伊豆半島ツーリング【中編】
前回記事からの続きになります

伊東の街で涼を堪能した後は
再び伊豆の快適道路を走りまくります!!
伊東を出発してお次は
昼食場所である下田を目指します

再びR135に戻って海沿いに

伊豆の海はきれいで良いですねぇ
このまま飛び込みたい気分になりますよ

眼下に見えるのは稲取の港ですね
金目鯛料理が有名な徳造丸 本店がある場所
そのうち一度は行ってみたい気もします

こんな手掘り感満載のトンネルも
世界で唯一火山島同士が衝突し続けているこの半島
こんな所でもここが溶岩🌋で形成されてるって事が
垣間見える一瞬ですよねぇ

高台から望む伊豆の海は真っ青

白浜の海水浴場は夏の海を楽しむ
海水浴客がわんさといます
ホント....夏🌻ですねぇ~
下田まで来ると

道路沿いの景色がちょっと変わります
街路樹にシュロの木が目立ってきますね
そして本日の昼食場所に到着!!

ここは【道の駅 開国下田みなと】
ここにありますこちらのお店で昼食です🍴

まずは異常に生姜の味が強い

WILKINSONのジンジャーエールで喉を潤し
あとはこいつにかぶりつくだけ

これが下田名物【金目鯛バーガー】

特産の金目鯛のフライを甘辛く味付けし
2種類のチーズを載せた一品です
ちょっと食べづらくはありますが
お味の方は間違いなし!!
とろけてくるチーズがまたたまらんのですよぉ~
伊豆に来るとこれは外せませんなぁ....
お腹がいっぱいになったところで

お次は国道を離れて県道119号線へ
実にのどかな田舎道

こんな所をのんびりと走るのがまた楽しい
途中から県道121号線に入り
蛇石峠方面へ向かいます

こんな山奥でも
交通安全標識のオブジェは伊勢海老
ここが伊豆半島だという証でしょうか?

車がすれ違うには困難な細道を
対向車を確認しながら慎重に進んで行きます
山越えを終えて今度はR136に

進行方向に西伊豆の海が見えてきました
目前に広がっている海は駿河湾

東伊豆とはまた違う様相を見せています
ここに沈む太陽☀は綺麗なんでしょうねぇ~
松崎の町を超えて再び県道に入ります

ここから仁科川沿いに走る県道59号線で
仁科峠を目指します

この道路は途中の景色がなかなかのもの
採石場の露天掘り跡が異様な雰囲気....
高度を上げていくと

快適なワインディングロードへと続いていきます
視界が開けた先に見えてきました

ここが仁科峠になります

近くの小高い丘の上に展望台があるり
そこからの景色がまた良いのですが
今日は体力的に無理ポなのでやめときます💧
再び県道を走りだし

西伊豆スカイラインを経て
戸田峠を目指します

にしても今日は思っていたより
すれ違うライダーが少ないですね

まぁ....おかげで
快適に走行を続けられるのですけど

気持ちの良い連続コーナーや

視界の良いダウンヒルストレート
これが無料ってのが嬉しいですね

事故多発で2輪車通行禁止にならない様に
みなさんマナーを守って走行しましょうね
戸田に下りてから新し気な施設
【道の駅 くるら戸田】で一休み

この日は港でお祭りがあるらしく

町中はわずかに賑わっておりました
パンフレットには水上花火の案内も

これはちょっと観てみたかったですが
時間🕗がねぇ....

次の目的地へ向かうために
戸田の港を後にします
夕方には沼津市内に到着です

今日のお宿にバイクを預け

宿でもらったクーポン券を片手に
向かったお店はこちらの居酒屋

疲労を回復するために

ガッツリと食事を頂きましたさ
明日のお天気は今一つな感もありますが
とりあえず今日はこれで就寝
2日目の記事は次回にて


伊東の街で涼を堪能した後は
再び伊豆の快適道路を走りまくります!!
伊東を出発してお次は
昼食場所である下田を目指します

再びR135に戻って海沿いに

伊豆の海はきれいで良いですねぇ

このまま飛び込みたい気分になりますよ

眼下に見えるのは稲取の港ですね
金目鯛料理が有名な徳造丸 本店がある場所
そのうち一度は行ってみたい気もします

こんな手掘り感満載のトンネルも
世界で唯一火山島同士が衝突し続けているこの半島
こんな所でもここが溶岩🌋で形成されてるって事が
垣間見える一瞬ですよねぇ

高台から望む伊豆の海は真っ青


白浜の海水浴場は夏の海を楽しむ
海水浴客がわんさといます
ホント....夏🌻ですねぇ~
下田まで来ると

道路沿いの景色がちょっと変わります
街路樹にシュロの木が目立ってきますね
そして本日の昼食場所に到着!!

ここは【道の駅 開国下田みなと】
ここにありますこちらのお店で昼食です🍴

まずは異常に生姜の味が強い

WILKINSONのジンジャーエールで喉を潤し
あとはこいつにかぶりつくだけ

これが下田名物【金目鯛バーガー】

特産の金目鯛のフライを甘辛く味付けし
2種類のチーズを載せた一品です

ちょっと食べづらくはありますが
お味の方は間違いなし!!
とろけてくるチーズがまたたまらんのですよぉ~
伊豆に来るとこれは外せませんなぁ....
お腹がいっぱいになったところで

お次は国道を離れて県道119号線へ
実にのどかな田舎道

こんな所をのんびりと走るのがまた楽しい
途中から県道121号線に入り
蛇石峠方面へ向かいます

こんな山奥でも
交通安全標識のオブジェは伊勢海老
ここが伊豆半島だという証でしょうか?

