになります

春の18きっぷ旅も最終回
最後の締めも食べまくり....ですかね?
尾道に来たならやっぱり食事は尾道ラーメン
どこのお店にしようか探しながら
アケード街を歩いていると
路地の先から踏切の警告音が聞こえてきます
急きょベルトにぶら下げていた
コンデジを取り出して列車の通過に備えます
数秒後に通過した列車を捉えた写真がこちら

これぞまさに奇跡の流し撮り
片手でカメラを持ってシャッターを押したのですが
手ぶれと列車の進行が見事にシンクロ
車体に描かれたキャラクターが
ぶれる事無く撮影できましたょ!!
手持ちで縦ブレもなく撮れるなんて驚きですなぁ~
狙って撮れるようになったら最高なんですけど
そんな奇跡にウキウキしながら歩いていると
ガイドブックにも載っていないラーメン店を発見

どぉやら本業は焼き肉屋さんらしいのですが
自慢のデカチャーシューの文字に魅力を感じます
そんなわけでチャレンジしてみたのですが
これがまた奇跡的に大正解!!

肉屋だけにチャーシューが旨いのはもちろん
スープと背脂の旨さが半端ない
近くには行列のできるお店もありますが
こちらのお店の方が良いかもしれませんよ〰
お店の場所は写真をヒントに探してください
旨いラーメンを食べた後は
はっさくソフトクリームでお口直し

さらに追加で
はっさく大福もいただいちゃいます

大福は中にはっさくが一房まるごと入っていて
ちょっとほろ苦なのが美味しいですわぁ〰
お腹も十分に満たされたところで

駅に向かってアーケード街を駅へと向かいます
それにしても尾道の港町って

防火上こんな構造で大丈夫なのでしょうか?
1軒燃えたら消しようがない気もしますけど

山の上には何やらお城らしきものが
調べてみると尾道城という博物館らしいのですが
現在は閉館していて廃墟と化しているそうです
あんな場所にあったら
解体するのも困難でしょうなぁ
尾道駅まで戻った後は

再び山陽本線の115系に乗り込みます

電車に揺られる事1時間半
岡山駅に到着です

ここで次の電車に乗り換えるまで
50分ほど時間がありますので
ちょこっと鉄分補給を....
こちらの列車はラ・マル せとうち

213系電車をリニューアルした車両ですね
普通列車で全車指定のグリーン車としての運行です
車内を覗いてみると

自転車を8台積み込めるスペースが用意されてます
ホームには自転車の組立スペースまでありましたよ
昔懐かしい色の気動車発見

こんな旧型車両も現役なのが素晴らしい!!
ちなみにこの車両が走る路線は桃太郎線
運が良ければ桃太郎ラッピングの車両が
見ることができるみたいです
こちらの車両は快速マリンライナー

130km/hで運転可能な2階建て車両です
1階は普通席で2階がグリーン席
これも一度乗ってみたい車両ですねぇ〰
この車両も初めて見ます

JR四国の特急南風です
そして後ろに併結されているのは....
これまた初めて見る車両

南風アンパンマン号です!!
座席をのぞき込んでみると
シートの表皮もアンパンマン仕様

こりゃ〰お子ちゃまにはたまりませんなぁ〰
一通り在来線で鉄分補給後は
駅併設のショッピングセンターでお買い物

八天堂の桃クリームパン
これがかなり美味しかった....
買い物を終えて新幹線のコンコースへ

700系ひかりレールスターがお出迎え
大阪から西の新幹線は
いろんな車両が見れて良いですなぁ〰
ここからは一気にワープを使います

乗り込む車両は当然ながらN700A
長距離になりますのでもちろん

グリーン
車は外せませんね
約4時間のワープですが

旅のお供も忘れてはいません
ヒモを引くと温まるお弁当

岡山名物 食べくらべ弁当
えびめしにデミカツ丼

どちらも美味しそうですなぁ〰
とまぁこんな感じに4時間を過ごし
到着しました品川駅に

ここからは再び18きっぷで
川崎駅を目指します

最終日の旅程はこんな感じになりました

18きっぷ対応区間の運賃は6,470円
それなりにお得感がありますね!!
3連休を利用して行った春の18きっぷ旅
十分に鉄分の補給が出来ました
だけどまだ
2回分のチケットが残ってますから
これも近いうちに消化しちゃいますよぉ〰


春の18きっぷ旅も最終回
最後の締めも食べまくり....ですかね?
尾道に来たならやっぱり食事は尾道ラーメン
どこのお店にしようか探しながら
アケード街を歩いていると
路地の先から踏切の警告音が聞こえてきます
急きょベルトにぶら下げていた
コンデジを取り出して列車の通過に備えます
数秒後に通過した列車を捉えた写真がこちら

これぞまさに奇跡の流し撮り

片手でカメラを持ってシャッターを押したのですが
手ぶれと列車の進行が見事にシンクロ

車体に描かれたキャラクターが
ぶれる事無く撮影できましたょ!!
手持ちで縦ブレもなく撮れるなんて驚きですなぁ~
狙って撮れるようになったら最高なんですけど

そんな奇跡にウキウキしながら歩いていると
ガイドブックにも載っていないラーメン店を発見

どぉやら本業は焼き肉屋さんらしいのですが
自慢のデカチャーシューの文字に魅力を感じます

そんなわけでチャレンジしてみたのですが
これがまた奇跡的に大正解!!

