2017冬の18きっぷ旅Ⅱ【後編】
【前編】からの続きとなります

列車の乗ってやって来たのは茨木県大洗町
冬の名物詩である【あんこう鍋】をいただきます
今回訪問するのはこちらのお店

海 鮮 割 烹
親 潮
見た目は古い建物ですが
こちらの【あんこう鍋】は絶品
とのうわさを聞き
遠路はるばるやってましりました
お店の目印はこちら

かなりくたびれて尻尾がもげた形跡ありますが
あんこうの置物が鎮座しております
玄関に回ってみると

どぉやら本日は予約だけみたい....
でも安心してください!!
こんな事もあろうかと昨晩しっかり予約してます
店内に入ると

どぉやら予約客は私の他1組だけみたい
さすがにもう年末でお休みに入るのでしょうか?
席に案内をしてから奥の調理場で
あんこう鍋を作っているみたいです
待つ事15分....🐤
人生初の【あんこう鍋】とご対面

こ....これが【あんこう鍋】ですかぁ
スープは味噌仕立てなんでしょうか?
浮かんでいるのは鮟鱇の身みたいです
そして....

これが噂のアン肝ですな
なんかいきなりハードル高いなぁ
店主曰く
「下の方の身はまだ煮え切っていないので
このまま上から順にかき回さず食べてください
時間が経つと下の身もとろける様になって
骨も取れやすくなりますので」
ふむふむなるほど
それでは言われた通りにいただく事にしましょう

まずは身の方から
これは箸で掴んだ瞬間に身の弾力が解ります
口に運んで噛んだ瞬間
予想通りの歯応えに思わずニンマリ
あのグロテスクな鮟鱇からは想像できない
美味しさですねぇ~
冬になると食べたくなる気持ちもわかりますゎ
そしてお次は

私が苦手とする内臓系
とりわけ一番嫌いな肝臓になります
あの歯応え...臭み...味...
どんな味がするのか恐る恐る噛んでみると....
あれ?
内臓部独特の臭みは感じられません
下処理が良いのか調理が良いのかわかりませんが
これならばいけそうです!!

熱い鍋と冷たいビール🍺
これは最高の組み合わせですなぁ~
調子に乗って食べ進んでいたのですが
強敵出現!!

こ...これは皮の部分なのか?
にしても小骨らしき物体がわんさかと
これが店主の言っていた骨....
上の方の身は骨もなく食べやすかったのですが
下の方の身は悪戦苦闘
恐るべし....あんこう鍋
最後は店主が鍋を一度下げて

おじやを作って持ってきてくれました

〆の一杯にはもってこいのおじやです
だけど....量がちと多すぎやしませんか?
約1時間半
食べに食べてお腹がいっぱいです
初めて食べたあんこう鍋でしたが大満足
また次の冬に来ちゃうかもしれませんね
今回のお店の情報は下記バナーより

https://oyasio.jimdo.com/
食後の運動も兼ねて再び散策です
道端に目をやると怪しげな物体が

流石にこれはやりすぎ?
ナンバープレートは付いているので
この姿で公道を走ってるんでしょうか?
可能であれば国賓来日時に
霞が関近辺を走って欲しいもんですな
しばらく進むと前方に海が

目を凝らすと北海道から来たフェリーも見えます

いつの日にかあのフェリーに乗って
北の大地を目指したいですよねぇ~
先ほどの店内にあった情報で
【大洗磯前神社】というのを見つけてましたので

そこまでやって来ました
石段を上がっていくと門があります

境内に入ると何やら不思議な輪が

これってやはり潜るのでしょうか?
本殿の傍らには巨大な絵馬が

早くも平成は30年目を迎えるのですねぇ....
再び海岸に戻ると

ポスターで見た鳥居を発見!!
この向こうの水平線に朝日が昇ると
なんかすごい良い画になりそうですねぇ
ふと近くにあるホテルの外壁を見ると

砲弾を受けたかの様なテクスチャーが施されてます
これってアニメシーンの再現なのかな?
海沿いをさらに進むと見えてくるのがこちら

明 太 子 か ね ふ く
めんたいパーク
もちろんお目当ては食後のデザート

【つぶつぶめんたいソフトクリーム】です

一見組み合わせが悪そうに感じますが
驚くなかれこの組み合わせは
最高
ですょ
バニラの甘味の後にくるめんたいこの辛味
ほんと....クセになります
マリンタワーは休館でしたので
これにて帰路に就く事にします

帰りの列車は偶然にも【ガルパン】仕様

車内いたるところにキャラクターが
ファンにはたまらない空間なんでしょうなぁ~
水戸駅からはJR線で戻ります

来るときに見かけた東京駅
完成した丸の内口の夜景を見学

北ドーム

南ドーム

そして中央駅舎

見事に完成しておりましたねぇ~
異動で最後まで工事に関われませんでしたが
現場から記念写真もらったから良いかな?

