春の18きっぷ旅【会津編②】
川崎から18きっぷで会津若松まで

普通列車でおよそ5時間半の旅
ここでちょっと昼食を含んで休憩です
改札を抜けて駅前に出ると撮影ポイントが

その位置から駅舎を撮るとこんな感じ
佇む二人の銅像は白虎隊
う~ん....確かに会津っぽくて良いかもなぁ~
(赤べこ見切れちゃいましたが)
あらかじめ決めていた食事処までは
道のりで2kmほどの距離ですので
歩いて向かう事にします
その途中でこんなお店を発見!!

ラーメン二郎が会津にも進出してるんですね
喜多方ラーメンに飽きたら来るのでしょうか?
なんか意外な場所にあるので
ちょっとビックリですゎ
人気のない町中を歩き続ける事20分

やっと目的のお店が見えてきました

派手やかなおねぇ様の写真が並ぶその向こう
ここが本日の昼食場所になります

元祖煮込みソースカツ丼の店
な か じ ま
以前にも来たことのあるお店ですが
とっても美味しかったのでまた来ちゃいました

店内に入るとお昼時にもかかわらず
他には誰もおりませんでした

そいやぁ....
前回来た時も誰も居なかったなぁ~
もしかしたらあんまり人気が無いお店?

基本メニューはこの2種類
ロースやヒレ等の選択もありますので
脂身が苦手な方でも安心ですよ

ささっとオーダーした後は
ウォーキングで乾いた喉を潤します🍺
カウンター奥の厨房では

店主がせっせと調理中
フライヤーからジュワジュワと
カツを揚げる音が聞こえてきてから5分ほどで
着丼!! です

これがこのお店自慢のソース煮込みカツ丼

独特の味の濃さがたまらない一品です
今日は朝からケーキ2個しか食ってませんからね
一心不乱に飯をかき込むかき込む
ものの数分で完食いたしました
それにしてもここは安定した旨さですな
機会があったら是非とも訪問してほしい場所です
http://www.nakanoshima-aizu.jp/nakajimahp/nakajimarogo0023.jpg>
http://www.nakanoshima-aizu.jp/
お腹も満たされて時間もまだ少しあるという事で
お城ハンターとしては道路の向こうに見える
あの場所へ行かないとなりませんな

お堀の前まで到着すると

鶴ヶ城大撮影会の告知板が
ファッションモデル2名ってのが
なんかとても気になりますが
翌週の事ですので諦めましょう

巨大な石を使った石垣を通り抜け
本丸広場まで到着すると見れるのが
この立派な天守閣

地元の方は鶴ヶ城と呼んでいますが
史跡としては若松城の名称で登録されています
東北地方に現存する天守閣としては
1、2位を争う大きさじゃないでしょうか?

今日は地産物のイベントをやっている様で
昔の店舗を模倣した屋台が出店しています
欲しい物もあったのですが
電車移動で荷物が増えると大変なので
今回は見学だけで....

天守前広場に来ると
いましたいましたお城ボくん
デザインはヤッターマン等のメカシリーズで有名な
笹川ひろし氏
ここ会津若松市のご出身ですから
郷里の観光PRに一腕振るったのでしょうねぇ

城内を巡った後は一休み
桜ソフトクリームで糖分補給っす!!
そろそろ時間になりましたので駅まで戻ります
距離が3kmほどありますからね
ここは迷うことなく

路線バスを利用して

あっという間に駅に到着

先ほど見切れた赤べこをアップで1枚📷
駅構内へ入場し留置されている
次に乗る列車を撮影しに行きます

次に乗り込む列車は
15:25発

快速 SLばんえつ物語号
新潟⇔会津若松駅間を走る観光列車です

こちらは最近増設されたグリーン車両
お独り様シートもあるので狙ったのですが
残念ながら事前予約でも確保ならず....
今回は普通指定席での乗車となります

出発30分前になるとやって来るのがこちらの方

と同時に同業者の方も集結します
狙いはもちろん機関車の連結シーン

遠くに見える転車台では
蒸気機関車が方向転換真っ只中

ほどなくこちらの留置線へとやってきます

いつ見てもこの瞬間はドキ
ドキ
しますね
煤煙と重油の匂いがたまりません!!
C57 180号機

SLばんえつ物語号

合体完了!!🌌

この後は
この汽車に乗って一路新潟を目指します
続きは次回の記事にて


普通列車でおよそ5時間半の旅
ここでちょっと昼食を含んで休憩です
改札を抜けて駅前に出ると撮影ポイントが

その位置から駅舎を撮るとこんな感じ
佇む二人の銅像は白虎隊
う~ん....確かに会津っぽくて良いかもなぁ~
(赤べこ見切れちゃいましたが)
あらかじめ決めていた食事処までは
道のりで2kmほどの距離ですので
歩いて向かう事にします

その途中でこんなお店を発見!!