車がすれ違うには困難な細道を
対向車を確認しながら慎重に進んで行きます
山越えを終えて今度はR136に

進行方向に西伊豆の海が見えてきました
目前に広がっている海は駿河湾

東伊豆とはまた違う様相を見せています
ここに沈む太陽☀は綺麗なんでしょうねぇ~
松崎の町を超えて再び県道に入ります

ここから仁科川沿いに走る県道59号線で
仁科峠を目指します

この道路は途中の景色がなかなかのもの
採石場の露天掘り跡が異様な雰囲気....
高度を上げていくと

快適なワインディングロードへと続いていきます
視界が開けた先に見えてきました


ここが仁科峠になります


近くの小高い丘の上に展望台があるり
そこからの景色がまた良いのですが
今日は体力的に無理ポなのでやめときます💧
再び県道を走りだし

西伊豆スカイラインを経て
戸田峠を目指します


にしても今日は思っていたより
すれ違うライダーが少ないですね

まぁ....おかげで
快適に走行を続けられるのですけど

気持ちの良い連続コーナーや

視界の良いダウンヒルストレート
これが無料ってのが嬉しいですね


事故多発で2輪車通行禁止にならない様に
みなさんマナーを守って走行しましょうね
戸田に下りてから新し気な施設
【道の駅 くるら戸田】で一休み

この日は港でお祭りがあるらしく

町中はわずかに賑わっておりました
パンフレットには水上花火の案内も

これはちょっと観てみたかったですが
時間🕗がねぇ....

次の目的地へ向かうために
戸田の港を後にします

夕方には沼津市内に到着です

今日のお宿にバイクを預け

宿でもらったクーポン券を片手に
向かったお店はこちらの居酒屋

疲労を回復するために

ガッツリと食事を頂きましたさ

明日のお天気は今一つな感もありますが
とりあえず今日はこれで就寝
2日目の記事は次回にて

- 関連記事
-
-
仙台帰省ツーリング 2017/08/15
-
伊豆半島ツーリング【後編】 2017/07/31
-
伊豆半島ツーリング【中編】 2017/07/28
-
伊豆半島ツーリング【前編】 2017/07/25
-
房総リベンジツーリング【後編】 2017/07/19
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
あー
NHKの事っすかぁ
( ̄▽ ̄;)
火山番組なんて観てるんですね
私なんて旅番組かグルメ番組しか観ませんから
伊豆半島が激突してる話は
小学校の理科で習いますってば
(〃´▽`)ノシ
あー
NHKの事っすかぁ
( ̄▽ ̄;)
火山番組なんて観てるんですね
私なんて旅番組かグルメ番組しか観ませんから
伊豆半島が激突してる話は
小学校の理科で習いますってば
No title
Nスぺって、日曜の夜にやってるNHKスペシャルの事ですわ。
先日の放送で、日本列島の成り立ちをやってて、
ちょうど火山の連続衝突の事を見たもんで。
その辺、ご存じなのはさすが職業柄ですかねえ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
先日の放送で、日本列島の成り立ちをやってて、
ちょうど火山の連続衝突の事を見たもんで。
その辺、ご存じなのはさすが職業柄ですかねえ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Re: しーなさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
もちっとしたらpieceさんが
徳造丸ツーリング開催するかもですょ
( *´艸)
ところでNスペって?
Mステなら知ってますけど
(〃´▽`)ノシ
もちっとしたらpieceさんが
徳造丸ツーリング開催するかもですょ
( *´艸)
ところでNスペって?
Mステなら知ってますけど
No title
伊豆はいいですね~(^-^)
しばらく行ってないので、
ツーリングプランで行こうかな?
…先日のNスペ見ました?(。-∀-)
しばらく行ってないので、
ツーリングプランで行こうかな?
…先日のNスペ見ました?(。-∀-)
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ
いやぁ~
久々に夏伊豆にバイクで行きましたが
気持ちが良いもんですねぇ~
徳造丸さん訪問済みですか?
あそこはまだ行った事ないんです
前回はオーガニックカフェに行っちゃいましたからね w
そのうち食ツーしに行ってみます?
(〃´▽`)ノシ
いやぁ~
久々に夏伊豆にバイクで行きましたが
気持ちが良いもんですねぇ~
徳造丸さん訪問済みですか?
あそこはまだ行った事ないんです
前回はオーガニックカフェに行っちゃいましたからね w
そのうち食ツーしに行ってみます?
おはようございます!
この時期の伊豆は、暑いけど青い海と青い空ですんばらしいですよねぇ。
この夏、一泊くらいでいければいいんだけど…
徳造丸さんのキンメは、それなりにお高いけど美味いですよねぇ。
また、食べに行きたいなぁ!
この時期の伊豆は、暑いけど青い海と青い空ですんばらしいですよねぇ。
この夏、一泊くらいでいければいいんだけど…
徳造丸さんのキンメは、それなりにお高いけど美味いですよねぇ。
また、食べに行きたいなぁ!