2017ラストツーリング【前編】
2017.11.25 Sat

11月最後の週末は好天🌞の予報
ならば今年最後のツーリングに行かなくっちゃ!!
最後と言ってもそれはこちらの話

11月いっぱいでこの割引制度も終了です
最後に思いっきり高速道路を満喫しちゃいましょう
(なんか趣旨とは違う気もしますが....)
今回チョイスしたのは
関越道・上信越道・東北道コース
このコースを利用するのは2回目ですかね?
本来であれば練馬ICからのスタートですが
週末の環八は大渋滞なので

府中スマートICから中央道を利用します
天気が良いので冠雪した富士山🗻が良く見えます
山梨方面も良かったかなぁ?
八王子JCTからは圏央道へ

方角的にはここから左が東名方面で
右が関越方面なのですが
分岐は逆になっていますので要注意
間違いに気付き慌てて進路変更する方もいるので
他車の動きには気を付けましょう
出発から45分ほどであきるのICに到着

ここから先はプランの定額区間となります
どこで乗降しても構わないのが嬉しいですね
鶴ヶ島JCTで再び分岐します

ここから先は関越道
新潟方面へとバイクを走らせます

空気も澄んでいるので赤城山や榛名山
遠くは浅間山まで望めましたよ
高崎JCTにて再び分岐です

ここからは北関東道を走ります
分岐から15分ほどで最初の目的地の最寄りIC

太田薮塚ICで高速をおります
ここから先はのどかな一般道を進み

出発から約3時間
本日最初の目的地に到着です

玉 子 屋
やまたか
手焼玉子やシフォンケーキが有名なお店です
今回訪問した目的はこれ!!

ノボリが立ってる【天国のぶた】
『たぶん世界一濃厚なプリン』らしいです💧
早速ですがこちらから店内に

ショーケースを覗いてみると
ありました
ありました

これが噂のプリン🍮なんですねぇ~
4個入で1,680円というのは驚きですが
それだけ自信のある商品なんでしょう
ここまで来たからには買わずに帰れますか!!
4個入を1箱購入です💴
他にも手焼玉子が美味しそうだったのですが
バイクでの持ち運びにはチョット....
そんな訳で今回は見送りといたします😢
目的の物をGetしたので次の場所へ


R50を東へと進み
東武桐生線のオーバーパスの手前で
県道に入り桐生市街方面へ

JR両毛線の手前にあるのがこちらのお店

ソースかつ丼
志多美屋
創業八十年
伝統の味を守り続けている
老舗のソースかつ丼屋さんです

とりあえずは待ちリストに記名をして
待つ事45分....

こちらの店内へと案内をされました
さっそくメニューを確認です

桐生名物ソースかつ丼の他に
普通のかつ丼もメニューに載っています
まぁ....当然ここはソースかつ丼ですけど
【脂のりのり】のロースもあるみたいですね
厚切りやメガ盛りも気になりますが
ここはオーソドックスに6個入りを注文
待つ事20分ほどで


厚切りでなくともこのサイズ感

もうこれで十分ですよねぇ~
サックサクの衣は食感が最高
絡まったソースもたまらないですゎ~
イメージ的には新潟のタレかつ丼に近いかな?
甘しょぱい味が口いっぱいに広がります
肉の部位はヒレみたいですね
厚みがあるけどとっても柔らかいので
食べやすいし肉の旨味がジュワっと....
これは人気があるのも頷けますねぇ
そしてもう一つ!!
かつを下から支える名脇役のご飯🍚

見た目には味が濃さそうなのですが
これがビックリするくらいご飯に合う!!
決して味が濃いわけでもなく
もはやソースだけでご飯食べれるんじゃない?
そんな思いがよぎるほど
絶品
です
いろんな場所でいろんなかつ丼を食べてきましたが
間違いなくBEST3に入る一品ですなぁ~
きっとまた再訪しちゃいますね
こちらのお店が気になる方は
下記バナーよりどうぞ

