夏の終わりの高原ドライブ
2017.09.03 Sun

今日は那須から東京への帰路になります
お天気も良いので山の方を回って帰りましょう🚙
AM 09:00

那須の別荘を後にして
家の前の県道を矢板方面に
関谷の交差点を右折するとR400です

この路線は別名【塩原バレーライン】
その名の通り塩原渓谷沿いを走っています

塩原の温泉街を抜けると

今度は気持ちの良い山岳路に
途中の長いトンネルを抜けると
R121【会津西街道】にぶつかります

農村部を抜けて再び山岳部へ
いくつかのトンネルとダム湖に架かる橋を渡り
五十里ダムの手前で右に曲がって
長い養老トンネルを抜けると

【川治ダム】の堰堤上へ
ダムを見下ろせる駐車場に車を停めて

アーチ式コンクリートダムを見学
堤高140メートルは伊達じゃありませんね
なんかこのダムを眺めていたら
【黒四ダム】を観に行きたくなってきましたょ
再び車を走らせて

県道169号線【霜降高原道路】に入ります
曲がりくねった登坂路を

ゆったりゆったり進んでいきます
登り切った先に見えてきたのが

【日光霧降高原大笹牧場】
標高1300mの高地にある広大な牧場です
羊などの動物と触れ合ったり
レストランではバーベキューも楽しめるそうで
きっと....草原に寝そべっている
彼らを食っちゃうんでしょうなぁ~


このまま高原道路を進んで
六方沢の展望台などを訪れても良かったのですが
多少時間が押していることもあり
県道245号線を下って
今市方面へ向かう事とします
この県道....細いとは聞いていましたが

これはまるで舗装林道ですねぇ
対向車とすれ違うのも一苦労ですよ💧

それでもなんとか麓まで降りて
鬼怒川を渡り市街地に入ります
土手沿いの道路を走っていると
視界に同業者の姿が!!
あの慌ただしい動き....これは近いぞ
そんなわけで来た道を引き戻して同業者の元へ

目の前に架かる橋梁は
東武鉄道鬼怒川線の鉄橋です
となればネタはもちろんアレですよねぇ~
その時が来るのをジッと待ちます
やがて遠くから聞こえてくる汽笛の音
来ました来ました
この夏から運行を開始した東武鉄道のSL

C11 207号機 【大樹】
プレートガーター橋で半分姿が見えませんが
久しぶりのSL撮影📷に心臓がドキ
ドキ
ですよ
やっぱり蒸気機関車は良いですなぁ~
再び車に乗り込み移動を開始
下今市駅付近の踏切で通過列車を待っていると

何やら石炭を燃やした臭いが立ち込めています
踏切を渡る際に周囲を確認してみると

あのDE10型ディーゼル機関車は
SL大樹の補助機ですよね
ふと見ると同業者の方々も

『こりゃ~ここで撮らない訳にはいかないっちゃ』
ってな訳で近くの空地に車を停めて
列車がやって来るのを待つ事にします
数分後....
留置線に待機していた列車が
DE10に牽かれてやって来ました

この機関車にもH/Mか付いてるんですねぇ
そして後進していくC11

この機関車はJR北海道からの借り受けらしいです
この後再び留置線に入った列車から
C11だけが切り離されて

後退をして向かう先は転車台

反時計回りに270°回転して
検査・補給のために機関庫へ入っていきました
それにしても何故
機関車の直後に車掌車が連結してあるのか?
どなたかこの謎を知ってる方おります?
たっぷりと鉄分補給した後は
R121例幣使街道を鹿沼方面へ

