fc2ブログ

北陸・中部旅_Day3-①

2017.09.18 Mon

高山1(0)

北陸・中部旅行3日目は世界遺産巡りです

富山県と・岐阜県にある合掌造りの民家を見学です
 
 
 
朝目を覚ましてホテルの窓から外を見ると

高山1(1)

いつの間にやら台風🌀は過ぎ去ったのでしょうか?

眩しい朝日が顔を出しておりました

今日は雨降りを覚悟してましたから

これはチョット拍子抜けですね

でもまぁ良い方向に転んだのでラッキー


今朝はホテルのモーニングを頼んでいます

マンテンホテルの食事は秀逸と聞きますので

それならばという事で食べてみる事に

洋食と和食が選べるのですが

もちろんここは和食をオーダー

高山1(2)

綺麗にお膳に並べられた食事が提供されます

ほっかほかの真っ白いご飯🍚

高山1(3)

梅干しで食べるのが好きなんですよねぇ~

おかずのお膳は色とりどり

高山1(4)

なかでもこちらのホタルイカの塩辛

高山1(5)

見た目はエイリアンチックで不気味ですが

食べると塩辛さとほろ苦さがいい塩梅に広がって

ご飯にサイコ━━━━━ッ!!

これがお替り出来たらよかったな

久々にいただく白米に

ついつい3杯もお替りしちゃいましたよ....💧



食事を終えてホテルをチェックアウト

駐車場に向かう途中で南の空に虹🌈が

高山1(6)

あちらはこれから向かう方角です

間違いなく....降ってるな☔


能越自動車道を南下していくと

高山1(7)

予想通りに雨がポツリポツリ

まぁこれくらいは予定の範疇ですけどね


福光ICを下りてR304

高山1(8)

雨足は弱まりましたが頭上に広がる雲はドンヨリ

今朝は一瞬

もしかしたらバイクでも来れたかな?

などと頭を過ぎりましたが

やっぱりカングーさんで正解でしたね


と....ここで

いつものごとくJRアラート🔔が発動!!

大急ぎで最寄りの駅に立ち寄ります

高山1(9)

こちらはJR城端線終着駅の【城端駅】

高岡市とチューリップで有名な砺波を経て

南砺市を結ぶ非電化のローカル線です


ちょうどこの駅に停車していたのがこちらの列車

高山1(10)

忍者ハットリくん列車

万葉線同様に藤子不二雄A氏にちなんで運行される

JR西日本のラッピング列車です


列車の内装もご覧の通り

高山1(11)

いたるところにハットリくん!!

往年のファンには嬉しくなる車両ですね



鉄分補給をした後は

高山1(12)

再びR304を先へと進みます

その途中にあった大鋸屋展望所

高山1(13)

何やら遠くの町がぼんやりと光ってますが

これって町に架かった虹🌈ですよね!!

高山1(14)

こんな光景は初めて見ましたよ!!

都内では見る事出来ませんもんねぇ~



再び山中を走る事30分ほどで

高山1(15)

本日最初の目的地に到着です🚙

高山1(16)

合掌造りの民家が見えておりますが

ここは【世界遺産 相倉合掌造り集落】

高山1(17)

一般には【五箇山】という名称で有名ですよね


合掌造りといえば【白川郷】が有名ですが

高山1(18)

あまり観光客の多くない

こちらの方が良いという方もおります

高山1(19)

時間も早かったせいか観光客もまばらで

高山1(20)

ゆっくりと写真撮影📷をする事が出来ました

高山1(21)

微妙に小雨が降ってるのも良かったかな?

高山1(22)

この場所までカングーさんを連れてきて

民家を背景に撮影をしたかったぁ~

高山1(23)

実際に人が住んでいる古民家ですから

何とも言えない風情がありますよねぇ


駐車場の奥の小道を登った高台に

おススメ撮影ポイントがあるとの事で

高山1(24)

そこまで向かってみる事に


5分ほど坂を登って

着いた場所からの景色がこちら

高山1(25)

なるほどぉ~

これは素晴らしい風景ですね!!

うす曇りのお天気が良い感じになってます

登ってきた甲斐がありましたゎ



五箇山の世界遺産はここだけではありません

高山1(26)

次の集落に向けて先ほどのR304を進みます


その途中で....

高山1(28)

国の重文である民家を発見!!

高山1(27)

これは合掌造り民家とカングーさんを同時に撮る

千載一遇のチャンスです

扉絵用の撮影をしちゃいましょう



その後2カ所目の集落に到着

高山1(29)

ここは【世界遺産 菅沼合掌造り集落】

高山1(30)

先ほどの相倉集落同様

落ち着いた感じで趣ありますね

高山1(31)

周囲に咲く花々もお洒落に感じます

高山1(32)

手前の田んぼは演出上の配置なのでしょうか?