↑画像クリックで拡大されます
最後の〆はいつものお店で

2017年の締めくくりも
良い旅ができましたょ


列車の乗ってやって来たのは茨木県大洗町
冬の名物詩である【あんこう鍋】をいただきます

今回訪問するのはこちらのお店

海 鮮 割 烹
親 潮
見た目は古い建物ですが
こちらの【あんこう鍋】は絶品

遠路はるばるやってましりました

お店の目印はこちら

かなりくたびれて尻尾がもげた形跡ありますが
あんこうの置物が鎮座しております
玄関に回ってみると

どぉやら本日は予約だけみたい....
でも安心してください!!
こんな事もあろうかと昨晩しっかり予約してます

店内に入ると

どぉやら予約客は私の他1組だけみたい
さすがにもう年末でお休みに入るのでしょうか?
席に案内をしてから奥の調理場で
あんこう鍋を作っているみたいです
待つ事15分....🐤
人生初の【あんこう鍋】とご対面


こ....これが【あんこう鍋】ですかぁ
スープは味噌仕立てなんでしょうか?
浮かんでいるのは鮟鱇の身みたいです
そして....

これが噂のアン肝ですな
なんかいきなりハードル高いなぁ

店主曰く
「下の方の身はまだ煮え切っていないので
このまま上から順にかき回さず食べてください
時間が経つと下の身もとろける様になって
骨も取れやすくなりますので」
ふむふむなるほど
それでは言われた通りにいただく事にしましょう

まずは身の方から
これは箸で掴んだ瞬間に身の弾力が解ります

口に運んで噛んだ瞬間
予想通りの歯応えに思わずニンマリ

あのグロテスクな鮟鱇からは想像できない
美味しさですねぇ~
冬になると食べたくなる気持ちもわかりますゎ
そしてお次は

私が苦手とする内臓系
とりわけ一番嫌いな肝臓になります

あの歯応え...臭み...味...
どんな味がするのか恐る恐る噛んでみると....
あれ?
内臓部独特の臭みは感じられません
下処理が良いのか調理が良いのかわかりませんが
これならばいけそうです!!

熱い鍋と冷たいビール🍺
これは最高の組み合わせですなぁ~
調子に乗って食べ進んでいたのですが
強敵出現!!

こ...これは皮の部分なのか?
にしても小骨らしき物体がわんさかと
これが店主の言っていた骨....
上の方の身は骨もなく食べやすかったのですが
下の方の身は悪戦苦闘

恐るべし....あんこう鍋
最後は店主が鍋を一度下げて

おじやを作って持ってきてくれました

〆の一杯にはもってこいのおじやです
だけど....量がちと多すぎやしませんか?
約1時間半
食べに食べてお腹がいっぱいです
初めて食べたあんこう鍋でしたが大満足

また次の冬に来ちゃうかもしれませんね
今回のお店の情報は下記バナーより

https://oyasio.jimdo.com/
食後の運動も兼ねて再び散策です

道端に目をやると怪しげな物体が

流石にこれはやりすぎ?
ナンバープレートは付いているので
この姿で公道を走ってるんでしょうか?
可能であれば国賓来日時に
霞が関近辺を走って欲しいもんですな

しばらく進むと前方に海が

目を凝らすと北海道から来たフェリーも見えます

いつの日にかあのフェリーに乗って
北の大地を目指したいですよねぇ~
先ほどの店内にあった情報で
【大洗磯前神社】というのを見つけてましたので

そこまでやって来ました
石段を上がっていくと門があります

境内に入ると何やら不思議な輪が

これってやはり潜るのでしょうか?
本殿の傍らには巨大な絵馬が

早くも平成は30年目を迎えるのですねぇ....
再び海岸に戻ると

ポスターで見た鳥居を発見!!
この向こうの水平線に朝日が昇ると
なんかすごい良い画になりそうですねぇ

ふと近くにあるホテルの外壁を見ると

砲弾を受けたかの様なテクスチャーが施されてます
これってアニメシーンの再現なのかな?
海沿いをさらに進むと見えてくるのがこちら

明 太 子 か ね ふ く
めんたいパーク
もちろんお目当ては食後のデザート

【つぶつぶめんたいソフトクリーム】です

一見組み合わせが悪そうに感じますが
驚くなかれこの組み合わせは


バニラの甘味の後にくるめんたいこの辛味
ほんと....クセになります

マリンタワーは休館でしたので
これにて帰路に就く事にします

帰りの列車は偶然にも【ガルパン】仕様

車内いたるところにキャラクターが

ファンにはたまらない空間なんでしょうなぁ~
水戸駅からはJR線で戻ります

来るときに見かけた東京駅
完成した丸の内口の夜景を見学

北ドーム

南ドーム

そして中央駅舎

見事に完成しておりましたねぇ~
異動で最後まで工事に関われませんでしたが
現場から記念写真もらったから良いかな?