http://www.sitamiya.com
お腹がいっぱいになった後は

再びR50を東に進み

太田桐生ICから北関東道へと戻ります

周囲の山々はもうすぐ冬模様になりそうな感じ
これから落葉が進んでいきそうですね
岩船JCTで再び分岐

東北道を北上していきます

流石にこの辺りまで来ると寒さが厳しい❄
おニューの防寒着を着て来てよかったぁ~
定額エリア内の宇都宮ICをスルーして

その先の矢板ICで高速を下ります
ここから先は県道30号を北上し

夕方4時半に別荘へ到着

今回はここで一泊をします
到着後のお楽しみは

もちろんこれですよねぇ~
1個420の高級プリン🍮ですが
驚くのは値段もですがそのサイズ

これぞまさに手のひらサイズ

余裕で一口で食べれちゃいますな....💧
一応食べ方なんてのもありました

この小瓶から崩さずにお皿に移すのは
極めて至難の業でしょうけど
いただいてみると

これは本当に濃厚ですわぁ~
普通のプリンには必ず入っている牛乳
それを一切使用していないのだから当然の濃度
【プリンの最終進化形】
そう呼ばれるのも納得ですょ
近くに立ち寄ったら是非
こちらのプリンをお試しあれ

http://www.tamagoya-yamataka.com
本日の高速料金(定額エリア内)
あきる野IC ➡ 太田薮塚IC
¥2,160
太田桐生IC ➡ 宇都宮IC
¥1,090
合計 ¥3,250
1日目で元がとれちゃいましたね


11月最後の週末は好天🌞の予報
ならば今年最後のツーリングに行かなくっちゃ!!
最後と言ってもそれはこちらの話

11月いっぱいでこの割引制度も終了です
最後に思いっきり高速道路を満喫しちゃいましょう
(なんか趣旨とは違う気もしますが....)
今回チョイスしたのは
関越道・上信越道・東北道コース
このコースを利用するのは2回目ですかね?
本来であれば練馬ICからのスタートですが
週末の環八は大渋滞なので

府中スマートICから中央道を利用します
天気が良いので冠雪した富士山🗻が良く見えます
山梨方面も良かったかなぁ?
八王子JCTからは圏央道へ

方角的にはここから左が東名方面で
右が関越方面なのですが
分岐は逆になっていますので要注意

間違いに気付き慌てて進路変更する方もいるので
他車の動きには気を付けましょう
出発から45分ほどであきるのICに到着

ここから先はプランの定額区間となります
どこで乗降しても構わないのが嬉しいですね

鶴ヶ島JCTで再び分岐します

ここから先は関越道
新潟方面へとバイクを走らせます

空気も澄んでいるので赤城山や榛名山
遠くは浅間山まで望めましたよ

高崎JCTにて再び分岐です

ここからは北関東道を走ります
分岐から15分ほどで最初の目的地の最寄りIC

太田薮塚ICで高速をおります
ここから先はのどかな一般道を進み

出発から約3時間
本日最初の目的地に到着です


玉 子 屋
やまたか
手焼玉子やシフォンケーキが有名なお店です
今回訪問した目的はこれ!!

ノボリが立ってる【天国のぶた】
『たぶん世界一濃厚なプリン』らしいです💧
早速ですがこちらから店内に

ショーケースを覗いてみると
ありました



これが噂のプリン🍮なんですねぇ~
4個入で1,680円というのは驚きですが
それだけ自信のある商品なんでしょう
ここまで来たからには買わずに帰れますか!!
4個入を1箱購入です💴
他にも手焼玉子が美味しそうだったのですが
バイクでの持ち運びにはチョット....
そんな訳で今回は見送りといたします😢
目的の物をGetしたので次の場所へ



R50を東へと進み
東武桐生線のオーバーパスの手前で
県道に入り桐生市街方面へ

JR両毛線の手前にあるのがこちらのお店

ソースかつ丼
志多美屋
創業八十年
伝統の味を守り続けている
老舗のソースかつ丼屋さんです


とりあえずは待ちリストに記名をして
待つ事45分....

こちらの店内へと案内をされました
さっそくメニューを確認です

桐生名物ソースかつ丼の他に
普通のかつ丼もメニューに載っています
まぁ....当然ここはソースかつ丼ですけど
【脂のりのり】のロースもあるみたいですね
厚切りやメガ盛りも気になりますが
ここはオーソドックスに6個入りを注文

待つ事20分ほどで


厚切りでなくともこのサイズ感


もうこれで十分ですよねぇ~
サックサクの衣は食感が最高

絡まったソースもたまらないですゎ~
イメージ的には新潟のタレかつ丼に近いかな?
甘しょぱい味が口いっぱいに広がります
肉の部位はヒレみたいですね
厚みがあるけどとっても柔らかいので
食べやすいし肉の旨味がジュワっと....