鹿沼の市街地を抜けて

R293に入ってしばらく進むと見えてきたのが
大きくそばと書かれた看板
何気に駐車場は満杯で
どぉやら人気のありそうな雰囲気

急遽Uターンをしてそのお店でお昼をいただく事に
お店の看板はかすれて良くは見えませんが

鳥おか
という手打ちそばのお店になります
さっそく店内に入ると

昭和を感じる店の造りに懐かしさが
客席もお座敷がメインとなっております

メニューを確認してみると

手打ちそばの他に唐揚げが名物みたいです
それならば両方を楽しめる【そば定食】に決定!!
オーダーから15分ほどで料理が提供されました

なかなかのボリュームで食べ応えありそうです
ご飯🍚はお替り自由との事ですが
とても出来そうにはありませんね💧
黒いおそばはこのボリューム

これで普通盛りなんですから
+200円の大盛はどんだけなのやら....
唐揚げだってこんなにあります

何気に付け合わせのポテサラも旨かったりする
唐揚げは特製のタレをたっぷりかけて

からりと揚がって旨いですわぁ~
これはなんか....病みつきになりそう
おそばもコシがあってツルツルです

結構なボリュームですがペロリといけちゃいました

通りがかりに飛び込んだお店でしたが
これは大当たりだったかも
こちらのお店の情報は下記バナーよりどうぞ

https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9009107/
お腹いっぱい食べた後は

渋滞に巻き込まれる前に家路を急ぎます
栃木ICから東北道へ

まだ交通量の少ない上り線を快適に走ります

途中で見つけたピカピカのタンクローリー
車に乗っていても自撮りしたくなっちゃいますね

1時間ほどで都内に到着

今週末もまた
色々と食べ過ぎでしたかねぇ?
このまま秋に突入したら

って結果になりそうな予感....💧
ヤバいぞ

今日は那須から東京への帰路になります
お天気も良いので山の方を回って帰りましょう🚙

AM 09:00

那須の別荘を後にして
家の前の県道を矢板方面に
関谷の交差点を右折するとR400です

この路線は別名【塩原バレーライン】
その名の通り塩原渓谷沿いを走っています

塩原の温泉街を抜けると

今度は気持ちの良い山岳路に
途中の長いトンネルを抜けると
R121【会津西街道】にぶつかります

農村部を抜けて再び山岳部へ
いくつかのトンネルとダム湖に架かる橋を渡り
五十里ダムの手前で右に曲がって
長い養老トンネルを抜けると

【川治ダム】の堰堤上へ
ダムを見下ろせる駐車場に車を停めて

アーチ式コンクリートダムを見学
堤高140メートルは伊達じゃありませんね
なんかこのダムを眺めていたら
【黒四ダム】を観に行きたくなってきましたょ
再び車を走らせて

県道169号線【霜降高原道路】に入ります
曲がりくねった登坂路を

ゆったりゆったり進んでいきます
登り切った先に見えてきたのが

【日光霧降高原大笹牧場】
標高1300mの高地にある広大な牧場です
羊などの動物と触れ合ったり
レストランではバーベキューも楽しめるそうで
きっと....草原に寝そべっている
彼らを食っちゃうんでしょうなぁ~


このまま高原道路を進んで
六方沢の展望台などを訪れても良かったのですが
多少時間が押していることもあり
県道245号線を下って
今市方面へ向かう事とします
この県道....細いとは聞いていましたが

これはまるで舗装林道ですねぇ
対向車とすれ違うのも一苦労ですよ💧

それでもなんとか麓まで降りて
鬼怒川を渡り市街地に入ります
土手沿いの道路を走っていると
視界に同業者の姿が!!
あの慌ただしい動き....これは近いぞ
そんなわけで来た道を引き戻して同業者の元へ

目の前に架かる橋梁は
東武鉄道鬼怒川線の鉄橋です
となればネタはもちろんアレですよねぇ~
その時が来るのをジッと待ちます
やがて遠くから聞こえてくる汽笛の音
来ました来ました
この夏から運行を開始した東武鉄道のSL

C11 207号機 【大樹】
プレートガーター橋で半分姿が見えませんが
久しぶりのSL撮影📷に心臓がドキ


やっぱり蒸気機関車は良いですなぁ~
再び車に乗り込み移動を開始
下今市駅付近の踏切で通過列車を待っていると

何やら石炭を燃やした臭いが立ち込めています
踏切を渡る際に周囲を確認してみると

あのDE10型ディーゼル機関車は
SL大樹の補助機ですよね
ふと見ると同業者の方々も

『こりゃ~ここで撮らない訳にはいかないっちゃ』
ってな訳で近くの空地に車を停めて
列車がやって来るのを待つ事にします
数分後....
留置線に待機していた列車が
DE10に牽かれてやって来ました

この機関車にもH/Mか付いてるんですねぇ
そして後進していくC11

この機関車はJR北海道からの借り受けらしいです
この後再び留置線に入った列車から
C11だけが切り離されて

後退をして向かう先は転車台

反時計回りに270°回転して
検査・補給のために機関庫へ入っていきました
それにしても何故
機関車の直後に車掌車が連結してあるのか?
どなたかこの謎を知ってる方おります?
たっぷりと鉄分補給した後は
R121例幣使街道を鹿沼方面へ

