日光ランチツーリング【後編】
前回記事からの続きになります
.jpg)
鬼怒川沿いを進んで日光市内へ
今回久々に💥番長💥が登場いたしますょ!!
R121を南下して日光市へ
.jpg)
鬼怒川に架かる大谷橋を渡る時に
右側を見ると先ほど川治で撮影したリバティが
.jpg)
そんなに急いでたわけでもないですが
案外とあっさり追いついちゃうもんですね
お食事場所近くの市営無料駐車場にバイクを停め
時間まで付近をブラブラと
.jpg)
こちらは【神橋】と呼ばれる観光スポット
有料で渡ることが出来るのですが
対岸は柵があるので往復しなければなりません
.jpg)
そして料金300円....💧
行って戻るだけなのに
行って戻るだけなのに
この料金ってどうなのよ?
もみじ谷大吊り橋と同料金って....
予約時間になりましたのでこちらのお店へ
.jpg)
以前にも訪問したことのあります
創作湯葉料理ZENという名のお店です
予約名を告げると2階の席へと案内されます
.jpg)
面子が揃うまでメニューでも
って頼むものは既に決まっているのですが
.jpg)
こちらでいただくメニューはこれに限ります
.jpg)
日光湯波巻き御膳
前回来たときは開業間もない頃でしたので
料理の提供に随分と待たされたもんですが
あれから1年....
だいぶ手際良くなっておりました
肝心のお味の方は折り紙付き
メンバー全員満足した様で
そのメンバーはこちらです
.jpg)
前日に会津に前乗りした3人組
今回の企画者【ゆしまろ】さん
.jpg)
バイクでご一緒するのは2回目【ハルト】さん
.jpg)
今回もやらかしたらしい【macky】さん
.jpg)
モンスターエナジーが何気に貼ってありますなぁ
モンスターなのはバイクかそれともライダーか?
直前のミーティングでR120を走行し
金精峠を超えて沼田に抜けるルートに決定
.jpg)
第二いろは坂を快適に駆け上がっていきます
.jpg)
それにしてもですよ....
.jpg)
この御二方は容赦無いですなぁ💧
.jpg)
非力なSTEEDを置き去りにして
グイグイと先へ進んでいきます
後追いで撮影するのも大変だわ....
あっという間に明知平のパーキングへ
.jpg)
ここで初めてバイクを整列して記念撮影
右下にチラッと見える左足は
まだ元気だった頃のハルっちのですなぁ~
軽く休憩して再出発
.jpg)
ここから先も【番長】が先導を務めます
.jpg)
前方に自動車がいると安心ですなぁ~
風景写真もゆっくり撮れます
.jpg)
ここは日光国立公園内にある【戦場ヶ原】
地名の由来は山の神がこの湿原を舞台に
争いを繰り広げたという伝説からみたいです
.jpg)
この辺まではおとなしくマッタリペース
気温が低めなので丁度よいかな?
猿🐒!!
.jpg)
さすがは日光ですなぁ~
.jpg)
山の切れ間から男体山と中禅寺湖
青い空と白い雲が初夏の雰囲気です
.jpg)
荒々しい岩肌も良いですゎ
.jpg)
木々の向こうには青い水面の沼も見えます
.jpg)
かっ飛び派の御二方は見えなくなりましたが....💧
この後....
とある事件が発生するのですが
.jpg)
文字通り
【THE DOCTOR】の出番と相成りました💧
まぁ....みんな帰れるのが何よりですよ
.jpg)
途中の赤城高原SAでお土産品購入
.jpg)
関越道を走ったらこれは外せませんね
.jpg)
ここでも並んだバイクを撮影です
.jpg)
ん?
.jpg)
右のステップが....
改めて言いますが
.jpg)
みんな帰れるのが何よりですよ

.jpg)
鬼怒川沿いを進んで日光市内へ
今回久々に💥番長💥が登場いたしますょ!!
R121を南下して日光市へ
.jpg)
鬼怒川に架かる大谷橋を渡る時に
右側を見ると先ほど川治で撮影したリバティが
.jpg)
そんなに急いでたわけでもないですが
案外とあっさり追いついちゃうもんですね
お食事場所近くの市営無料駐車場にバイクを停め
時間まで付近をブラブラと
.jpg)
こちらは【神橋】と呼ばれる観光スポット
有料で渡ることが出来るのですが
対岸は柵があるので往復しなければなりません
.jpg)
そして料金300円....💧
行って戻るだけなのに
行って戻るだけなのに
この料金ってどうなのよ?
もみじ谷大吊り橋と同料金って....
予約時間になりましたのでこちらのお店へ
.jpg)
以前にも訪問したことのあります
創作湯葉料理ZENという名のお店です
予約名を告げると2階の席へと案内されます
.jpg)
面子が揃うまでメニューでも
って頼むものは既に決まっているのですが
.jpg)
こちらでいただくメニューはこれに限ります
.jpg)
日光湯波巻き御膳
前回来たときは開業間もない頃でしたので
料理の提供に随分と待たされたもんですが
あれから1年....
だいぶ手際良くなっておりました

