朱雀ツーリング_Day1
2017.10.08 Sun

秋も深まり食欲が増大するシーズンとなりました
先週に引き続き信州方面へツーリングです!!
今回もいつものごとく
中央自動車道からスタートです

もちろん【首都圏ツーリングプラン】を利用
府中から韮崎までの区間は
2500円で往復出来ちゃいますので
チョットだけお得になります
それにしても....

この渋滞はなんとかなりませんかね?
高速道路で平均時速8km/hって....
とりあえずは先行するバイクについて

車の間をスリスリと
八王子料金所を過ぎ
八王子JCT付近までたどり着くと

どぉやらこれが渋滞の原因みたいです
事故の処理で通子止め
になっておりましたゎ
前方に出て先をよく見てみると

どぉやらバイクと乗用車が絡んだ事故💥みたいです
原因が何かは解りませんが
他人に迷惑をかけない様に気を付けよう....っと
事故現場を過ぎると道路はガラガラ

ここからは気持ちよく走り続けます

笹子トンネルを抜けると目の前には甲府盆地

その向こうには日本アルプスの山々も
今日は天気が良いので
稜線もハッキリと見ることが出来ます
空が青いので

諏訪湖の湖面もいつもより綺麗に見えますね
長野自動車道に入っても相変わらずの好天☀

姨捨からの景色も良いですねぇ~

近くにあるJR篠ノ井線の姨捨駅
ここからの車窓は
【日本三大車窓】の1つに数えられています
善光寺平を一望するこの場所から見る景色は
夜も素晴らしいらしいですょ
出発から3時間半ほどで

長野ICに到着です!!
ここから先は一般道を使い

長野市街を通り抜け
R406を走行して山中へ

なんとなく長閑な日本の風景ですね

ダム湖に架かる橋を渡った後

県道に入り北上をします

高速を下りて小1時間ほど走ってこの場所へ

この渋滞の先に見える林の中には
【戸隠神社】が佇んでいます
この神社の近くに有名なそば屋があるのですが
生憎お昼過ぎで受け付け終了....💧

連休でとんでもなくお客さんが来てますからね
すぐさま検索をして次のお店へ


こちらもなかなかの混み具合ではありますが
受け付けは行ってましたのでここで決定です!!
お約束ポイントにバイクを停めて記念撮影📷

戸隠 蕎麦処
そばの実

待ちリストはこんな状態ではありますが

1時間も待っていればありつけるでしょう
その間にメニューを確認
こちらは温かい蕎麦

そしてこちらが冷たい蕎麦

やはりお蕎麦と言えば冷たい蕎麦ですよね
数量限定の【十割そば】にするか
お腹が空いているので【大ざるそば】にするか
これは悩みどころですなぁ~
予想通り1時間ほどで名前を呼ばれ店内へ

席に着くと最初にお漬物が提供されます

ここで店員さんに尋ねてみます
『十割そばはまだありますか?』
『もう完売になりました』
これで【大ざるそば】に決定ですね
待つ事5分ほどで最初の品がテーブルへ

こちらは【そばだんご】
丸くこねたそばを揚げてみたらし風に
これがモッチモチの食感でなかなか美味しい
まだまだあと10個は食べれますな
そぉしている間に本命が到着!!

これぞ【日本の三大そば】の1つ戸隠そば
挽きぐるみのそば粉を使ったこの色
薬味には辛味の効いた戸隠大根のすりおろし
ぼっち盛りと呼ばれる馬蹄形状の盛り付け
通常は6盛のところを大ざるは8盛です
それではさっそくいただきましょう

なるほどなるほど....
ちょっと固めに茹でられた蕎麦は歯応えがあります
それでも喉越しは良く
次から次へと胃の中へ送り込めます
これは確かに美味しいのですが....やはり
蕎麦の味ってわからん!!

チェーン店の蕎麦と食べ比べでもしないと
まるっきり区別ができませんゎ....💧
けれども美味しい事には間違いありませんので
気になる方は下記バナーよりお店のHPへ