鹿沼の市街地を抜けて

R293に入ってしばらく進むと見えてきたのが
大きくそばと書かれた看板
何気に駐車場は満杯で
どぉやら人気のありそうな雰囲気

急遽Uターンをしてそのお店でお昼をいただく事に
お店の看板はかすれて良くは見えませんが

鳥おか
という手打ちそばのお店になります
さっそく店内に入ると

昭和を感じる店の造りに懐かしさが
客席もお座敷がメインとなっております

メニューを確認してみると

手打ちそばの他に唐揚げが名物みたいです
それならば両方を楽しめる【そば定食】に決定!!
オーダーから15分ほどで料理が提供されました


なかなかのボリュームで食べ応えありそうです
ご飯🍚はお替り自由との事ですが
とても出来そうにはありませんね💧
黒いおそばはこのボリューム

これで普通盛りなんですから
+200円の大盛はどんだけなのやら....
唐揚げだってこんなにあります

何気に付け合わせのポテサラも旨かったりする
唐揚げは特製のタレをたっぷりかけて

からりと揚がって旨いですわぁ~
これはなんか....病みつきになりそう
おそばもコシがあってツルツルです

結構なボリュームですがペロリといけちゃいました

通りがかりに飛び込んだお店でしたが
これは大当たりだったかも

こちらのお店の情報は下記バナーよりどうぞ

https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9009107/
お腹いっぱい食べた後は

渋滞に巻き込まれる前に家路を急ぎます

栃木ICから東北道へ

まだ交通量の少ない上り線を快適に走ります

途中で見つけたピカピカのタンクローリー
車に乗っていても自撮りしたくなっちゃいますね

1時間ほどで都内に到着

今週末もまた
色々と食べ過ぎでしたかねぇ?
このまま秋に突入したら

って結果になりそうな予感....💧
ヤバいぞ
- 関連記事
-
-
北陸・中部旅_Day1-② 2017/10/02
-
北陸・中部旅_Day1-① 2017/09/29
-
夏の終わりの高原ドライブ 2017/09/17
-
カングージャンボリー2017【後編】 2017/05/24
-
カングージャンボリー2017【前編】 2017/05/22
-
コメントの投稿
Re: shizukuさん
おはよーございます
(〃´▽`)ノシ☀
朝起きてみたら
ビックリするほどの快晴でした
!Σ( ̄□ ̄;)
知らないうちに通過したみたいです
雨男と呼ばれてましたが
こりゃもう完全に晴れ男ですな
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀
朝起きてみたら
ビックリするほどの快晴でした
!Σ( ̄□ ̄;)
知らないうちに通過したみたいです
雨男と呼ばれてましたが
こりゃもう完全に晴れ男ですな
( ´∀` )b
おはようございます ♪
あたしもやばい
食欲の秋 ♪
今ね、台風すごくて
雨、風、雷が怖すぎて
眠れないよぉ
とださんのほうは台風大丈夫ですか?
那須の別荘いいなぁ ♪
青空にカングーさん素敵☆
たぶん今が台風ピークかな
このまま朝を迎えよう
深夜、早朝にコメント
自由なあたしでごめんなさい(*/ェ\*)
食欲の秋 ♪
今ね、台風すごくて
雨、風、雷が怖すぎて
眠れないよぉ
とださんのほうは台風大丈夫ですか?
那須の別荘いいなぁ ♪
青空にカングーさん素敵☆
たぶん今が台風ピークかな
このまま朝を迎えよう
深夜、早朝にコメント
自由なあたしでごめんなさい(*/ェ\*)
Re: kenbooさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ🌃
栃木県北部は🏡がある観関係で
チョイチョイ訪問しております
この霜降高原道路は晴れればかなりの名道ですよ
六方沢展望台からの眺めは特に凄い❗
秋になったら紅葉散策のオススメルートです
そばの定食もオススメですよ
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ🌃
栃木県北部は🏡がある観関係で
チョイチョイ訪問しております
この霜降高原道路は晴れればかなりの名道ですよ
六方沢展望台からの眺めは特に凄い❗
秋になったら紅葉散策のオススメルートです
そばの定食もオススメですよ
( *´艸)
No title
この辺のエリアは全く不勉強で、全然行けていないのですが、