肝心のお味の方は折り紙付き
メンバー全員満足した様で

そのメンバーはこちらです
.jpg)
前日に会津に前乗りした3人組
今回の企画者【ゆしまろ】さん
.jpg)
バイクでご一緒するのは2回目【ハルト】さん
.jpg)
今回もやらかしたらしい【macky】さん
.jpg)
モンスターエナジーが何気に貼ってありますなぁ
モンスターなのはバイクかそれともライダーか?
直前のミーティングでR120を走行し
金精峠を超えて沼田に抜けるルートに決定
.jpg)
第二いろは坂を快適に駆け上がっていきます

.jpg)
それにしてもですよ....
.jpg)
この御二方は容赦無いですなぁ💧
.jpg)
非力なSTEEDを置き去りにして
グイグイと先へ進んでいきます
後追いで撮影するのも大変だわ....
あっという間に明知平のパーキングへ
.jpg)
ここで初めてバイクを整列して記念撮影
右下にチラッと見える左足は
まだ元気だった頃のハルっちのですなぁ~
軽く休憩して再出発
.jpg)
ここから先も【番長】が先導を務めます
.jpg)
前方に自動車がいると安心ですなぁ~
風景写真もゆっくり撮れます
.jpg)
ここは日光国立公園内にある【戦場ヶ原】
地名の由来は山の神がこの湿原を舞台に
争いを繰り広げたという伝説からみたいです
.jpg)
この辺まではおとなしくマッタリペース
気温が低めなので丁度よいかな?
猿🐒!!
.jpg)
さすがは日光ですなぁ~
.jpg)
山の切れ間から男体山と中禅寺湖
青い空と白い雲が初夏の雰囲気です

.jpg)
荒々しい岩肌も良いですゎ
.jpg)
木々の向こうには青い水面の沼も見えます
.jpg)
かっ飛び派の御二方は見えなくなりましたが....💧
この後....
とある事件が発生するのですが
.jpg)
文字通り
【THE DOCTOR】の出番と相成りました💧
まぁ....みんな帰れるのが何よりですよ
.jpg)
途中の赤城高原SAでお土産品購入
.jpg)
関越道を走ったらこれは外せませんね
.jpg)
ここでも並んだバイクを撮影です
.jpg)
ん?
.jpg)
右のステップが....
改めて言いますが
.jpg)
みんな帰れるのが何よりですよ

- 関連記事
-
-
房総リベンジツーリング【前編】 2017/07/16
-
初夏の房総ツーリング 2017/07/01
-
日光ランチツーリング【後編】 2017/06/25
-
日光ランチツーリング【前編】 2017/06/23
-
ぷらっと那須旅【後編】 2017/06/13
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
うんうん
一時はどぉなるかと思いましたが
なんとか自走が出来て良かったですよ
ホントなかなかにハイペースで
私も危うくモードBからAに切り替えるところでしたよ
(💧'∀')
(〃´▽`)ノシ
うんうん
一時はどぉなるかと思いましたが
なんとか自走が出来て良かったですよ
ホントなかなかにハイペースで
私も危うくモードBからAに切り替えるところでしたよ
(💧'∀')
Re: mackyさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
いやぁ~やっぱり
前走する車との車間距離の詰め方
更には左右にバイクを揺らすあの走り
もう完璧に『番長』ですよぉ~
(・m・ )クスッ
そしてはるっちを置き去りにしていくあの手厳しさ
モンスター級ですよ....やっぱり💧
(〃´▽`)ノシ
いやぁ~やっぱり
前走する車との車間距離の詰め方
更には左右にバイクを揺らすあの走り
もう完璧に『番長』ですよぉ~
(・m・ )クスッ
そしてはるっちを置き去りにしていくあの手厳しさ
モンスター級ですよ....やっぱり💧
No title
いやはやホントに帰れて良かったですね~。
お疲れさまでした。
しかしご一緒してたら私も危なかったかも・・・( ̄▽ ̄;)
お疲れさまでした。
しかしご一緒してたら私も危なかったかも・・・( ̄▽ ̄;)
番長やらモンスターやら、女子には付けないアダ名がたくさん付いてますけど??(−_−#)
ずっと先頭を走らされ、後ろからゆしまろさんに煽られる、というなかなかハードな特訓ツーリングでしたねぇ、、、
ちょっとは上手くなったかなぁー(笑)
ずっと先頭を走らされ、後ろからゆしまろさんに煽られる、というなかなかハードな特訓ツーリングでしたねぇ、、、
ちょっとは上手くなったかなぁー(笑)
Re: pieceさん
こんちゃーっす
(〃´▽`)ノシ
ここの創作湯葉料理は
かなりオススメできますよぉ
( ´ ▽ ` )ノ
山葵はかなり強烈でしたが
次回分は
撮れ高少ないですからねぇ
リベンジ編と合わせて...ですかね?
(〃´▽`)ノシ
ここの創作湯葉料理は
かなりオススメできますよぉ
( ´ ▽ ` )ノ
山葵はかなり強烈でしたが
次回分は
撮れ高少ないですからねぇ
リベンジ編と合わせて...ですかね?
こんにちわ〜
ほうほう。
湯葉料理はこう言う感じなのですな…
なかなかいいですねぇ。
奥さまがタンデム出来るようになったら行ってみるかな…
しかし、次回が楽しみ(失礼!)ですなぁ。
ほうほう。
湯葉料理はこう言う感じなのですな…
なかなかいいですねぇ。
奥さまがタンデム出来るようになったら行ってみるかな…
しかし、次回が楽しみ(失礼!)ですなぁ。