http://www.sobanomi.co.jp/
お蕎麦を食べ終えてからのもう一軒
ここに来る途中であるお店を見つけてましたからね

さっそくそのお店まで移動します

信州戸隠蕎麦処
仁王門屋
またもや蕎麦かとお思いでしょうが
このお店でいただくのはこちらです

往路でこのお店の前を通過した時に
目に入ったのがこちらの看板
なんでもここが【そばソフト】の元祖だそうで
これは食べずに通り過ぎる訳にはいかんでしょう

食べてみると先ほど食べた蕎麦よりも
蕎麦らしい風味がするのは何故?
これだから蕎麦って....わからないんですよねぇ~
デザートも堪能したところで

一気に長野市内へと戻ります
やって来たのは川中島古戦場史跡公園

3カ月ほど前までは
八幡原史跡公園と呼ばれていた場所です
隣接する八幡社には

武田信玄と上杉謙信一騎討ちの像
パネルには【川中島大合戦】の図も

戦の説明はボランティアの方が

5分ほどで説明してくれますので
見かけたらお願いしてみると良いですよ
盆地の日没は早いですからね

暗くなる前に今日のお宿を目指します

こちらのビジホで今夜は一泊

お値段がかなり安いせいか
建設業作業者のお客が多いですね
近くに呑み屋もありませんでしたし
翌朝も早めの出発ですので
コンビニで調達したビールと
ホテル向かいのピザ屋のピザで軽めの晩酌
明日に備えて早めの就寝です

次回は今回のメインである【朱雀】の登場!!
今の時期しか手に入れる事の出来ない一品ですょ


秋も深まり食欲が増大するシーズンとなりました
先週に引き続き信州方面へツーリングです!!
今回もいつものごとく
中央自動車道からスタートです

もちろん【首都圏ツーリングプラン】を利用
府中から韮崎までの区間は
2500円で往復出来ちゃいますので
チョットだけお得になります

それにしても....


この渋滞はなんとかなりませんかね?
高速道路で平均時速8km/hって....
とりあえずは先行するバイクについて

車の間をスリスリと

八王子料金所を過ぎ
八王子JCT付近までたどり着くと

どぉやらこれが渋滞の原因みたいです
事故の処理で通子止め

前方に出て先をよく見てみると

どぉやらバイクと乗用車が絡んだ事故💥みたいです
原因が何かは解りませんが
他人に迷惑をかけない様に気を付けよう....っと
事故現場を過ぎると道路はガラガラ

ここからは気持ちよく走り続けます


笹子トンネルを抜けると目の前には甲府盆地

その向こうには日本アルプスの山々も
今日は天気が良いので
稜線もハッキリと見ることが出来ます

空が青いので

諏訪湖の湖面もいつもより綺麗に見えますね
長野自動車道に入っても相変わらずの好天☀

姨捨からの景色も良いですねぇ~


近くにあるJR篠ノ井線の姨捨駅
ここからの車窓は
【日本三大車窓】の1つに数えられています

善光寺平を一望するこの場所から見る景色は
夜も素晴らしいらしいですょ

出発から3時間半ほどで

長野ICに到着です!!
ここから先は一般道を使い

長野市街を通り抜け

R406を走行して山中へ

なんとなく長閑な日本の風景ですね

ダム湖に架かる橋を渡った後

県道に入り北上をします

高速を下りて小1時間ほど走ってこの場所へ

この渋滞の先に見える林の中には
【戸隠神社】が佇んでいます

この神社の近くに有名なそば屋があるのですが
生憎お昼過ぎで受け付け終了....💧

連休でとんでもなくお客さんが来てますからね
すぐさま検索をして次のお店へ



こちらもなかなかの混み具合ではありますが
受け付けは行ってましたのでここで決定です!!
お約束ポイントにバイクを停めて記念撮影📷

戸隠 蕎麦処
そばの実

待ちリストはこんな状態ではありますが

1時間も待っていればありつけるでしょう

その間にメニューを確認
こちらは温かい蕎麦

そしてこちらが冷たい蕎麦

やはりお蕎麦と言えば冷たい蕎麦ですよね
数量限定の【十割そば】にするか
お腹が空いているので【大ざるそば】にするか
これは悩みどころですなぁ~

予想通り1時間ほどで名前を呼ばれ店内へ

席に着くと最初にお漬物が提供されます

ここで店員さんに尋ねてみます
『十割そばはまだありますか?』
『もう完売になりました』
これで【大ざるそば】に決定ですね
待つ事5分ほどで最初の品がテーブルへ

こちらは【そばだんご】
丸くこねたそばを揚げてみたらし風に
これがモッチモチの食感でなかなか美味しい

まだまだあと10個は食べれますな

そぉしている間に本命が到着!!

これぞ【日本の三大そば】の1つ戸隠そば
挽きぐるみのそば粉を使ったこの色
薬味には辛味の効いた戸隠大根のすりおろし
ぼっち盛りと呼ばれる馬蹄形状の盛り付け
通常は6盛のところを大ざるは8盛です
それではさっそくいただきましょう

なるほどなるほど....
ちょっと固めに茹でられた蕎麦は歯応えがあります
それでも喉越しは良く
次から次へと胃の中へ送り込めます
これは確かに美味しいのですが....やはり
蕎麦の味ってわからん!!