それとも本当に農業を営んでいるのですかね?

高山1(33)

似たような形でどれも姿がバラバラ

撮影をしていても飽きないですねぇ~

小雨が降ってくると

高山1(34)

ストロー状の屋根の萱から

まん丸い水滴がポツリポツリ

こんな風に雨を防いでいたのか....


土産物店には色とりどりのちりめん細工?

高山1(35)

これってよく見かけますけど何に使うんでしょう

何気に軒下に置いてあるバイクは

高山1(36)

FZR250でしょうかね?

景観にそぐわない事が無いように

渋めの色でオールペンみたいです


集落を一望できる高台へ移動します

高山1(37)

このトンネルの先にエレベーターが

楽チンでいいですわぁ


登った先からの景色がこちら

高山1(38)

全体的にさっきよりもこじんまりとしています

でもこれはこれで箱庭的なのがいいですね

この場所で初めて知ったのですが

五箇山って白川郷と同じく岐阜県かと思っていたら

富山県に在るんですね



五箇山観光を終えて

高山1(39)

次の場所へと再び走り出します🚙

高山1(40)

次に向かうはお約束のあの場所です

10年ぶりの再訪になりますね

お天気も回復してきましたから

また先ほどとは違った画が撮れるかな?



この続きは【北陸・中部旅_Day3-②】にて

ぺん11
 
 
 
関連記事

テーマ : ドライブ記
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

Re: G&Gさん

ばんちゃぁ~っす
(〃´▽`)ノシ🌟

こちらからもリンクさせていただきましたので
よろしゅうお願いいたします


白川郷はかなりv-504な方々がいらっしゃますので
ちょっと敬遠したくなるのですが
遠くから見るとやはりいいですよねぇ~

雪景色の白川郷は夜になると
かなりフォトジェニックらしいのですが
ちょっと寒すぎて行けませんよね....
待っていたら夜までに自分が逝きそうですv-404

No title

こんにちは。
リンクの件、ありがとうございました。
で、いまさら、過去記事みてます。
・・・・
白川郷・・・一度だけ、行ったことあります。
車でしたが、長野の乗鞍高原から、高山を抜けて、西に、行き、
ここです。
合掌つくりが、素晴らしいですよね。
確か、さるぼぼの、耳かきを、お土産に、買ってきました。
お写真拝見していたら、その時を、思い出しました(笑)
では。

PS:雪の白川郷も、いいらしいですね。

Re: しーなさん

おはようございます
(〃´▽`)ノシ

確かに見ている分には良いですけど
住むとなると....
クーラーとか無かったら生きていけません

ムズムズどら焼きは
ブラックどら焼きの野村屋さんにある
もう一つの商品です
メープルバター味の
洋風どら焼きでしたよ
ホントはそっちが食べたかったのに....
(ノд-。)クスン

No title

いや~合掌造りの集落、絵になりますねえ。
現代とは思えない趣のある街並みですが
住んでる方にとっては、色々と大変なんでしょうね^^;

で↓ムズムズどら焼きって???

Re: kenbooさん

おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀

ほんとほんと
人がごちゃごちゃしてないってのは
やはり最高ですよねぇ〰〰

再訪するときは
やはり季節を変えて行きたいもんです
となるとやはり冬⛄ですかね?
(^o^;)

No title

こんばんは。

五箇山、ワタシもこの高台からの風景を数年前に眺めましたが
なかなかいい景色でした。白川郷より観光地っぽくなくて
人も少ないのが好印象でした。

数年前と言っても2011年だから6年前かぁ・・・
来年あたりまた行ってもいいなぁ。

Re: pieceさん

おはようございます
(〃´▽`)ノシ

そぉですねぇ
ルートを決めてビシバシ行くのも良いですけど
ゆるゆる旅をするのも楽しいですよ
特にカングーさんの時は超ゆるゆるです

五箇山は初めてだったのですが
あまり観光地化されてなかったので良かったですね
雪が積もった時なら尚最高かと...

でもまぁ寒くて無理でしょうけど
(;´・ω・)

No title

おはようございま~す!

いいですねぇ、まったり旅。
こういう記事見ちゃうと、私のハードツーリングって一体…、などと考えてしまいますねぇ(笑)

この五箇山も昨年寄りましたけど、蕎麦食べただけで一気に通過。
こんなにいい場所だったのですな。
もったいないことした~
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