大笹牧場周辺はよくツーレポで見かけるので、きっといいところ
なんでしょうねぇ。一度行ってみたいなぁ。ダムもイイっすね。
そばと唐揚げは今食べたらまたお腹がパンクしてしまいそうです。
大笹牧場周辺はよくツーレポで見かけるので、きっといいところ
なんでしょうねぇ。一度行ってみたいなぁ。ダムもイイっすね。
そばと唐揚げは今食べたらまたお腹がパンクしてしまいそうです。
Re: pieceさん
こんちゃーっす
(〃´▽`)ノシ☀
大笹牧場より上にあがると
かなりの快適ロードになりますよ
でもさすがに
明日はヤバくないですかぁ?
台風の動きが読めないし
(^o^;)
(〃´▽`)ノシ☀
大笹牧場より上にあがると
かなりの快適ロードになりますよ
でもさすがに
明日はヤバくないですかぁ?
台風の動きが読めないし
(^o^;)
Re: (大)さん
こんちゃーっす
&お初でぇーす
(〃´▽`)ノシ☀
カングージャンボリー繋がりですか
今年は到着するのが遅すぎて
オフィシャルTシャツ買うだけで
いっぱいいっぱいな感がありました
( ノД`)…
独断と偏見だらけのヲタブログですが
よろしくお願い致します
( ´ ▽ ` )ノ
なるほど...
あの車掌車にはそんな仕掛けがあったのですか
もともとJR北で運用してたのだから
ATSが付いてるんでしょうけど
東部のそれが新型なのか
それとも北海道のが古いのか
事故多発の会社ですから
理由は後者っぽいですね
( *´艸)
ところで返却時はどぉするんでしょ?
それとも借りパクかな?
( ´∀` )b
&お初でぇーす
(〃´▽`)ノシ☀
カングージャンボリー繋がりですか
今年は到着するのが遅すぎて
オフィシャルTシャツ買うだけで
いっぱいいっぱいな感がありました
( ノД`)…
独断と偏見だらけのヲタブログですが
よろしくお願い致します
( ´ ▽ ` )ノ
なるほど...
あの車掌車にはそんな仕掛けがあったのですか
もともとJR北で運用してたのだから
ATSが付いてるんでしょうけど
東部のそれが新型なのか
それとも北海道のが古いのか
事故多発の会社ですから
理由は後者っぽいですね
( *´艸)
ところで返却時はどぉするんでしょ?
それとも借りパクかな?
( ´∀` )b
昼飲み中のpieceでございます(笑)
大笹牧場は、今日、夢店ツーリングで行く予定でしたが、雨の中走るのは嫌なのでキャンセルしてしまいましたわ〜。
晴れてると、爽快そうですなぁ。
明日、行こうかな…
大笹牧場は、今日、夢店ツーリングで行く予定でしたが、雨の中走るのは嫌なのでキャンセルしてしまいましたわ〜。
晴れてると、爽快そうですなぁ。
明日、行こうかな…
車掌車
はじめまして。(大)と申します。
カングージャンボリーでカングーの羊毛フェルトをお買い上げいただきありがとうございました。🙇
その絡みでこのブログを見つけました。
カングーは嫁のクルマですが自分もバイクに乗りますし、鉄道好きですので楽しくブログを拝見させていただいてます。
大樹の車掌車ですがATSを積んでるようです。
昔からのATSならC11に積めますが高度なATSらしくタンク機には積めないみたいです。
テンダがあればそこに付けられるんですが。
カングージャンボリーでカングーの羊毛フェルトをお買い上げいただきありがとうございました。🙇
その絡みでこのブログを見つけました。
カングーは嫁のクルマですが自分もバイクに乗りますし、鉄道好きですので楽しくブログを拝見させていただいてます。
大樹の車掌車ですがATSを積んでるようです。
昔からのATSならC11に積めますが高度なATSらしくタンク機には積めないみたいです。
テンダがあればそこに付けられるんですが。
Re: しーなさん
おはよーございます
(〃´▽`)ノシ☀
わたしも通りすがりで見つけたんですけど
なかなかのヒットでしたよ
唐揚げだけでも
ホントヤバい量でしたわぁ
(^o^;)
(〃´▽`)ノシ☀
わたしも通りすがりで見つけたんですけど
なかなかのヒットでしたよ
唐揚げだけでも
ホントヤバい量でしたわぁ
(^o^;)
No title
この前粕尾峠に行くとき栃木ICで降りましたが
すぐ近くだったんですね~。
しかしそば定食でこのボリューム、
唐揚げ定食だと半身揚げがでてきそうですね?
すぐ近くだったんですね~。
しかしそば定食でこのボリューム、
唐揚げ定食だと半身揚げがでてきそうですね?