チェーン店の蕎麦と食べ比べでもしないと
まるっきり区別ができませんゎ....💧
けれども美味しい事には間違いありませんので
気になる方は下記バナーよりお店のHPへ

http://www.sobanomi.co.jp/
お蕎麦を食べ終えてからのもう一軒
ここに来る途中であるお店を見つけてましたからね

さっそくそのお店まで移動します


信州戸隠蕎麦処
仁王門屋
またもや蕎麦かとお思いでしょうが
このお店でいただくのはこちらです

往路でこのお店の前を通過した時に
目に入ったのがこちらの看板
なんでもここが【そばソフト】の元祖だそうで
これは食べずに通り過ぎる訳にはいかんでしょう

食べてみると先ほど食べた蕎麦よりも
蕎麦らしい風味がするのは何故?
これだから蕎麦って....わからないんですよねぇ~
デザートも堪能したところで

一気に長野市内へと戻ります

やって来たのは川中島古戦場史跡公園

3カ月ほど前までは
八幡原史跡公園と呼ばれていた場所です
隣接する八幡社には

武田信玄と上杉謙信一騎討ちの像
パネルには【川中島大合戦】の図も

戦の説明はボランティアの方が

5分ほどで説明してくれますので
見かけたらお願いしてみると良いですよ

盆地の日没は早いですからね

暗くなる前に今日のお宿を目指します

こちらのビジホで今夜は一泊

お値段がかなり安いせいか
建設業作業者のお客が多いですね

近くに呑み屋もありませんでしたし
翌朝も早めの出発ですので
コンビニで調達したビールと
ホテル向かいのピザ屋のピザで軽めの晩酌
明日に備えて早めの就寝です


次回は今回のメインである【朱雀】の登場!!
今の時期しか手に入れる事の出来ない一品ですょ

- 関連記事
-
-
甲州プチツーリング【前編】 2017/11/19
-
朱雀ツーリング_Day2 2017/10/28
-
朱雀ツーリング_Day1 2017/10/26
-
MTミーティング2017 2017/10/23
-
埼玉プチツーリング ② 2017/10/20
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
ホントはうずら家ってお店を狙ったのですが
まさかのお昼前に完売
( ;∀;)
狙うならばそのお店ですよぉ〰
先日スマホのテンプレートいじってたら
訳ワカメになってしまって削除
(`Δ´)💢💢💨
きっと原因はそのせいです
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ☀
ホントはうずら家ってお店を狙ったのですが
まさかのお昼前に完売
( ;∀;)
狙うならばそのお店ですよぉ〰
先日スマホのテンプレートいじってたら
訳ワカメになってしまって削除
(`Δ´)💢💢💨
きっと原因はそのせいです
( *´艸)
No title
おはようございます!
またまた蕎麦好きにはたまらんお店ですねぇ。
すぐ、真似っこしてしまいそう…(笑)
最近、なかなかツーリングに行けてないせいもあって、お蕎麦全然食べてないです(泣)
その分、肉は食べてますが…
ところで、ここ2、3日、スマホ仕様でブログが見れないんだけど、
私の方の問題ですかね?
またまた蕎麦好きにはたまらんお店ですねぇ。
すぐ、真似っこしてしまいそう…(笑)
最近、なかなかツーリングに行けてないせいもあって、お蕎麦全然食べてないです(泣)
その分、肉は食べてますが…
ところで、ここ2、3日、スマホ仕様でブログが見れないんだけど、
私の方の問題ですかね?
Re: No title
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
さすがっすねぇ
御察しの通り入れなかったのはうずら家です
とんでもない事になってましたよ
(^o^;)
そばソフトクリームは完璧です
まんま蕎麦でしたからぁ〰〰
(〃´▽`)ノシ☀
さすがっすねぇ
御察しの通り入れなかったのはうずら家です
とんでもない事になってましたよ
(^o^;)
そばソフトクリームは完璧です
まんま蕎麦でしたからぁ〰〰
No title
入れなかったのはうずら家ですか?
以前バイク旅行にも出てましたが
食べるのは一苦労らしいですね^^;
そばソフトは食べてみたいな~。
以前バイク旅行にも出てましたが
食べるのは一苦労らしいですね^^;
そばソフトは食べてみたいな~。