↑画像クリックで拡大されます
最後の〆はいつものお店で

2017年の締めくくりも
良い旅ができましたょ


- 関連記事
-
-
世田谷散歩【後編】 2018/02/17
-
世田谷散歩【前編】 2018/02/13
-
2017冬の18きっぷ旅Ⅱ【後編】 2018/01/09
-
2017冬の18きっぷ旅Ⅱ【前編】 2018/01/06
-
2017冬の18きっぷ旅【後編】 2018/01/03
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
あれまぁ
めんたいパーク見訪問ですか
確かに🍙おにぎりが有名で
私も以前にいただきましたが
とってもでかくてうまかったですよぉ~
やはりアンコウは冬ですか
身も旨かったですけど
肝はより旨いですよねぇ
(σ≧▽≦)σ
でもあんまり住みたいとは思わないですけど
(´-ω-`;)ゞ
(〃´▽`)ノシ☀
あれまぁ
めんたいパーク見訪問ですか
確かに🍙おにぎりが有名で
私も以前にいただきましたが
とってもでかくてうまかったですよぉ~
やはりアンコウは冬ですか
身も旨かったですけど
肝はより旨いですよねぇ
(σ≧▽≦)σ
でもあんまり住みたいとは思わないですけど
(´-ω-`;)ゞ
No title
こんばんは。
実はめんたいパーク、行ってないんですよ。そのうち行けるよと思っていたら
一年足らずで異動になって、結局イケてない。おにぎりが有名らしくて
食べたかったんだよなぁ。明太おにぎり大好きなので。
冬のアンコウはやっぱり格別っす。水は使わなくてもちゃんと汁が出てくるのは
実際に見ないをわからなかったです。肝も食ったらめっちゃ美味いっす。
あぁ、今にして思えばもうちょっと住んでいたかったなぁ、茨城。
実はめんたいパーク、行ってないんですよ。そのうち行けるよと思っていたら
一年足らずで異動になって、結局イケてない。おにぎりが有名らしくて
食べたかったんだよなぁ。明太おにぎり大好きなので。
冬のアンコウはやっぱり格別っす。水は使わなくてもちゃんと汁が出てくるのは
実際に見ないをわからなかったです。肝も食ったらめっちゃ美味いっす。
あぁ、今にして思えばもうちょっと住んでいたかったなぁ、茨城。
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
吊るし切りは
近くにあるホテルでやってるみたいでしたね
んでも調理過程にはそんなに興味がないので
これだけで十分ですって
(ヾノ・ω・`)
(〃´▽`)ノシ☀
吊るし切りは
近くにあるホテルでやってるみたいでしたね
んでも調理過程にはそんなに興味がないので
これだけで十分ですって
(ヾノ・ω・`)
Re: しーなさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
やっぱりこれは味噌仕立てですかぁ
アンコウの味であんな感じになるのですかね?
(σ≧▽≦)σ
大洗に泊まるとしても
他に何もない感じですからねぇ〰〰
やはり電車でしょう‼
(〃´▽`)ノシ☀
やっぱりこれは味噌仕立てですかぁ
アンコウの味であんな感じになるのですかね?
(σ≧▽≦)σ
大洗に泊まるとしても
他に何もない感じですからねぇ〰〰
やはり電車でしょう‼
No title
あんこう鍋、いいなー
ツーリングでは、アルコール飲めないからちょっと無理かもですけど。
でも、どうせなら吊るし切りからの鍋突入、の方がブロガー的には良かったのでは?
食欲なくなるかもしれないけど…
(´゚艸゚)ププッ
ツーリングでは、アルコール飲めないからちょっと無理かもですけど。
でも、どうせなら吊るし切りからの鍋突入、の方がブロガー的には良かったのでは?
食欲なくなるかもしれないけど…
(´゚艸゚)ププッ
No title
あんこう鍋、美味しそうですね~。
これはやっぱり味噌仕立てですよね。
〆のおじやは確かに多そうですが、
ゆっくり飲みながら頂きたいと思えば
バイクじゃなくて電車か、もしくは泊りかな~。
これはやっぱり味噌仕立てですよね。
〆のおじやは確かに多そうですが、
ゆっくり飲みながら頂きたいと思えば
バイクじゃなくて電車か、もしくは泊りかな~。