これは人気があるのも頷けますねぇ
そしてもう一つ!!
かつを下から支える名脇役のご飯🍚


見た目には味が濃さそうなのですが
これがビックリするくらいご飯に合う!!
決して味が濃いわけでもなく
もはやソースだけでご飯食べれるんじゃない?
そんな思いがよぎるほど


いろんな場所でいろんなかつ丼を食べてきましたが
間違いなくBEST3に入る一品ですなぁ~

きっとまた再訪しちゃいますね
こちらのお店が気になる方は
下記バナーよりどうぞ


http://www.sitamiya.com
お腹がいっぱいになった後は

再びR50を東に進み

太田桐生ICから北関東道へと戻ります

周囲の山々はもうすぐ冬模様になりそうな感じ
これから落葉が進んでいきそうですね
岩船JCTで再び分岐

東北道を北上していきます

流石にこの辺りまで来ると寒さが厳しい❄
おニューの防寒着を着て来てよかったぁ~

定額エリア内の宇都宮ICをスルーして

その先の矢板ICで高速を下ります
ここから先は県道30号を北上し

夕方4時半に別荘へ到着

今回はここで一泊をします
到着後のお楽しみは


もちろんこれですよねぇ~

1個420の高級プリン🍮ですが
驚くのは値段もですがそのサイズ

これぞまさに手のひらサイズ

余裕で一口で食べれちゃいますな....💧
一応食べ方なんてのもありました

この小瓶から崩さずにお皿に移すのは
極めて至難の業でしょうけど

いただいてみると

これは本当に濃厚ですわぁ~
普通のプリンには必ず入っている牛乳
それを一切使用していないのだから当然の濃度
【プリンの最終進化形】
そう呼ばれるのも納得ですょ
近くに立ち寄ったら是非
こちらのプリンをお試しあれ


http://www.tamagoya-yamataka.com
本日の高速料金(定額エリア内)
あきる野IC ➡ 太田薮塚IC
¥2,160
太田桐生IC ➡ 宇都宮IC
¥1,090
合計 ¥3,250
1日目で元がとれちゃいましたね

- 関連記事
-
-
アジフライツーリング【前編】 2017/12/15
-
2017ラストツーリング【後編】 2017/12/12
-
2017ラストツーリング【前編】 2017/12/09
-
甲州プチツーリング【後編】 2017/11/21
-
甲州プチツーリング【前編】 2017/11/19
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
首都圏ツーリングプラン
これってまやかしなんですよ
二輪車の高速料金改定を求められたNEXCOが
とりあえずこれでごまかしてる感じです
(´Д`)
来年こそは
二輪車の料金を適正なものにしてもらいたいもんです
( ;゚皿゚)ノシ
(〃´▽`)ノシ☀
首都圏ツーリングプラン
これってまやかしなんですよ
二輪車の高速料金改定を求められたNEXCOが
とりあえずこれでごまかしてる感じです
(´Д`)
来年こそは
二輪車の料金を適正なものにしてもらいたいもんです
( ;゚皿゚)ノシ
No title
おはようございます!
今年のラスツーも美味しいもの、食べてますねぇ!
しかし、この首都圏ツーリングプラン、いい企画でしたよね。
来年も継続して欲しい…
…ってか、通年にして貰いたいですね。
私は先週末も乗れず、ほとんと冬眠状態…(泣)
走り納めができるのかどうか…
今年のラスツーも美味しいもの、食べてますねぇ!
しかし、この首都圏ツーリングプラン、いい企画でしたよね。
来年も継続して欲しい…
…ってか、通年にして貰いたいですね。
私は先週末も乗れず、ほとんと冬眠状態…(泣)
走り納めができるのかどうか…
Re: しーなさん
ばんちゃーっす
(〃´▽`)ノシ🌃
なにげにソースカツは
桐生名物らしいっすょ
まぁ並ぶといっても
名前を書いておくだけだし
待つ価値はありましたよ〰〰
( ´ ▽ ` )ノ
(〃´▽`)ノシ🌃
なにげにソースカツは
桐生名物らしいっすょ
まぁ並ぶといっても
名前を書いておくだけだし
待つ価値はありましたよ〰〰
( ´ ▽ ` )ノ
No title
桐生にもソースカツ丼があるんですねえ。
知らなかったです。
コレは今度行かなくちゃ~。
でも並ぶのか~( ̄~ ̄;)
知らなかったです。
コレは今度行かなくちゃ~。
でも並ぶのか~( ̄~ ̄;)