ラーメン二郎が会津にも進出してるんですね
喜多方ラーメンに飽きたら来るのでしょうか?
なんか意外な場所にあるので
ちょっとビックリですゎ
人気のない町中を歩き続ける事20分

やっと目的のお店が見えてきました


派手やかなおねぇ様の写真が並ぶその向こう
ここが本日の昼食場所になります

元祖煮込みソースカツ丼の店
な か じ ま
以前にも来たことのあるお店ですが
とっても美味しかったのでまた来ちゃいました

店内に入るとお昼時にもかかわらず
他には誰もおりませんでした


そいやぁ....
前回来た時も誰も居なかったなぁ~
もしかしたらあんまり人気が無いお店?

基本メニューはこの2種類
ロースやヒレ等の選択もありますので
脂身が苦手な方でも安心ですよ

ささっとオーダーした後は
ウォーキングで乾いた喉を潤します🍺
カウンター奥の厨房では

店主がせっせと調理中
フライヤーからジュワジュワと
カツを揚げる音が聞こえてきてから5分ほどで
着丼!! です

これがこのお店自慢のソース煮込みカツ丼

独特の味の濃さがたまらない一品です
今日は朝からケーキ2個しか食ってませんからね
一心不乱に飯をかき込むかき込む
ものの数分で完食いたしました
それにしてもここは安定した旨さですな
機会があったら是非とも訪問してほしい場所です
http://www.nakanoshima-aizu.jp/
お腹も満たされて時間もまだ少しあるという事で
お城ハンターとしては道路の向こうに見える
あの場所へ行かないとなりませんな

お堀の前まで到着すると

鶴ヶ城大撮影会の告知板が
ファッションモデル2名ってのが
なんかとても気になりますが
翌週の事ですので諦めましょう

巨大な石を使った石垣を通り抜け
本丸広場まで到着すると見れるのが
この立派な天守閣

地元の方は鶴ヶ城と呼んでいますが
史跡としては若松城の名称で登録されています
東北地方に現存する天守閣としては
1、2位を争う大きさじゃないでしょうか?

今日は地産物のイベントをやっている様で
昔の店舗を模倣した屋台が出店しています
欲しい物もあったのですが
電車移動で荷物が増えると大変なので
今回は見学だけで....

天守前広場に来ると
いましたいましたお城ボくん
デザインはヤッターマン等のメカシリーズで有名な
笹川ひろし氏
ここ会津若松市のご出身ですから
郷里の観光PRに一腕振るったのでしょうねぇ

城内を巡った後は一休み
桜ソフトクリームで糖分補給っす!!
そろそろ時間になりましたので駅まで戻ります
距離が3kmほどありますからね
ここは迷うことなく

路線バスを利用して


あっという間に駅に到着

先ほど見切れた赤べこをアップで1枚📷
駅構内へ入場し留置されている
次に乗る列車を撮影しに行きます

次に乗り込む列車は
15:25発

快速 SLばんえつ物語号
新潟⇔会津若松駅間を走る観光列車です

こちらは最近増設されたグリーン車両
お独り様シートもあるので狙ったのですが
残念ながら事前予約でも確保ならず....

今回は普通指定席での乗車となります

出発30分前になるとやって来るのがこちらの方

と同時に同業者の方も集結します
狙いはもちろん機関車の連結シーン

遠くに見える転車台では
蒸気機関車が方向転換真っ只中


ほどなくこちらの留置線へとやってきます

いつ見てもこの瞬間はドキ


煤煙と重油の匂いがたまりません!!
C57 180号機

SLばんえつ物語号

合体完了!!🌌

この後は
この汽車に乗って一路新潟を目指します
続きは次回の記事にて

- 関連記事
-
-
春の18きっぷ旅【新潟編①】 2017/05/10
-
春の18きっぷ旅【会津編③】 2017/05/08
-
春の18きっぷ旅【会津編②】 2017/05/06
-
春の18きっぷ旅【会津編①】 2017/05/04
-
春の18きっぷ旅 【帰京編】 2017/04/28
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ
確かに少ししょっばいかもですね
またもや出張で会津ですか?
よいですなぁ〰〰
(*´∇`)ノ
(〃´▽`)ノシ
確かに少ししょっばいかもですね
またもや出張で会津ですか?
よいですなぁ〰〰
(*´∇`)ノ
No title
以前食べた時はしょっぱいな~と思いましたが
また食べてみたくなってきました(笑)
次はいつ行くかな~。
また食べてみたくなってきました(笑)
次はいつ行くかな~。