肉屋だけにチャーシューが旨いのはもちろん
スープと背脂の旨さが半端ない

近くには行列のできるお店もありますが
こちらのお店の方が良いかもしれませんよ〰
お店の場所は写真をヒントに探してください
旨いラーメンを食べた後は
はっさくソフトクリームでお口直し

さらに追加で
はっさく大福もいただいちゃいます

大福は中にはっさくが一房まるごと入っていて
ちょっとほろ苦なのが美味しいですわぁ〰
お腹も十分に満たされたところで

駅に向かってアーケード街を駅へと向かいます
それにしても尾道の港町って

防火上こんな構造で大丈夫なのでしょうか?
1軒燃えたら消しようがない気もしますけど


山の上には何やらお城らしきものが
調べてみると尾道城という博物館らしいのですが
現在は閉館していて廃墟と化しているそうです
あんな場所にあったら
解体するのも困難でしょうなぁ

尾道駅まで戻った後は

再び山陽本線の115系に乗り込みます

電車に揺られる事1時間半
岡山駅に到着です

ここで次の電車に乗り換えるまで
50分ほど時間がありますので
ちょこっと鉄分補給を....
こちらの列車はラ・マル せとうち

213系電車をリニューアルした車両ですね
普通列車で全車指定のグリーン車としての運行です
車内を覗いてみると

自転車を8台積み込めるスペースが用意されてます
ホームには自転車の組立スペースまでありましたよ
昔懐かしい色の気動車発見

こんな旧型車両も現役なのが素晴らしい!!
ちなみにこの車両が走る路線は桃太郎線
運が良ければ桃太郎ラッピングの車両が
見ることができるみたいです
こちらの車両は快速マリンライナー

130km/hで運転可能な2階建て車両です
1階は普通席で2階がグリーン席
これも一度乗ってみたい車両ですねぇ〰
この車両も初めて見ます

JR四国の特急南風です
そして後ろに併結されているのは....
これまた初めて見る車両

南風アンパンマン号です!!
座席をのぞき込んでみると
シートの表皮もアンパンマン仕様

こりゃ〰お子ちゃまにはたまりませんなぁ〰
一通り在来線で鉄分補給後は
駅併設のショッピングセンターでお買い物

八天堂の桃クリームパン
これがかなり美味しかった....

買い物を終えて新幹線のコンコースへ

700系ひかりレールスターがお出迎え
大阪から西の新幹線は
いろんな車両が見れて良いですなぁ〰
ここからは一気にワープを使います

乗り込む車両は当然ながらN700A
長距離になりますのでもちろん

グリーン

約4時間のワープですが

旅のお供も忘れてはいません
ヒモを引くと温まるお弁当

岡山名物 食べくらべ弁当
えびめしにデミカツ丼

どちらも美味しそうですなぁ〰

とまぁこんな感じに4時間を過ごし
到着しました品川駅に

ここからは再び18きっぷで
川崎駅を目指します


最終日の旅程はこんな感じになりました

18きっぷ対応区間の運賃は6,470円
それなりにお得感がありますね!!
3連休を利用して行った春の18きっぷ旅
十分に鉄分の補給が出来ました

だけどまだ
2回分のチケットが残ってますから
これも近いうちに消化しちゃいますよぉ〰

- 関連記事
-
-
春の18きっぷ旅【会津編②】 2017/05/06
-
春の18きっぷ旅【会津編①】 2017/05/04
-
春の18きっぷ旅 【帰京編】 2017/04/28
-
春の18きっぷ旅 【尾道編】 2017/04/26
-
春の18きっぷ旅 【観光列車編】 2017/04/24
-
コメントの投稿
Re: M氏さん
おばんでぇ〰〰す
(〃´▽`)ノシ
尾道ラーメン最後っす
背脂系醤油ラーメンは
実にたまりませんなぁ〰〰
八朔も意外と美味しいもんですね
果実は食べませんけど
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ
尾道ラーメン最後っす
背脂系醤油ラーメンは
実にたまりませんなぁ〰〰
八朔も意外と美味しいもんですね
果実は食べませんけど
( *´艸)
No title
尾道ラーメン いいですねぇ
私の地元ではなかなか食べる事が出来ません
是非食べに行きたいものです
ハッサクのソフトも大福もいいなぁ
興味アリアリですよ
私の地元ではなかなか食べる事が出来ません
是非食べに行きたいものです
ハッサクのソフトも大福もいいなぁ
興味アリアリですよ
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
うまかったッスよぉ~
尾道ラーメン
そしてチャーシュー(肉)も旨かった....
東京にもありますよ
ただいま絶賛工事中の浜松町駅前
大門通り沿い世界貿易センタービル向かいに
尾道ラーメンのお店があります
私もこれから機会があったら行ってみますけどw
(〃´▽`)ノシ
うまかったッスよぉ~
尾道ラーメン
そしてチャーシュー(肉)も旨かった....
東京にもありますよ
ただいま絶賛工事中の浜松町駅前
大門通り沿い世界貿易センタービル向かいに
尾道ラーメンのお店があります
私もこれから機会があったら行ってみますけどw
No title
おはようございま~す!
ほうほう。
これが尾道ラーメンですか…
背脂ちゃっちゃ系なのですね。
なんとなく食べたことのある風体ですなぁ。
改めて東京でも探すしてみましょう!
たしかにこのごちゃごちゃ感のある街並みは、火事にでもなったら大変そうですね…
ほうほう。
これが尾道ラーメンですか…
背脂ちゃっちゃ系なのですね。
なんとなく食べたことのある風体ですなぁ。
改めて東京でも探すしてみましょう!
たしかにこのごちゃごちゃ感のある街並みは、火事にでもなったら大変そうですね…